5年生 あいさつ運動
3月23日(木)今年度の課業日も残すところあと2日となりました。今朝は最後のあいさつ運動を5年生が張り切って担当していました。昨日6年生を卒業式で送り、新たな毛利台小のリーダーとしての始まりです。
![]() ![]() 第37回卒業証書授与式
3月22日(水)卒業生120名が無事卒業証書を受け取り、毛利台小学校を巣立っていきました。前日までがんばって練習した甲斐があって、呼びかけも合唱もこれまでで一番の上出来でした。満面の笑顔で退場する姿に、職員一同喜びの気持ちでいっぱいでした。
4月からは中学校生活でも頑張ってくれることを期待しています。一緒に卒業生を送ってくれた5年生の児童も最後まで立派な態度で式に臨むことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 そろばん教室
3月15・16日の二日間、3年生では算数の時間に、講師をお招きしてそろばんの学習をしました。そろばんの基本から丁寧に教えていただき、たし算やひき算の仕方を練習しました。
![]() 3月16日の給食(卒業・進級お祝い給食)![]() 赤飯、牛乳、鶏肉のからあげ、かきたま汁、磯香和え、お祝いゼリー 今年度の給食最終日です。1年前と比べて、食べる量も体もすっかり大きくなった子供たちです。6年前に完成した毛利台小学校の給食調理場ですが、ついに1年生から食べ始めた子たちが卒業です。卒業・進級おめでとうございます。 3月15日の給食![]() ![]() 麦いりご飯、牛乳、さわらの西京焼き、沢煮椀、大豆とじゃこの炒り煮 今日は6年1組と1年1組が交流給食で、一緒に給食を食べました。食器を運んであげたり、給食セットを探してあげたり、とても面倒見のよい6年生でしたので、それはまるで仲のよい兄弟のようでした。 3月15日今年度最後の昼休み。![]() ![]() ![]() 水曜日ということでロング昼休み。 短い3学期でしたが、今の学年での最後の昼休みでした。 みんな楽しそうに遊んでいました。 次の昼休みは、新しい学年になってからの4月のお楽しみです。 1年生 6年生と遊んだよ
1年生が今までお世話になった6年生と一緒に遊んで、そのあと給食を一緒に食べました。1年2組と6年2組は3/10(金)にドロけいをして遊びました。1年3組と6年3組は3/13(月)に一緒にけん玉やお手玉、けまりなどの昔遊びを楽しみました。1年1組と6年1組は3/15日(水)にグループに分かれて、リレーやサッカー、爆弾ゲームなどをしました。6年生は最後までとっても優しかったです。
![]() ![]() ![]() 3月14日の給食![]() ポークカレーライス、牛乳、ミモザサラダ、オレンジ 6年生は小学校で食べる最後のカレーになりました。給食のカレーは、ルゥから手作りしています。ルゥは、油で小麦粉を炒めたところに、カレー粉を加えてつくります。その他の味付けは塩、こしょう、ケチャップ、ソース、りんごなどです。 3月13日の給食![]() ![]() みそラーメン、牛乳、しゅうまい、じゃがいものナムル 3月に入ってもまだまだ寒い日が続くので、人気の具沢山みそラーメンは、みんなの心と体が温まりました。じゃがいものナムルは千切りにして揚げたじゃがいもが入っています。 今日は6年3組と1年3組が交流給食で、一緒に給食を食べました。5分間おしゃべりしないで食べるパクパクタイムも今日は無しで、たくさんお話をしていたようでした。 3月10日の給食![]() ![]() 麦いりご飯、牛乳、肉じゃが、わかめの煮浸し、りんご 今日は6年2組と1年2組が交流給食で、一緒に給食を食べました。体格も食べる量も違う学年ですが、やさしいお兄さんお姉さんが1年生をひっぱり、いつもと違う給食の時間を楽しんでいました。 5年生 学年集会
3月13日(月)の5・6校時に5年生が校庭で学年集会をしました。種目は、ドッジボール(ボール2個)と障害物競走(縄跳び、バスケ、ハードル、バレー、校庭1週)です。各クラスの実行委員が中心となって種目を決めたり、集会の運営をしたりしました。
![]() ![]() 1年生 校外学習
3月9日(木)に1年生が「かつらぎ公園」に校外学習に出かけました。公園では、ゲームをしたり、自由遊びをしたりして過ごしました。お弁当も楽しくおいしく食べました。
![]() ![]() ![]() 5・6年生 卒業式合同練習
3月9日(木)5・6年生の1回目の卒業式合同練習がありました。体育館の中はとても寒い日でしたが、式の流れを確認したり、礼の仕方や立ち方座り方の作法を練習したりしました。練習の最後には、6年生の実行委員が前に出て、今日の練習の振り返りをしました。
![]() ![]() 2年生 E−Time
3月7日(火)に2年生が、地域の指導者の方をお招きしてのE−Time(英語学習)をしました。今回のテーマはスポーツの名前を覚えることでした。覚えたてのスポーツの名前を使ってビンゴゲームもしました。
![]() 3月9日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、鮭の塩焼き、具沢山みそ汁、切干大根のピリ辛 3月8日の給食(セレクト給食)![]() ![]() 揚げパン(きなこまたはココア)、牛乳、ポトフ、ツイストサラダ、清見オレンジ 今日は揚げパンのセレクト給食でした。2月中にきなこかココアを選んでもらっていたので、この日を楽しみにしている子がたくさんいました。きなこ284人ココア389人で、普段給食で出ないココア味の方が少し人気でした。口のまわりに粉をつけながら、自分で選んだ味を楽しんでいました。(給食の写真はココアの揚げパンです。) 5・6年生 合唱指導
3月7日(火)に体育館で、地域の声楽家の先生を講師にお招きして、5・6年生の卒業式に向けての合唱指導がありました。2学期にもご指導いただいている曲ですが、いよいよ仕上げの段階に入りました。本番までに完成度を高めていきたいです。
![]() ![]() 3月の朝会
3月7日(火)に今年度最後の朝会がありました。体育館は卒業式の式場が設営されているため、校庭で行いました。校長先生からは、ラグビーボールのパスも言葉のキャッチボールも相手を思いやる気持ちが大事というお話がありました。その後、作品募集や各部門で活躍した児童の表彰がありました。
![]() 豆つかみ大会![]() ![]() 3月7日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、さばのみそ煮、けんちん汁、ぶどう豆 |
|