ダンスクラブ農業まつりに出演![]() ![]() ![]() 11月7日、8日の給食![]() チキンカレーライス 牛乳 コーンサラダ オレンジ <8日の献立> 麦入りごはん 牛乳 さんまのかば焼き 味噌汁 もやしのあえ物 この2日間は「おはなし給食」でした。 7日は「ひみつのカレーライス」「サラダでげんき」、8日は「目黒のさんま」にちなんだ献立を取り入れて紹介しました。 11月5日と6日の給食![]() ![]() 麦入りごはん 牛乳 豚肉と生揚げの煮物 のり酢和え りんご デザートは、青森県産の「りんご」でした。甘くておいしく、季節の味を堪能することができました。 <6日の献立> ニュージーランドチーズパン(ニュージーランド産チーズ) 牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き(ニュージーランド産 ホキ) ABCマカロニスープ 青菜とコーンのソテー(ニュージーランド産 コーン) ミルメーク 厚木市は、来年の「東京オリンピック・パラリンピック」に参加するニュージーランドのホストタウンのため、様々な交流がされています。給食でもニュージーランドの食材を取り入れ紹介しました。 11月1日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さばの味噌煮 和風汁 おひたし みんなが大好きな「さばの味噌煮」を中心にした献立です。魚の上に味噌だれがかかって美味しく仕上がりました。 10月31日の給食![]() ピタパン 牛乳 大豆のチリコンカーン かぶのスープ フライドポテト ヨーグルト 今日は「おはなし給食」です。ロシアの絵本「おおきなかぶ」にちなんで、「かぶのスープ」をつくり、本の紹介をしました。 先生方の読み聞かせ
今日の朝活動は、2回目の先生方の読み聞かせでした。前回とは違う先生方が読み聞かせを行いました。落語、英語の本、自分で作ったお話を読んだ先生やクイズを出した先生もいて、いろいろなお話を聞くことができました。聞く態度もとても立派でした。また次回を楽しみにしていて下さいね!
![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「とびお大すき」
2年生は、グループに分かれて学区内のお店や施設に行き、不思議に思っていたこと、聞いてみたいこと、知りたかったことを上手に質問しました。教えてもらったことは、しっかりとメモに取り、それをもとに学校でまとめることができました。
![]() ![]() ![]() 教職員研修 〜体育実技研〜
実は先生達も日々授業の研究・研修をしています。この日は、放課後に教職員研修がありました。今回は体育の「体つくり運動」について学びました。子どもたちが楽しみながら、体も鍛えることができる運動についてベテランの先生から学びました。これからの体育の授業でぜひ実践していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 5年生 総合 米作り
総合の学習で脱穀を行いました。
手を使って、一生懸命もみを取ることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 荻野公民館見学
29日に、2年生は生活科の学習で荻野公民館を見学してきました。
今回は、公民館にはどんな部屋があるのか見学したり、図書室の利用のしかたを教わったりしました。その後、公民館の方から、質問に答えていただきました。公民館のはたらきや役割について、理解につながった一日でした。 ![]() ![]() 先生方の読み聞かせ
10月21日から読書月間が始まっています。今日の朝読書は、第1回目の先生方による読み聞かせでした。先生方が選んだ本は、笑いをこらえきれないもの、思わずじんとなるもの、いろいろな内容でした(あれ?クイズを出した先生も?!)。みんな熱心に聞き入っていました。第2回目は11月7日の予定です。楽しみにしていて下さいね。
![]() ![]() ![]() 10月30日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 青菜の和え物 ひじきふりかけ 給食の「ふりかけ」は手作りです。水で戻した「芽ひじき」と「ごま」「鰹節」を炒って、しょうゆや砂糖などの調味料で味付けします。今日もしっとりおいしく仕上がりました。ごはんの残食もいつもより少なかったです。 10月29日の給食![]() ソースかつ丼 牛乳 沢煮椀 フルーツミックス 今日は、4年生の「リクエスト給食」でした。「ソースかつ丼」と「フルーツミックス」です。 ソースかつ丼は、豚カツに、ウスターソースをベースにしたタレを絡めたものを、ごはんの上に乗せ、せん切りの茹でキャベツを添えました。味付けがしっかりしているので、ごはんもキャベツもしっかり食べることができました。 10月28日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き きつね汁 こんにゃくのおかか煮 みかん 今日のデザートは、今年初めての「みかん」です。愛媛産のものが届きました。皮には少し青い部分もあり、甘味も強くありませんが、皮をむいた瞬間に、早生みかんの爽やかな香りが広がりました。 10月24日、25日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 家常〈ジャージャン)豆腐 中華風卵スープ オレンジ <25日の献立> 麦入りごはん 牛乳 かじきの照り焼き 味噌汁 切り干し大根のピリ辛 給食では、よく味噌汁が出ます。季節の野菜を使ったりしますが、今日は通年登場する「じゃがいも」と「たまねぎ」「にんじん」「油揚げ」です。彩りをよくするために「こまつな」を加えました。いつも残食の少ない組み合わせです。 10月23日の給食![]() ![]() ガーリックトースト 牛乳 鶏肉と野菜のトマト煮 青菜とコーンのソテー 10月21日から11月15日まで、鳶尾小学校の「読書月間」です。給食でも「おはなし給食」を取り入れ、図書室にある本の紹介をします。 第1回目に紹介したのは「給食番長」と「いのちをいただく」です。食事のあいさつ「いただきます」「ごちそうさま」の意味を教えてくれる本です。 期間中は、図書室にコーナーを設けています。ぜひ読んでみてくださいね。(給食番長は別のコーナーに置いてあります。) 1,2年 秋の遠足 11![]() 1,2年 秋の遠足 10![]() 1,2年 秋の遠足 9![]() 1・2年生 おもちゃランド
2年生が生活科で動くおもちゃを作りました。そして、今日は1年生を「おもちゃランド」に招待しました。2年生が遊び方を上手に説明し、1年生は楽しく遊ぶことができました。それを見て、2年生はとても満足した様子でした。
![]() ![]() ![]() |
|