1年生 おはなしサーカス![]() 10月の朝会
10月6日(火)に10月の全校朝会が開かれました。校長先生から運動会について、応援団や高学年の児童、先生方がみんなのためによく頑張ったから、とてもよい運動会ができましたという話があり、頑張ってくれた人たちに拍手をおくりました。
また、夏休みの作品や歯の衛生に関するポスターの表彰も行われました。 ![]() ![]() ポップコーン パーティー![]() 4年 校外学習![]() ![]() ![]() 10月1日の給食![]() ●麦入りご飯 ●牛乳 ●チキンカレー ●コールスロー ●オレンジ 今日はみんな大好きカレーの日です。いつも残りがちなご飯も、今日は多く炊いても、ほとんどのクラスで食缶が空になります。それもそのはず、余っていれば各クラスでおかわりの行列ができているからです。 給食のカレーはルゥから手作りです。小麦粉とカレー粉を油で炒めて作ります。味付けはその他にソース、ケチャップ、りんご、にんにく、しょうが、塩、こしょう、しょうゆなどです。 9月30日の給食![]() ![]() ●麦入りご飯 ●牛乳 ●さんまの甘露煮 ●けんちん汁 ●おかか和え 今日のさんまの甘露煮は、調理場のスチームコンベクションオーブンで朝から約3時間煮て作られました。さんまは骨まですっかりやわらかくなりました。「さんまは骨まで丸々全部食べられるよー」と言ってクラスを回った時には、ほとんどの子がすでにきれいにお魚を完食していました。 9月29日の給食![]() ●なすとトマトのスパゲッティ ●牛乳 ●フレンチサラダ ●バナナ 今日は久しぶりのスパゲッティでした。麺類はいつも大人気です。スパゲッティのソースには、揚げた秋なすが入っています。たくさんあったスパゲッティでしたが、おかわりしてよく食べてくれました。それとは対照的に量が少なかったサラダとバナナ、こちらはもっと食べたかった子がいたようです。バナナは八百屋さんがおまけをいっぱいくれたので、人数分より多くクラスに分けることができました。しかし、おかわりじゃんけんでは3つのバナナに10人以上が集まっているクラスもあり、なかなかの高倍率です。 9月25日の給食![]() ●かつ丼 ●牛乳 ●すまし汁 ●キャベツの磯香和え ●オレンジ 今日は明日の運動会に向けて、力をいっぱい出せるようにという願いをこめて、かつ丼でした。給食では、ごはんの上にカツをのせ、その上に卵のはいったトロトロのあんをかけます。カツは豚肉ではなく、お財布に優しい鶏のむね肉でしたが、味は抜群!おいしかったの声を沢山もらいました。すまし汁、磯香和え、果物も、モリモリお腹いっぱい食べてくれました。 運動会 開会式
9月26日(土)天候が心配されましたが、第36回運動会が開催されました。今年は、「笑顔いっぱい輝く運動会」のスローガンのもと、笑顔がいっぱいで、みんなが輝ける運動会を目指しました。
![]() ![]() ![]() 運動会 1年生玉入れ
1年生の団体種目は玉入れでした。音楽が流れている間は、ダンスを踊り、止まっている時だけ、玉を入れました。楽しんで競いました。
![]() ![]() ![]() 運動会 応援合戦
赤・青・黄の三色がそれぞれ工夫した応援合戦を繰り広げました。
![]() ![]() ![]() 運動会 大玉ワッショイ
運動会最後の得点種目大玉ワッショイは、全校競技です。得点も最も高くなっているので、力が入ります。
![]() ![]() 運動会 閉会式
今年は赤組が優勝しましたが、どの色もとてもよく頑張っていました。保護者や地域の皆さま、あたたかいご声援ありがとうございました。
![]() ![]() 運動会 1年生表現
1年生は、ポケモンの「ゲッタバンバン」の音楽に合わせてダンスをしました。それぞれ好きなキャップ帽子をかぶり、かわいらしく、またかっこよく踊りました。
![]() ![]() ![]() 9月18日の給食![]() ●麦入りご飯 ●牛乳 ●かつおと大豆のごまだれ ●とりごぼう汁 ●おひたし かつおと大豆のごまだれは、かつおと大豆を揚げたものに、ごまの入った甘辛いタレと混ぜ合わせたもので、ごはんがすすむ一品です。大豆は十分水に浸した後、蒸して、かたくり粉をつけて揚げ、かつおと一緒にタレで和えるので、手間がかかっています。この豆が好き〜とおかわりしている子もいました。 9月24日の給食![]() ●五目ご飯 ●牛乳 ●ちくわの磯辺揚げ ●月見汁 ●月見団子 今日は十五夜のお月見にちなんだ、おたのしみ給食でした。 十五夜のお月見は中国から伝わった行事で、旧暦の8月15日に豊作を祈り、月を鑑賞します。中国では中秋節という祝日になり、月餅を食べたり、親しい人に贈ったりします。 お月見の風習は地域によって違うようですが、日本ではすすき、お月見団子、さといも等をお供えすることが一般的のようです。給食の月見汁は厚木でお月見の時に食べられてきたといわれるもので、お月様に見立てた丸いさといもが入っているみそ汁です。こどもたちはお月様を探しながら食べてくれました。 今年の十五夜は9月27日の日曜日です。おいしい収穫の秋を楽しんでください。 9月17日の給食![]() ●麦入りご飯 ●牛乳 ●炒り豆腐 ●のり酢和え ●冷凍みかん 今日は和食の献立です。給食の炒り豆腐はじゃがいもが入っています。肉じゃがにくずれたお豆腐が入っているような見た目で、しょうゆと砂糖の親しみやすい味です。のり酢和えは野菜をツナ、しょうゆ、酢、砂糖、海苔で和えたもので、野菜の人気メニューです。給食では見た目よりおいしいと言われる野菜メニューが多いです。今日はあいにくの雨で少し肌寒く、冷凍みかんはとてもひんやりでした。 運動会練習 5年生![]() ![]() 運動会全体練習2
9月24日に2回目の運動会全体練習がありました。開閉会式の練習を通して行ったり、今回は、大玉ワッショイを実際にやってみたりしました。
また、昼休みには、リレーの選手たちのリハーサルに先生方のチームが加わって競い合い、大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() 運動会練習![]() ![]() 「イロトリドリ☆113」かわいく踊ります。 運動会当日は、大きな拍手をお願いします。 |
|