学習室 太鼓教室
15日(金)、学習室で太鼓教室を地域の方を講師に招いて行いました。今年度3回目ということもあり、どの子もリズムに合わせて叩くことができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 洗濯板で洗濯体験
3年生は今、社会科で昔の生活について学習しています。昔の生活で使われていた道具について学習し、その一環として洗濯板による洗濯体験を各クラスでしています。この時期にこの体験をすることで昔の人の生活の苦労を実感できたことでしょう。洗濯機は本当にありがたいですね。
![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業参観![]() ![]() ![]() 明日の低学年、来週の学習室の授業参観も多くの方に来ていただければ子どもたちの励みになります。 2月14日の給食![]() ナン、牛乳、豆まめドライカレー、白菜スープ、フライドポテト、ココアムース 豆まめドライカレーには、大豆とレンズ豆が入っています。大豆は、厚木市産の津久井在来大豆という品種です。 第3回学校運営協議会が開催されました
13日(水)、第3回学校運営協議会が開催されました。今年度最後の協議会となりますが、学校関係者評価会議といじめ防止等対策協議会を兼ねて行いました。そのため、学校運営協議会の委員に加え玉川中学校長、毛利台幼稚園長にも参加していただきました。
前半の会議では、学校評価アンケートを受けてご意見をいただいたり、本校のいじめ防止基本方針をご確認いただいたりしました。 後半は、次年度に向けて学校経営方針の承認をいただいたり、コミュニティ・スクールとしての取組について部会に分かれて検討したりしました。 今年度の6月からスタートしたコミュニティ・スクールですが、すでに委員さん、地域の方々の協力により具体的な取組が行われています。心から感謝しています。 ![]() ![]() 新しいサッカーゴール
サッカーゴールが新しくなりました。今まで使っていたゴールが古くなってきたため、安全性を考えて教育委員会が新しいものをそろえてくれました。
真っ白なサッカーゴールが校庭の中でひときわ輝いています。子どもたちの嬉しい声が聞こえてきます。 寒い日が続きますが、外で元気よく遊んでほしいです。 ![]() ![]() 2月13日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、いわしのかば焼き、沢煮椀、ブロッコリーのおかか和え 身体が成長して大きくなってきたことや、冬の寒さで食欲が増してきたこともあって、みんなよく食べています。ご飯の量も以前より少し増やしています。 「新1年生 親子学校見学会」のお知らせ
「新1年生 親子学校見学会」のお知らせ
新入学児童保護者説明会でお伝えしましたように、次の日程で「新1年生 親子学校見学会」を行います。 お子さんが、「1年生はどのような環境で、どのような学習をするのか」を少し前もって感じ取り、安心してご入学いただけるようにしたいと考えています。ぜひ、ご参加ください。 日時:平成31年3月5日(火) 14:05〜14:50 場所:1年生教室(1〜3組) ※受付は1階昇降口 持ち物:上履き ★ご注意ください★ □当日は、1年生授業の自由参観のみです。 □個人情報保護のため写真・動画の撮影はできません。 □安全確保優先のため車での来校はできません。 □授業中の会話等にはご配慮ください。 □学級閉鎖等、開催が困難な場合は、当日午前中にホームページでお知らせします。 2月12日の給食![]() そぼろ丼、牛乳、豚汁、ぽんかん 豚汁に入っている、さといも、だいこん、ねぎ、にんじんは厚木市産です。また、2月はお米も厚木市産を使用しています。 今週(2/12)のかぜ・インフルエンザ状況![]() この三連休がとても寒かったため、週明けの子どもたちの体調を心配しましたが、今のところ、欠席者の急激な増加はありません。 ただ、罹患登校者(=登校はしているが、体調を崩している者)の数は増加傾向が続いています。今後の欠席やインフルエンザの発生に繋がらないよう、充分に注意していきたいと思います。ご家庭でも、引き続き予防対策をお願いいたします。 ![]() 2月8日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、肉じゃが、切干大根のサラダ、味付けのり 2月7日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、回鍋肉、ワンタンスープ、りんご ワンタンスープには、一度干したワンタンの皮が入っています。 PTA家庭教育学級の開催
8日(金)、本校のPTA成人委員会さん主催による家庭教育学級が開催されました。今年度最後の講座は、食品サンプル作りです。参加した皆さんは、楽しそうに近くの方と交流しながら素敵なケーキを作り上げていました。
![]() ![]() ![]() 5・6年合唱指導
7日木曜日、地域の原田先生を招いて、5・6年の合唱指導をしていただきました。卒業式に披露する式歌の合唱曲を実際に歌いながら、より良い合唱になるためのヒントやアドバイスをたくさんいただきました。児童ののびのびとした歌声により磨きをかけられるよう、また練習に励みたいと思います。
![]() ![]() 2月の朝会
2月5日(火)に朝会がありました。
教頭先生から、見方次第で同じものや人が違って見えたり感じたりするということの話がありました。優しい見方で一人一人を大切にしてほしいです。 今日の表彰は先生方でした。チームで臨んだ厚木愛甲地区のソフトバレーボール大会で優勝しました。先生たちも勉強にスポーツに励み、チームで頑張っていました。 最後に、山口先生から公衆電話の使い方についての話がありました。緊急時に利用できる公衆電話は地域にあります。使い方を知ることで、いざという時に身を守ることができます。ご家庭でもぜひ公衆電話について話題にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練
2月4日に不審者対応訓練が行われました。今回は本校職員が不審者役となり、各階ごとに教室に不審者が侵入した時、どのように対応すればよいかを実践してみました。
子どもたちの安全を第一に、職員の動き、子どもたちの動きを実際に体験し、確認しました。職員も子どもたちも初めての体験でしたが、真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会
2月1日に新入生保護者説明会が行われました。当日はとても寒かったのですが、出席された保護者の方々は、校長先生の毛利台小学校の特色についてのお話や、現1年生担任の入学に向けての準備のお話等を熱心に聴き入っていました。
4月の入学まであと2ヶ月。職員、在校生、PTA一同、新しい1年生の入学を今からとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 2月6日の給食![]() 鮭のクリームスパゲッティ、牛乳、水菜のサラダ、オレンジ 2月5日の給食![]() ![]() 麦いりご飯、牛乳、ほっけの竜田揚げ、いも団子汁、ごま和え 厚木市は、北海道の網走市と友好都市の締結をしています。今日は北海道にちなんだ献立です。いも団子は調理員さんが朝早くから、一つずつ手作りしています。 2月4日の給食![]() ぶどうパン、牛乳、鶏肉のフレーク焼き、野菜スープ、いよかん |
|