栽培飼育委員会の活動
栽培飼育委員会では、毎週水曜日の昼休みに畑作業の活動をしています。
野菜の収穫や種まき、草取りなどをしています。今日は、みんなで協力して菜の花の種を植えました。来年、たくさんの黄色い花を咲かせて、春の訪れを知らせてくれることでしょう。楽しみですね。
【今日のできごと】 2020-11-04 16:57 up!
11月4日の給食
<献立>
黒コッペパン
牛乳
マーマレードチキン
白いんげん豆のスープ
ジャーマンポテト
バナナ
今日の主菜は「マーマレードチキン」です。鶏のもも肉を、マーマレードとしょうゆ、すりおろしたにんにくを合わせた中に漬け込んで焼きました。最初は照り焼きチキンかな・・と思いますが、ほんのり柑橘の風味も感じられました。
チキンだけでなく、スープやポテトも、みんなしっかり食べることができて良かったです。
【給食】 2020-11-04 16:57 up!
持久走旬間 2日目
持久走旬間2日目の様子です。今日は1,3,5年生が持久走に挑戦しました。一緒に走って話を聞いてみると、「4,5周走った!」とか頑張っている様子を聞くことができました。
【今日のできごと】 2020-11-04 15:33 up!
6年生図工 光の形
6年生が図工の授業を行いました。「光の形」という題名でいろいろな色に光るものを作り、下から光を当ててきれいに光る置物を作りました。一人一人とても工夫があってきれいな作品を作っていました。暗いところで電気を入れるとどのようになるのか楽しみです。
【今日のできごと】 2020-11-04 15:31 up!
5年生体育 ハードル走
5年生が校庭で体育を行いました。ハードル走の授業をしました。低く跳んで上手にクリアしている子がいました。みんなの良いお手本になると思います。
【今日のできごと】 2020-11-04 14:38 up!
4年生体育 鉄棒運動の授業
4年生が体育で鉄棒運動に挑戦していました。自分の目標を持ち、いろいろな技に挑戦していました。
【今日のできごと】 2020-11-04 14:35 up!
3年生 昇降口前で理科の実験
3年生が昇降口を出たところで、理科の実験を行いました。虫眼鏡を使って太陽の光を集める実験です。よく晴れていたので、黒い紙だと実際に燃えてしまうことが分かりました。子どもたちは驚きをもって観察していました。
【今日のできごと】 2020-11-04 14:33 up!
2年生 荻野公民館へ校外学習
2年生が荻野公民館へ校外学習に出かけました。公民館の方の話をしっかりと聞き、公民館のいろいろな場所を見学させていただきました。今日は休みということで利用者がいなかったため、ゆとりをもって見学することができ、本当によかったです。
【今日のできごと】 2020-11-04 14:30 up!
1年生体育 校庭で体育の授業
1年生が体育の授業を行いました。校庭で鬼遊びをしました。遊び方を覚えながら、みんなで楽しく鬼遊びをすることができました。
【今日のできごと】 2020-11-04 12:13 up!
朝会 運営委員会
朝、児童朝会を行いました。運営委員会が、よりよく充実した学校生活を送るための話をしてくれました。分かりやすく堂々としたビデオ発表でした。
【今日のできごと】 2020-11-02 17:07 up!
PTA運営全体委員会
先週土曜日の午前中に、PTA運営全体委員会を行いました。コロナ対策などでこうして一堂に集まる機会を持てずにいましたが、やっと開くことができました。各委員会でできる限りのことを行っていく予定です。
【今日のできごと】 2020-11-02 17:05 up!
教育実習が終了しました
3年生と5年生で3週間、教育実習を行いました。ここでその実習が終了し、最後のあいさつの会を職員室で行いました。初めて子どもたちの前で授業を行い、たくさんの学びがあったということです。子どもたちもすっかりとなじみ、実習生と打ち解けて楽しく過ごすことができました。
【今日のできごと】 2020-11-02 16:57 up!
よりよい学校のために頑張る委員会活動
5,6年生が、委員会活動を行いました。よりよい学校を創るためにいろいろな活動を頑張っていました。それぞれの委員会の活躍により、学校がよくなっています。
【今日のできごと】 2020-11-02 16:50 up!
11月2日の給食
<献立>
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
沢煮椀
おひたし
11月最初の献立は和食献立です。主菜の「さばの味噌煮」は、給食室の手作り味噌だれを、さばにたっぷりかけてスチームコンベクションオーブンで加熱しました。天板に残った味噌だれは、まだ少しサラッとしているので、釜に移してさらに加熱してから魚の上からかけました。どのクラスもしっかり食べることができたので、調理員さんも嬉しかったことでしょう。
【給食】 2020-11-02 16:43 up!
体力つくり 持久走が始まる
15分休みに、恒例の体力つくりの持久走が始まりました。今日は2,4,6年生が一斉にスタートしました。みんなで元気に走ることができました。体を鍛えて、風に負けない丈夫な体をつくっていきましょう。
【今日のできごと】 2020-11-02 13:15 up!
6年生算数 樹形図の学習
6年生が算数の授業を行いました。樹形図の学習をしました。全部で何通りあるかを落ちなく調べるためのやり方です。難しい内容ですが、いっしょうけんめい取り組んでいました。
【今日のできごと】 2020-10-30 17:28 up!
5年生 跳び箱運動の授業
5年生が体育館で跳び箱運動の授業を行いました。いろいろな技に挑戦していました。台上前転をきれいにやっていました。踏切がとても上手でした。自分の目標に向かってチャレンジしていました。
【今日のできごと】 2020-10-30 17:26 up!
4年生理科 水は縮められない
4年生が理科の授業を行いました。空気は縮めることができるけど、水をやってみると、本当に固くて全然縮まらないのがよく分かりました。力いっぱい頑張っている子もいました。
【今日のできごと】 2020-10-30 17:23 up!
3年生 社会の授業
3年生が社会の授業を行いました。厚木で工場があるところについて、意見を出し合っていました。3年生でいい意見を発表していてびっくりしました。
【今日のできごと】 2020-10-30 17:20 up!
2年生 学級会
2年生が学級会を行いました。子どもたちが司会をして、先生に支えてもらいながら頑張っていました。子どもたちは少しずつ学んでいって、みんなで話し合うことができるようになっていくと思います。
【今日のできごと】 2020-10-30 17:18 up!