5年生 ロボットリテラシー![]() ![]() 5年生 陶芸教室![]() ![]() ろくろを使って素敵なマグカップができました。できあがりが楽しみです。 2月12日(水)の給食![]() 牛乳 ツナサンド 鶏肉のスープ煮 お豆のデザート 2月10日(月)の給食![]() 牛乳 めんつゆとしょうがのから揚げ 和風コンソメスープ 里芋のポテトサラダ 大根の葉のふりかけ 今日は『6年生が考えた献立』の第3弾です。から揚げは給食室で作っためんつゆで下味をつけて揚げました。コンソメスープにはもやしやえのきなど、いつもとは異なった具を使用し、しょうゆで味付けをしました。里芋のポテトサラダはおうちで食べているサラダだそうです。粘りがですぎないように、さっくりと混ぜ合わせました。自分で考えた献立が給食になり、嬉しそうな笑顔が印象的でした。 2月7日(金)の給食![]() 牛乳 春雨スープ りんご ビビンバ丼は、いつもより大きめの器にご飯を盛り、ナムルとお肉をのせて、タレをかけるという配膳です。少し難しい配膳ですが、何度か登場しているメニューなので、子どもたちも慣れてきたようです。 2月6日(木)の給食![]() 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き どさんこ汁 ハスカップゼリー 厚木市の友好都市のひとつに北海道の網走市があります。それにちなみ、北海道のメニューを取り入れました。『ちゃんちゃん』とは、作るときの鉄板音がチャンチャンとするからだと言われています(諸説あり)。『どさんこ汁』は、北海道産のにんじん、じゃがいも、玉ねぎを使いました。 2月5日(水)の給食![]() 牛乳 みそ汁 大学芋 ぽんかん 今日は、『6年生が考えた献立』第2弾です。「給食では、でたことのない焼うどんを考えた」ということでした。どのように作ったらおいしく仕上がるか、調理員さんと何回も打合せをして作りました。6年生のクラスに様子を見に行くと「おいしい!」と言って食べていました。『大学芋』は、修学旅行の日のメニューで、食べられなかった6年生のリクエストを取り入れました。 2月4日(火)の給食![]() 牛乳 家常豆腐(ジャージャンどうふ) ワンタンスープ 2月3日(月)の給食![]() 牛乳 いわしの蒲焼き のっぺい汁 白菜とほうれん草のあえもの 福豆 今日は節分メニューです。ごはんには、だし汁でやわらかく煮たちりめんじゃこと青のりを混ぜ込みました。子どもたちには給食の時間に、ちりめんじゃこは、いわしの稚魚(子ども)ということをお知らせしました。 1月31日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 豚肉のみそ漬けフライ すまし汁 パクパクあえ 2月1日は、厚木市の市制記念日です。それにちなみ、厚木市名産の豚漬けをアレンジした献立を取り入れました。給食室で作ったみそダレを豚肉に漬け込み、それに衣をつけてフライにしました。『厚木市の豚漬け』は、こども達にもなじみがあるようで、「ほんとだ、豚漬けの味がする」と言っていました。 1月30日(木)の給食![]() 牛乳 さばの南部焼き さつま汁 こんにゃくのおかか煮 1月29日(水)の給食![]() 牛乳 鶏肉とトマト煮 青菜とコーンのソテー ヨーグルト 避難訓練(地震)![]() ![]() 今回は子どもたちに知らせずに、清掃時間に地震が起こったという設定で行われました。校内の様々なところで、掃除をしていた子どもたち。いつもと違う場所で、また先生のいない状況で地震が起こったとき、どのように行動すればよいのかをしっかり考えて行動していました。「もしも」の時に、自分の身を守る行動がとれるよう、これからも様々な訓練を実施していきたいです。 1月28日(火)の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 高野豆腐と野菜の煮物 のりのみそ汁 みかん 今日は6年生が考えた献立を取り入れました。2学期の家庭科の授業で考えた献立です。その中でご飯とみそ汁を取り入れました。のりをみそ汁に入れるのは初めてなので、調理員さんも慎重に作りました。のりが汁の中で固まらないように少しずつ入れました。 ※『ぽんかん』から『みかん』に変更になりました。 1月27日(月)の給食![]() 牛乳 ビーンズサラダ オレンジ 科学クラブ −196度の世界
1月28日に科学クラブで講師の先生を招いて液体窒素を使った実験を行いました。
見たことはあるけれど、実際に自分で実験するのは初めての子どもたち。バラを液体窒素につけると?酸素を液体窒素につけると?どうなるのでしょう。 最後に行った理科室に雨を降らせる実験に、みんな大興奮でした。 ![]() ![]() 1月24日(金)の給食![]() 牛乳 くじらのオーロラソース けんちん汁 磯香あえ みかんゼりー くじらの料理は、『昔の給食』としてこの時期に毎年取り入れている献立です。昔は豚肉や牛肉の代わりに使われていたくじら肉ですが、今では貴重な食材です。 1月23日(木)の給食![]() 牛乳 鶏肉のみそ漬け焼き くずし豆腐汁 りんご 〜パクパク厚木産デー〜 今日は厚木市にかかわる献立です。『かてめし』は、お米が貴重だった頃に野菜や豆を混ぜ、量(かさ)を増したごはんです。おかずには厚木市名物の『豚漬け』を鶏肉バージョンにしてみました。汁物には厚木市産の豆腐と大根、ねぎが入っています。 体力作り週間(長縄)![]() ![]() 15分休みになるとみんな校庭に出て、楽しく体を動かしています。どのクラスも記録の更新に向けて、一生懸命取り組む姿が見られました。 寒さに負けず、たくさん運動をして、元気に過ごしていきたいと思います。 1月22日(水)の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 かぼちゃのシチュー フレンチサラダ チーズ 今日は『スープかぼちゃ』というへちまのような形をしたかぼちゃを使った献立です。このかぼちゃは、妻田小の畑で学習室の子どもたちが収穫したものです。調理員さんが、子どもたちが大切に育てた野菜をおいしく調理してくれました。甘くて優しい味でした。 |