授業の様子![]() ![]() ![]() 1年生「たこあげ」
生活科の学習で「たこあげ」をしました。
たこには、自分が考えた絵が描かれています。 空に揚がるたこに、おおよろこびしていました。 ![]() ![]() 3年生 社会科学習
3年生が社会科で、「昔から伝わる年中行事」について学習しました。
今日は特別講師として、昨年鳶尾小学校におられた小俣先生をお招きして、「無病息災」を願って行われてきた年中行事についてのお話を聞きました。 子ども達も熱心に聞き入っていました。 小俣先生、お忙しい中どうもありがとうございました。 ![]() ![]() クリクラの見学![]() ![]() 朝ドリーム 2・4・6年
1月24日(木)に朝ドリームがありました。2年生は「しずくのぼうけん」、4年生は「おおかみブーのはずかしいひみつ」、6年生は「神の道化師」を読んでいただきました。2月1日は昼ドリームを行って下さいます。
![]() ![]() ![]() クリクラの見学です![]() ![]() お昼ごはん
馬入ふれあい公園のアリーナでお昼ごはんです
![]() ![]() ![]() 見学が終わりました![]() 体験コーナー![]() ![]() ![]() 日産車体![]() 5年生 校外学習![]() ![]() 3年生 体育のようす
3年生が、学年合同で体育を行いました。
今日は「多様な動きをつくる運動」をしました。 まず、2人組で座って背中を押し合い、立つ運動をしました。 上手にできた子ども達に聞くと、コツは「相手の友だちを信じること」「協力して息を合わせること」だそうです!最大7人で協力して立てたグループもいました。 他にも、グループで手をつないだままフラフープをくぐったり、線の上をきちっと歩いたり、笛に合わせて動いたり。体の使い方を学ぶ学習を楽しく行うことができました。 ![]() ![]() 児童朝会 保健給食委員会
1月23日(水)に保健給食委員会による児童朝会がありました。給食に関するクイズで盛り上がりました。給食を作ってくれる方々に全校で作ったカレンダーをプレゼントしました。今月の歌は「365日の紙飛行機」で、元気よく歌いました。
![]() ![]() 梅の木![]() ![]() さて、今朝も氷点下まで下がりましたが、正門横の梅の木は春に備えて新芽をつけていました。 旧学校Webページ
鳶尾小学校の学校Webページができたのは、平成16年だったと思います。当時のTOPページや屋上からみた景色の素材が見つかりました。野菜のアイコンが懐かしく、また鳶尾小らしいと感じました。
![]() ![]() ![]() 3年生 書き初め大会
3年生が書き初め大会を行いました。
とても寒い中、みんな集中してよく頑張りました。 美しい心で、「美しい心」と書けたのではないでしょうか。 3学期もしっかりと学習を進めていきましょう。 ![]() ![]() 3学期が始まりました![]() ![]() ![]() (上)正門で元気にあいさつ (中)教頭先生による開式の言葉 (下)校歌斉唱 新年 あけましておめでとうございます![]() ![]() ![]() はるかな ながめ 広い空 のぼる朝日が 校舎を染めて 校歌の一節です。新しい年がやってきました。 今年もどうぞよろしくお願いします。 2年 スポーツ大会
12月20日(木)
学期末恒例のスポーツ大会を行いました。 今回の種目は、マラソンと玉入れとかくれんぼ。 マラソンは始め「え〜」とブーイングが出ていましたが、男女ともにみんな最後まで走り切りました。玉入れとかくれんぼは、終始笑顔で楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 親子親睦会〜収穫祭〜
12月20日 親子親睦会と収穫祭を兼ねた会を開きました。
PTAの役員さんを中心に事前に準備をしていただき、当日は楽しく活動することができました。 まず、収穫したもち米を使った「炊き込みご飯おむすび」と、学校の畑で収穫した大根を使った「味噌汁」を親子で協力して調理しました。 その後、米作りにご協力いただいた小野さん、JAの方、2丁目自治会の皆さんをお招きして収穫祭を開きました。 春から多くの方に支えられて「米作り」について体験的な学習をすることができました。ありがとうございました。 3学期にはこれまでの体験を生かして、学習のまとめをしていく予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|