学校周辺も整備![]() ![]() とてもきれいになりました。 学校運営協議会 子ども支援部会
8月2日に学校運営協議会の子ども支援部会がありました。今年度の活動計画を検討し、「子どもたちのために、まず行動しよう」というとても心強い話をいただきました。
具体的な取組が挙がっていますが、この後各部と調整して詳細を決めていきます。 この他にも、今年度は安心安全地域協働部会とPTAによる水泳学習サポートへの動きもあり、子どもたちの安全を守るしくみがさらに作られてきています。 ![]() 校庭改修の様子(7/31)![]() ![]() ![]() 今週は引き続き、うさぎ小屋側の工事が行われています。遊具もすっかり取り払われ、土が整備されたとこによって、砂場の枠がはっきりと出てきています。いつもは土に埋もれていた砂場ですが、こうして見ると案外大きかったんだなぁと改めて感じました。 職員研修![]() ![]() ![]() 校庭改修の様子(7/29)![]() ![]() ![]() 今週は校庭のウサギ小屋側の整備が行われています。職員室から見ると、ウサギ小屋の周りの木陰がとても涼しそうに感じられます。 教室の化学物質検査![]() ![]() ![]() 消防設備点検![]() ![]() 校庭改修の様子(7/25)![]() ![]() ![]() 校庭改修の様子(7/23)![]() ![]() ![]() 1学期終業式
今日は、1学期最後の登校日でした。終業式を体育館で行い、校長先生は1学期の成果とこれからの課題を話しました。そのあと、生活のルールと安全のことについての話を聞きました。みんなで歌った校歌の歌声は、元気よく体育館いっぱいに響きました。事故なく、けがなく楽しい夏休みにしましょう。2学期、8月28日の始業式、元気に会いましょう。
![]() ![]() 7月17日の給食![]() 夏野菜カレー、はっこう乳、枝豆、すいか カレーには、厚木市産のなす、たまねぎが入っています。また、かぼちゃ、ズッキーニ、トマトなどの夏野菜も入っています。枝豆は、塩ゆでしたときに味がしみ込むように、調理員さんが一つひとつの端をはさみで切ってくれました。すいかは大きいものを切り分けたので、みんなお腹いっぱいになったようです。1学期の給食は今日で終了です。2学期は9月2日から給食がスタートします。 7月16日の給食![]() ご飯、牛乳、プルコギ、わかめスープ、オレンジ プルコギをごはんにかけて食べる子も多かったようです。もぐもぐセブンオフデーは、食物アレルギーの特定原材料7品目を除いた給食の日です。 7月12日の給食![]() ゆかりご飯、牛乳、白身魚の香味揚げ、冬瓜のスープ、のり酢和え 白身魚の香味揚げは、メルルーサという魚を、しょうが、ねぎ、しょうゆに漬けこんだ後、かたくり粉をまぶして揚げています。 5年恩曽川探検
11日の木曜日の午前中、5年生は総合的な学習の時間の一環として、地域の大学の先生方や、学生のみなさん、市の河川ふれあい課のみなさんと一緒に恩曽川の探検をしました。教えていただきながら、様々な調査をしました。実際に川に入りながら、タモ網を使って生物を取ることは初めて経験した児童も多いので、貴重な時間となりました。お世話になったみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 第1回家庭教育学級
10日の水曜、PTAの成人委員会のみなさんが中心となって、1回目の家庭教育学級を開催しました。今回は「おいしい珈琲で家庭に笑顔を」と題し、下依知「南蛮屋」のコーヒーマイスターの松野秀実先生を招いて、コーヒー豆について、コーヒーミルについて、コーヒーの淹れ方など、実際にコーヒーを入れながら、また、飲みながら講義をしていただきました。楽しいひと時となりました。会場の家庭科室のフロアは、コーヒーの良い香りに包まれました。
![]() ![]() ![]() 7月11日の給食![]() ![]() ジャージャー麺、牛乳、とうもろこし、杏仁フルーツ とうもろこしは、3年生に皮むきをお願いしました。皮むきが初めての子も、よくお手伝いしているという子も、学校のみんなのために、ていねいにひげをとってくれました。 7月10日の給食![]() 食パン、いちごジャム、牛乳、スパイシーチキン、ミネストローネ、ビーンズサラダ、パインアップル(缶詰) ミネストローネには、厚木市産のたまねぎとじゃがいもが入っています。また、ビーンズサラダのドレッシングは、厚木市産のたまねぎを油でじっくり炒めてから、酢、塩こしょう、砂糖、しょうゆを混ぜ合わせて作っています。 ※パインアップル(缶詰)は、8日に提供できなかった分の代替品です。 児童朝会
7月9日の児童朝会は、運営委員会の発表でした。寸劇やクイズで、より良い毛利台小学校を目指そうとする3つのメッセージ「心をこめてあいさつをしよう」「笑顔あふれる毛小」「毎日が明るい毛小」を伝えました。
![]() ![]() ![]() 7月9日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、さばの南部焼き、沢煮椀、おひたし さばの南部焼きは、酒、みりん、しょうゆにつけこんださばに、たっぷりのごまをかけて焼いています。 7月8日の給食![]() タコライス、牛乳、もずくスープ 厚木市は昨年度、沖縄県糸満市と友好都市になりました。今日は、そのことにちなんだ沖縄メニューです。タコライスは、ご飯の上にタコスの具をのせたもので、沖縄が発祥の料理です。 ※デザートとして、パインアップル(缶詰)も提供される予定でしたが、食材の不具合が確認されたため、安全面を考慮して中止となりました。申し訳ございません。10日(水曜日)に、あらためてパインアップル(缶詰)を提供します。 |
|