さくら開花
正門や東門の脇のさくらが開花しました。
卒業を祝うかのようにきれいな花が咲き始めました。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 4
廊下で職員とお別れをしました。
中学での活躍を祈っています。 ![]() ![]() 卒業証書授与式 3
別れの言葉:思い出や感謝の気持ち、これからの抱負を言葉や歌で伝えました。
式終了後は、体育館で記念撮影を行いました。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 2
卒業証書を本年度の卒業生47名一人一人に授与されました。
厚木市教育委員会より英和辞典、PTAより英語のノートと蛍光ペンが卒業記念品として贈られました。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 1
3月19日(火)
第36回卒業証書授与式を行いました。 朝、6年生は、校舎内で1年生〜5年生とのお別れをしました。 ![]() ![]() ![]() 3月18日(月)☆今日の給食☆![]() ![]() 〈 献立 〉 赤飯 牛乳 とりの唐揚げ お祝いすまし汁 磯香和え アイスクリーム 6年生は小学校で、1〜5年生は今のクラスのみんなと食べる最後の給食です。 お祝い事には欠かせない『赤飯』と、祝いの文字が入ったなると入りの『すまし汁』、子ども達に人気の『とりの唐揚げ』『磯香和え』『アイスクリーム』を取り入れました。 花が咲き始めています
校地内の花が咲き始めています。
だんだんあたたかくなってきました。 ![]() ![]() ![]() お話ドリーム 2
3月7日(木)
本年度最後の「朝ドリーム」でした。 1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() そろばん学習
3年生が講師の方から「そろばん」を教えていただきました。
初めての子もいたようです。 ![]() ![]() 3月朝会
3月6日(水)
本年度最後の朝会でした。 「児童のめあて」今年の自分の成長をふりかえってみました。 各委員会の委員長による活動のまとめの発表がありました。 また、バドミントンの大会で優秀な成績をおさめ、厚木市の表彰を受けた2年生と4年生の紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() 6年総合
3月4日(月)
6年生がエコスクールの取組の中で、のぼり旗を作成しました。 その旗を持って、地域の清掃活動を行いました。地域の方のご協力もいただきました。 ![]() ![]() ![]() お話ドリーム 1
3月4日(月)
「お話ドリーム」の皆さんによる朝の読み聞かせ「朝ドリーム」です。 いろいろなお話を紹介していただきました。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動 2
昼休みには、校庭や教室でたてわりグループで遊びました。
![]() ![]() ![]() たてわり活動 1
3月1日(金)
清掃活動をたてわりグループで行いました。初めての試みでしたが、みんなで協力して学校をきれいにすることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4
3〜5年生の実行委員が一生懸命練習を重ね、様々な役割を分担し素敵な会を運営することができました。
「トビオレンジャー」も大活躍でした。 ![]() ![]() 6年生を送る会 3
5年生の発表
6年生は、運動会でのピラミッドを再現しました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
3年生、職員、4年生の発表
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1
3月1日(金)
「6年生を送る会」を行いました。 6年生への感謝の気持ちのこもったあたたかい雰囲気の会になりました。 入場、1年生、2年生の発表 ![]() ![]() ![]() 3月15日(金)☆今日の給食☆![]() カレーライス 牛乳 ごぼうチップス 清見オレンジ 3月14日(木)☆今日の給食☆![]() 〈 献立 〉 麦入りご飯 牛乳 鮭の塩焼き 里芋と大根のみそ汁 大豆の磯煮 おにぎりのり 荻野地区の農家の方が作って下さった野菜を紹介します。 里芋と大根のみそ汁 → 里芋、長ネギ です。 今日はセルフおにぎりです。三角形や手巻き寿司風、塩鮭を具にしたり、それぞれ個性が出ていました。おにぎりにすることで、ごはんの残食はいつもの半分くらいでした。 |
|