3月9日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、鮭の塩焼き、具沢山みそ汁、切干大根のピリ辛 3月8日の給食(セレクト給食)![]() ![]() 揚げパン(きなこまたはココア)、牛乳、ポトフ、ツイストサラダ、清見オレンジ 今日は揚げパンのセレクト給食でした。2月中にきなこかココアを選んでもらっていたので、この日を楽しみにしている子がたくさんいました。きなこ284人ココア389人で、普段給食で出ないココア味の方が少し人気でした。口のまわりに粉をつけながら、自分で選んだ味を楽しんでいました。(給食の写真はココアの揚げパンです。) 5・6年生 合唱指導
3月7日(火)に体育館で、地域の声楽家の先生を講師にお招きして、5・6年生の卒業式に向けての合唱指導がありました。2学期にもご指導いただいている曲ですが、いよいよ仕上げの段階に入りました。本番までに完成度を高めていきたいです。
![]() ![]() 3月の朝会
3月7日(火)に今年度最後の朝会がありました。体育館は卒業式の式場が設営されているため、校庭で行いました。校長先生からは、ラグビーボールのパスも言葉のキャッチボールも相手を思いやる気持ちが大事というお話がありました。その後、作品募集や各部門で活躍した児童の表彰がありました。
![]() 豆つかみ大会![]() ![]() 3月7日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、さばのみそ煮、けんちん汁、ぶどう豆 6年生 卒業式の練習
3月6日(月)体育館で6年生が卒業式の練習をしました。練習は先週末から始まっていますが、今日は入場の仕方と歌の練習をしました。
![]() 6年生 調理実習
3月3日(金)に6年1組の調理実習がありました。2組と3組も今週先に実施しました。
2年間の家庭科学習のまとめとして、最後の単元「あなたは家庭や地域の宝物」で、日頃お世話になっているかたに感謝の気持ちを伝えるためのサンドイッチ作りをしました。どのクラスも仲よく調理したあとで楽しく会食をしました。今度はそれぞれの家庭でも挑戦して、おうちの方に食べさせてあげてほしいと思います。 ![]() ![]() 3月6日の給食![]() チリコンカンライス、牛乳、白菜スープ、いそのポテト チリコンカンには、大豆とレンズ豆が入っています。いそのポテトは揚げたじゃがいもに、塩と青海苔をかけています。 卒業式場設営
3月2日(木)の放課後、3月22日の卒業式に向けて、体育館の式場設営を行いました。昼休みから5年生の子ども達が椅子を並べたり、体育のマットや跳び箱を片づけたりしておいてくれたおかげで、スムーズに作業が進みました。6年生の晴れの日のために職員全員で心を込めて作業にあたりました。
![]() ![]() ベルマーク回収作業
3月2日(木)にサポート委員会のベルマークの会のみなさんによる今年度最後の回収・整理作業が行われました。今回は各クラスのベルマークの回収に加えて、JAあつぎの職員の方が来校され、たくさんのベルマークを寄贈してくださいました。みなさんのご協力のおかげで、今年度も体育に使うストップウオッチやボール、ラミネーターなどをいただくことができました。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
![]() 3月3日の給食(おたのしみ給食)![]() ちらし寿司、牛乳、えびフライ、すまし汁、お浸し、ももゼリー 今日はひな祭りで、おたのしみ給食です。お浸しは、菜の花とほうれん草をかつお節としょうゆで和えたものです。菜の花は苦手と言う子もいましたが、色々な味に挑戦して、味覚を広げていってほしいです。 3月1日の給食![]() ふたごパン、牛乳、白身魚とポテトのグラタン、ミネストローネ、フルーツミックス グラタンは、角切りにしたタラの上に、マッシュポテト、チーズ、パセリをのせて焼きました。 ダンスクラブ発表
2月28日(火)の昼休みに、体育館でダンスクラブの発表がありました。ダンスクラブの部員は27人。4年生から6年生までが、ステージの上でみごとな踊りを4曲披露しました。他の学年の子ども達も大勢見に来ていました。最後にみんなで「恋ダンス」を踊りました。
![]() ![]() 児童朝会
2月28日(火)の児童朝会では、各委員会の委員長が、一年間の活動報告と来年に向けての発表をしました。児童会の活動が、毛利台小学校を支えているということがよくわかる内容でした。6年生のみなさんお疲れ様でした。
5年生のみなさんは、来年の新6年生としてこの児童会を引継ぎ、新5年生と共にがんばっていってください。 ![]() 2月28日の給食![]() ハヤシライス、牛乳、ビーンズサラダ、パインアップル(缶詰) ビーンズサラダには、厚木市産の津久井在来大豆が入っています。甘くて香ばしい味でした。 2月27日の給食![]() 『とんかつ定食♡』 麦いりご飯、牛乳、とんかつ、みそ汁、のり酢和え 6年生が家庭科の授業で考えた献立の最終日です。今日は3組担任の先生が大好きな豚をメインに考えた給食で、おいしさだけではなく、先生への愛情を感じるメニューでした!とんかつのタレも、のり酢和えも大人気でした。 1年生 毛利台幼稚園との交流
2月24日(金)に1年生が生活科で、毛利台幼稚園の園児のみなさんと交流しました。
3人ずつのグループを作って校内の案内をしたあと、各教室で一緒にじゃんけんゲームなどの遊びをしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会 「福昌寺」の見学
2月24日(金)に3年生が社会科の「残したいもの・伝えたいもの」の学習で、学区内にある「福昌寺」に出かけました。
2クラスずつに分かれて、お寺の歴史や昔の毛利台の様子などについて、ご住職にお話をうかがいました。また、物には命があること、天国と地獄の話、思いやりをもって生きることの大切さについてもお話してくださいました。 子ども達は熱心にお話を聞き、メモを取っていました。最後にエンマさまの像を見せていただいて帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 好ききらいせず食べよう(食育)
2月24日(金)2年生で食育の学習をしました。昨日の給食に使われていた食材は、なんと20種類。グループ分けをし、それぞれの栄養や働きについて栄養士の先生に教えていただきました。しっかり食べることの大切さがよくわかったようです。
![]() |