9月19日の給食![]() 背割りコッペパン 牛乳 大豆のチリコンカーン 野菜スープ コーンポテト 今日は、荻野地区の野菜を使う「パクパク厚木産デー」で「たまねぎ」を使いました。チリコンカーンにもスープにもたっぷり入っています。とてもおいしく仕上がりました。農家の方、JAの方、いつもありがとうございます。 9月20日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さんまのかば焼き すまし汁 おひたし 今日の主菜は、秋の魚「秋刀魚」を使った「さんまのかば焼き」です。給食ではフライパンで焼くという調理ができないので、かば焼きといっても、から揚げにしたさんまに、しょうゆと砂糖で作った甘辛だれをかけます。苦手な子にも食べやすい味付けです。 運動会の練習:低学年リレー![]() ![]() 校庭クリーン
9月18日の清掃は、刈られた草をみんなで集めて校庭をきれいにする「校庭クリーン」でした。
草丈は低くても、校庭が広いので、かなりの量になりました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習:高学年![]() ![]() 運動会の練習:中学年![]() ![]() 運動会の練習:低学年![]() ![]() 彼岸花![]() ![]() 9月18日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 鶏の照り焼き けんちん汁 かつお和え 味付け海苔 3連休明けですが、子ども達は学習も運動会の練習も一生懸命取り組んでいます。少しでもごはんが進むよう、今日は「味付けのり」をつけました。少し苦手な「かつお和え」は、無理なく食べることができるように、可能な範囲で量を控えめにしました。「食缶が空っぽになった。」「盛り付けた分、食べ切れた。」などの達成感は子ども達の自信につながります。栄養価は確保しつつ、子ども達の食べる様子によって加減も必要かなと思っています。 9月14日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 かつおと大豆のごまがらめ 味噌汁 磯香和え 今日の主菜は、神奈川県で水揚げされた「かつお」と、厚木市で作られた「大豆」を使った地場産物の料理です。みんなしっかり食べることができました。 9月13日の給食![]() タコライス 牛乳 青梗菜のスープ ゴーヤチップス 今日は「苦手な野菜もチャレンジ!!給食」最終日です。第2位の「にがうり(ゴーヤ)」を使いました。沖縄では家庭ではもちろん、保育園などの給食にも「ゴーヤチャンプルー」などが出ているので、小さいころからなじみのある野菜のようです。苦味が強く、苦手な人も多いので、今回はチップスにしました。 9月12日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 青椒肉絲(チンジャオロースー) 春雨スープ オレンジ 今日は「苦手な野菜もチャレンジ!!給食」2日目です。第1位の「ピーマン」を使いました。比較的たくさん入っているけど食べやすい「青椒肉絲」にしました。味もしっかりしているので、ピーマンの苦味や特有の香りもやわらぎ、食べやすいと思います。ピーマンにはビタミンCやカロテンなど体に必要な栄養素が多く含まれているので、少しずつ食べることができるようになってほしいです。 荻野中学校 職場体験2![]() ![]() ![]() 縄跳び台 ありがとうございます![]() 家庭科の授業![]() 荻野中学校 職場体験1
本日より2日間、荻野中学校の3人の中学生が職場体験学習を行います。
学級担任の先生に付いて、小学生の学習や生活の指導のお手伝いをしてもらいます。 今朝は職員室で自己紹介をさせましたが、みんな立派なあいさつができました。 ![]() 5・6年生運動会練習![]() 運動会の練習が始まりました。暑い中、子ども達は真剣に組体操やソーラン節の練習に取り組んでいます。これからの子ども達の上達が楽しみです。 9月11日の給食![]() なすとトマトのスパゲティ 牛乳 フレンチサラダ ヨーグルト 今日から3日間は「苦手な野菜もチャレンジ!!給食」です。1学期に行った「苦手な野菜アンケート」の上位3つを使った料理を出します。 1日目は、第3位の「なす」を使いました。いつものトマトソースに素揚げした「なす」を加えました。 おしらせを各クラスに配り、給食時間には保健給食委員会がPR放送をしました。さらに保健室前にもポスターを掲示しています。苦手な人も関心をもって、少しずつ食べ慣れていってほしいと思います。 トウガンの収穫![]() 9月10日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さばのソース焼き かき玉汁 きんぴら 今日は、焼き魚を中心とした和食献立ですが、魚の漬け込みだれのベースは「ウスターソース」です。酒、砂糖、しょうゆ、細く刻んだしょうがと合わせています。焼きあがった魚はしっかり和風の味に仕上がりました。 |
|