6月25日・26日の給食![]() ![]() ●麦入りごはん ●牛乳 ●親子煮 ●キャベツの磯香和え ●バナナ 〜26日の給食〜 ●かつおのそぼろ丼 ●牛乳 ●鶏ごぼう汁 ●グレープフルーツ グレープフルーツは「苦手…」「すっぱい…」と苦戦している子もいましたが、「味の勉強だから一口食べてみてね」と話しかけると 意を決してチャレンジしてくれました。苦手な食べ物でも、まずは一口でよいので食べて 少しずつ苦手を克服してもらえたらと思います。 6月24日の給食
〜今日の献立〜
●きなこあげパン ●牛乳 ●鶏肉のトマト煮 ●キャベツとコーンのサラダ ●ヨーグルト 給食で大人気の揚げパンは、給食室でコッペパンを揚げてきなこを まぶしています。子どもたちは、食缶に残ったきなこまで しっかり平らげてくれました。 3年3組で、調理員さんとのふれあい給食を実施しました。 質問タイムでは、質問が途切れることなく時間いっぱい給食のことや調理員さんのことなどを聞くことができました。 毎日 給食を作ってくれる調理員さんのことを もっと身近に感じてもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 6月19日の給食 ★おたのしみ給食★![]() ●麦入りごはん ●牛乳 ●豚肉のみそ漬け焼き ●けんちん汁 ●キャベツのおひたし ●みかんゼリー 6月は食育月間、さらに毎月19日は食育の日ということで、6月のお楽しみ給食は6月19日に設定しました。 豚肉のみそ漬け焼きは、厚木市の名産品 とん漬けをイメージして作ったものです。また、神奈川県の郷土料理である けんちん汁、神奈川県産のみかん果汁を使用した みかんゼリーを取り入れました。給食中の放送では、とん漬けの発祥について話をしました。厚木市の地域の味や郷土料理のことを知って、厚木市のことをもっと 好きになってもらえたらと思います。 金木犀のさし木
朝会でも話にあった校庭にある金木犀のさし木に、校長先生が挑戦しています。興味を持った子どもたちが、校長先生のお手伝いをしました。開校から校庭にある金木犀をさし木という形で命をつないでほしいと思います。
![]() ![]() 6月17日の給食
〜今日の献立〜
●米粉ロールパン ●牛乳 ●白身魚フライ(ソース) ●ミネストローネ ●ビーンズサラダ ビーンズサラダは、豆が苦手な子にも食べられるようになってもらいたい という思いで 改良を加えながら定期的に給食に登場させるようにしています。豆への苦手意識が少しずつでも なくなるように働きかけをしていきたいと思います。 今日は3年2組で、調理員さんとのふれあい給食を行いました。教室に入る前から大歓迎ムード♪ふれあう機会の少ない調理員さんと楽しく給食を食べることができました。 3年2組のみなさん、あたたかいメッセージありがとうございました!これからも、気持ちのいい食べっぷり 期待しています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ミニトマトの植替え
6月15日(月)
地域の農家の方に教えていただきながらミニトマトの植替えをしました。5月初旬に蒔いた種はすくすくと成長し、背丈は30cmほどになりました。これからの成長も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6月15日・16日の給食![]() ![]() ●あんかけやきそば ●牛乳 ●いかとコーンのソテー ●杏仁フルーツ 厚木市でおなじみの あんかけやきそばは、今も子どもに人気のメニューです。だんだんと蒸し暑くなり食欲の落ちてくる時期ですが、しっかりと食べることが出来たようです。 早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整え、暑い夏に備えましょう! 〜6月16日の給食〜 ●麦入りごはん ●牛乳 ●照り焼きハンバーグ ●みそ汁 ●じゃがいものごまマヨ和え じゃがいものごまマヨ和えは、新メニューです。蒸したじゃがいもをつぶして冷まし マヨネーズと白いりごま、しょうゆで味付けをしました。ごまの香りとプチプチとした食感がよいアクセントになっていました。 給食委員会の活動
今年度の給食委員会では、「みんなが楽しく 給食を残さず、食べられるように活動する。」という方針のもと活動をしています。
今月は食育月間に合わせて、給食委員会で考えた食育クイズを給食中に放送しています。1年生でも、楽しめるクイズや 先生でも頭をひねるような難易度の高いクイズもあり 全校でチャレンジしています。 ![]() ![]() 6月9日の給食![]() ![]() ![]() ●カレーライス ●牛乳 ●野菜ソテー ●メロン 今日は3年1組で調理員さんとのふれあい給食を行いました。普段はなかなか、ゆっくりと会うことの出来ない スペシャルゲストの登場にウキウキとした表情の子どもたち…給食のことや調理員さんのことなど たくさん質問することができました。 ふれあい給食を通して給食を作ってくれる人への感謝の気持ちが、より一層深まっていたら嬉しいです。 ここ最近 カレーの食べっぷりが、とても良いので 今日の給食のカレーは、量を少し増やしました。ほとんどのクラスで、食缶が空っぽ!愛情たっぷり手作りカレーをみんなで、しっかり食べることが出来ました。 公園へ行こう 1年生![]() ![]() 1年生 プール開き
6月4日(木)プール開きをしました。これから1か月間おせわになるプールにお願いしますの意味を込めて、元気に挨拶をしました。待ちに待った小学校の大きなプール!!!今日は少し風があってひんやりしましたが、元気いっぱいプールを楽しみました。
![]() ![]() 6月3日の給食・食材変更のお知らせ![]() ![]() ●牛乳 ●鶏肉のスープ煮 ●ジャーマンポテト ●かむかむフルーツミックス ガーリックトーストは、バター・すりおろしたにんにく・パセリで作った特製のガーリックバターを食パンに塗り 大きなオーブンで焼いて作ります。 みみの部分が少し硬めになるので、かみかみメニューのひとつとして給食に取り入れましたが、もぐもぐとよく噛んで食べている様子が見られました。 よく噛んで食べると 脳の活性化や肥満防止、歯が丈夫になるなど…健康によいことが たくさんあります。しっかり噛んでから食べる習慣を身につけましょう。 〜食材変更のお知らせ〜 6月9日(火) 野菜ソテーのウインナーソーセージをツナに変更します。 5月29日の給食![]() ●背割りコッペパン ●牛乳 ●チリコンカーン ●チャウダースープ ●キウイフルーツ 厚木市は1983年5月31日にアメリカ合衆国コネチカット州のニューブリテン市と友好都市になりました。 今日の給食はニューブリテン市のあるアメリカ合衆国にちなんだメニューを取り入れました。 チリコンカーンは、テキサス州で発祥した料理で 国民食といわれるほどよく食べられています。大豆をたっぷり入れましたが、ペロリと食べられたようです。 チャウダースープはアメリカ生まれの具だくさんなスープです。ボストンではクリームを使った白いチャウダー、マンハッタンではトマトの入った赤いチャウダーがよく飲まれているそうです。今日は、牛乳やクリームベースの白いチャウダーに、裏ごしとうもろこしを入れて作りました。 6月2日の給食![]() ●ひじきチャーハン ●牛乳 ●五目スープ ●ハニーサラダ ●パインアップル ハニーサラダは、カリカリの食感を楽しんでもらうために 素揚げしたじゃがいもをクラスで配膳する直前に混ぜ合わせます。よく噛んで食べられたかな?? |
|