5月30日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー、オレンジ 給食の麻婆豆腐は、辛さが控えめで、たけのこ、にんじん、にら、干ししいたけなどの野菜が入っています。ご飯にかけて食べる子が多いです。バンサンスーは中華風の春雨サラダです。 明日は運動会 2
各学年の最後の運動会練習。表現種目の細かいところまで見直しをしたり、通し練習をしたりして、明日の本番に備えています。運動会に来てくださる方々に最高の演技が発表できますように!
![]() ![]() 明日はいよいよ運動会
運動会が明日に迫ってきました。各学年、最後の準備・練習をしっかりと行っています。天気が少し心配ですが、運動会が成功しますように!
![]() ![]() 運動会団体種目練習
運動会が迫ってきました。木曜日、1・2年生は表現種目(ダンス)の通し練習のあと、学年の団体種目の練習に取り組みました。並び方の確認や、実際に種目を行う練習をしました。どんな種目になるか、当日が楽しみですね。
![]() ![]() 5月29日の給食![]() せわりコッペパン、はっこう乳、ウインナー、クラムコーンチャウダー、ポテトサラダ 今日は友好都市にちなんだアメリカのメニューです。厚木市は、アメリカのニューブリテン市と友好都市になっています。ウインナーやポテトサラダをパンにはさんだり、パンをスープにつけたり、みんな自由に食べていました。 5月28日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、五目スープ、もやしの和え物 かたくり粉をまぶして揚げたかつおと大豆を、ごまの入った甘辛いタレでからめています。角切りのかつおを、肉だと思って食べている子もいたようでした。 運動会係別打合せ2![]() ![]() 運動会が近づき、準備も本格的になってきました。 写真は、歩道橋門の看板に飾りの花をつけているところと、トイレを使用するときにスリッパに履き替えてもらう場所を作っているところです。 全校練習2
5月28日、2回目の全校練習がありました。
今回は開閉会式の練習もしました。1年生が児童代表のことばを担当します。 開会式の練習の後、使ったプラカードがきれいに並べて置いてありました。時間に追われながら練習をしていますが、そのような中でもていねいに行動できていることに感心しました。 ![]() ![]() ![]() 花壇の花植え![]() ![]() 5月27日の給食![]() 肉南蛮うどん、牛乳、手作りかきあげ、もも(缶詰) かきあげには、大豆、ちりめんじゃこ、たまねぎ、にんじんが入っています。うどんに入れて食べる子もいました。 5月24日の給食![]() ポークカレーライス、牛乳、コールスローサラダ、冷凍みかん 5月23日の給食![]() たけのこご飯、牛乳、白身魚の磯辺揚げ、みそ汁、河内晩柑 たけのこは採れたてで新鮮なものを給食に使っています。河内晩柑は、美生柑、ジューシーオレンジなどともよばれます。薄皮の部分を食べると少し苦味がありますが、上手に皮をむいて食べると、とても甘くてみずみずしい旬の味です。 全校練習
5月24日(木)に全校練習を行いました。今回の練習では、ラジオ体操、応援練習、大玉送りの並び方の確認をしました。
例年、設置しているミストを今年は早めに取り付けました。子どもたちは、休憩中や練習帰りにミストにあたって涼んでいました。 ![]() ![]() ![]() 全校練習〜応援練習〜
どの組も力強い応援です。応援歌やコールが工夫されていて、当日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5月22日の給食![]() きなこトースト、牛乳、ミートボールのスープ煮、ツイストサラダ きなこトーストは、調理場で食パンにきなこ、砂糖、バターを混ぜ合わせたものを塗り、焼いています。みんなよく食べていました。 運動会の練習 1・3年生![]() ![]() 1年生は先生のカウントに合わせて、立ったり座ったりし、きれいな波ができていました。 3年生は、ティッシュの箱をパーランク―(太鼓)の代わりにして叩き、複雑な手足の動きを一生懸命に覚えようと練習していました。 健康診断が続いています
5月の連休明けから、学校医さんや検査機関による検診が続いています。
1年生は初めて受ける心電図検査に、最初はかなり緊張気味でしたが、検査員さんたちに教えていただきながら、みんな上手に受けることができました。 また、眼科検診では、眼科の校医さんに全校児童一人一人をていねいに診ていただきました。その他、内科の校医さんによる内科、結核、運動器検診も行われています。 これらの結果については随時お知らせしていきます。何か所見があった場合には、一度かかりつけ医でご確認ください。 ![]() ![]() ![]() 5月21日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、鮭の西京焼き、けんちん汁、ひじきと大豆の煮物 西京焼きは、調理場でみそに漬けこんでから、焼いています。 5月20日の給食![]() ご飯、牛乳、肉じゃが、変わり醤油和え、味付けのり 変わり醤油和えは、にんにく、しょうが、ねぎといった香味野菜が入っています。もぐもぐセブンオフデーは、食物アレルギーの特定原材料7品目を除いた給食の日です。 5月17日の給食![]() ![]() 鮭豆ごはん、牛乳、きつね汁、炒り鶏 鮭豆ごはんに使うグリンピースのさやむきを2年生にお願いしました。豆を落とさないよう、慎重に作業してくれました。グリンピースは、旬をむかえる春の時期だけ、さやつきのものが出回ります。とても立派な大粒の豆でした。 |
|