5・6年生運動会練習![]() 運動会の練習が始まりました。暑い中、子ども達は真剣に組体操やソーラン節の練習に取り組んでいます。これからの子ども達の上達が楽しみです。 9月11日の給食![]() なすとトマトのスパゲティ 牛乳 フレンチサラダ ヨーグルト 今日から3日間は「苦手な野菜もチャレンジ!!給食」です。1学期に行った「苦手な野菜アンケート」の上位3つを使った料理を出します。 1日目は、第3位の「なす」を使いました。いつものトマトソースに素揚げした「なす」を加えました。 おしらせを各クラスに配り、給食時間には保健給食委員会がPR放送をしました。さらに保健室前にもポスターを掲示しています。苦手な人も関心をもって、少しずつ食べ慣れていってほしいと思います。 トウガンの収穫![]() 9月10日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さばのソース焼き かき玉汁 きんぴら 今日は、焼き魚を中心とした和食献立ですが、魚の漬け込みだれのベースは「ウスターソース」です。酒、砂糖、しょうゆ、細く刻んだしょうがと合わせています。焼きあがった魚はしっかり和風の味に仕上がりました。 9月7日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー アセロラゼリー 2学期の給食が始まって、毎日残食の様子を見ていると、おかずや牛乳はしっかり食べることができているようですが、ごはんが残ってしまうようです。今日の主菜は、中華料理の「麻婆豆腐」です。濃いめの味付けなので、ごはんも進むかな・・と思っています。午後の活動を頑張るためにもしっかり食べてくださいね。 9月6日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 白身魚の竜田揚げ 沢煮椀 こんにゃくと大豆のおかか煮 今日の副菜の1つ「こんにゃくと大豆のおかか煮」は、いつもの材料に「大豆」を加えました。2学期も「厚木産 津久井在来大豆」を使います。やわらかくて甘みもあり、おいしく仕上がりました。 9月5日の給食![]() カレーライス(チキン) 牛乳 野菜ソテー オレンジ 午前中から天気が回復し、暑さも厳しくなりましたが、みんなが大好きなカレーなので、しっかり食べてくれることを期待します。 4日の献立について一部記載に誤りがありました。 (誤)麦入りごはん (正)ごはん 3年生 白龍太鼓
9/3、白龍太鼓保存会の方が来校されました。
子どもたちは初めての体験でしたが、とても上手になりました。 最後はみんなで演奏しました。 ![]() ![]() 3,4年生の運動会練習
3,4年生の運動会の練習がスタートしました。
「花笠」に取り組んでいきます。 元気いっぱい踊ることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生2年生の運動会練習
9月29日の運動会では、1年生と2年生でダンスの発表をします。
今日は、はじめての練習でした。新しい動きを一生懸命練習しました。 ![]() ![]() ![]() 9月4日の給食![]() ![]() 麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き 味噌汁 切り干し大根の含め煮 梨(厚木産) 朝から天候にドキドキしながらの作業でしたが、「給食は通常通り」となり、予定通りの作業工程で進めることができました。 今日は年に1回の「厚木産 梨」の登場です。鳶尾小学校には依知で作られた「豊水」という種類の梨が届きました。1個約400gもある立派な梨でした。各クラスにお便りを配り、お知らせしました。少しずつですがしっかり味わってほしいです。 9月3日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 肉じゃが のり酢和え 冷凍みかん 今日から2学期の給食が始まります。久しぶりの給食なので、食べやすい献立にしました。残暑が厳しいことを予想して「冷凍みかん」を入れましたが、先週までの厳しい暑さが嘘のような天候になってしまいました。残念です…。 29日の運動会にむけて練習や準備が始まります。しっかり食べて元気に取り組みましょう! 2学期がスタートしました
8月30日。2学期がスタートしました。
始業式では、校長先生のお話を聞き2学期にある行事を確かめたり、元気に校歌を歌ったりしました。 子どもたちはとても立派な態度で、感心しました。 今学期も職員一同、お子様の指導に精一杯あたってまいります。 変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。 8月31日。 校庭では、まだ夏の日差しの下、50メートル走のタイム測定が行われていました。 ここから運動会に向けてのたくさんの練習が始まります。 どの子も元気に参加できるよう、ご家庭での健康管理など、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() PTA親子ふれあい草むしり
8月25日(土)
朝からすっきりした青空。児童や保護者、スポーツ団体や地域の皆様にご参加いただき、PTA親子ふれあい草むしりが実施されました。 来週の木曜日から2学期が始まります。とてもきれいになった校庭で、子どもたちも運動会の練習にはりきってくれることでしょう。 ご参加くださったみなさま、大変暑い中での作業にご協力いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 荻野地区4校合同夏季研修会![]() ![]() 毎年荻野中学校区4校の先生方が集まる研修会があります。今年は鳶尾小学校を会場に、各学校の先生方や運営協議会の委員の方々にもお越しいただきました。内容は、学校・家庭・地域が協働しながら学校づくりを進める取り組み「コミュニティ・スクール」についてです。 とても暑い一日でしたが、とてもよい勉強になりました。 夏休みの田んぼ
8月21日
今日は学校でお借りしている田んぼの草取りとネットかけを先生達がしました。 5年生が「総合的な学習の時間」の中で田植えをした稲の苗が立派に育っていました。 もっと元気に育って、おいしいお米を収穫するための大切な作業です。 何回経験しても「稲」と「ひえ」を見分けるのが難しい!! 今年は例年よりも雑草が少ない印象でした。 最後にネットを、田んぼ全体を覆うようにかけました。 今から5年生のみんなと稲刈りに行くのが待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() PTA親子ふれあい草むしりのお知らせ
残暑お見舞い申し上げます。災害級の暑さと言われた今年の猛暑ですが、今日はいくぶん過ごしやすくなったのではないでしょうか。
さて、今年の草むしりは下記の通りおこないますので、ご協力よろしくお願いします。 日 時:8月25日(土) 7時30分〜8時30分 受 付:校庭 朝礼台 その他:開始時刻の変更や塩基の場合、当日午前6時30分までに配信メール等でお知らせします。 下の写真は、事前に地域の方の協力で草刈りを行った様子です。 ![]() サマースクール
夏休みが始まりました。4年生、5年生、6年生の希望者はサマースクールに参加しています。国語の漢字や文章づくりの練習と算数の計算練習をしています。
集中して問題に取り組む姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 2年 1日お楽しみ
7月19日(木)
1学期頑張ったみんなに、今日は1日お楽しみデーでした。 1時間目はドッジボールで汗を流し、2時間目はかき氷大会でクールダウン。 3時間目は各クラスに分かれてお楽しみレクリエーション会が実施されました。 子ども達は、終始笑顔で1学期を締めくくっていました。 いよいよ明日は終業式です。 ![]() ![]() ![]() 1年生「交通安全教室」
神奈川中央交通さんと警察官の方々からバスの死角や内輪差について教えていただきました。運転席から見える道路の様子、内輪差で風船がつぶされてしまう様子を見て、びっくりしながら勉強することができました。
もうすぐ夏休みです。交通安全に気をつけながら過ごしてください。 神奈川中央交通様、厚木警察様、交通安全教室のご協力、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|