6年生 校外学習
6月14日(金)東京方面へ校外学習に行ってきました。
見学場所は、江戸東京博物館と科学技術館です。 修学旅行に向けて、グループごとに行動したり、バスレクを考えたりすることができました。 「バスレク盛り上がったね」 「浄瑠璃のしかけが面白かったな」 「初めてしゃぼん玉の中に入ったよ」 子ども達はとても楽しく学ぶことができました。 また、一つすてきな思い出ができたようです。 ![]() ![]() 3年生 あいさつ運動![]() ![]() あいさつ運動とは、朝に昇降口に立って積極的にあいさつをし、全校にあいさつの輪を広げる活動です。 元気いっぱいの3年生、どちらのクラスも気持ちのよいあいさつを届けていました。 6月19日(水)の給食![]() 牛乳 豚肉のみそ漬け焼き けんちん汁 磯香あえ みかんゼリー 〜パクパク厚木産デー〜 6月19日は食育の日です。地域の食文化を知ってほしいため、神奈川県に関わる献立を取り入れました。 ●米…神奈川県産(銘柄:さとじまん) ●豚肉のみそ漬け焼き…厚木市名産の『豚漬け』のようにしました。 給食室で作ったみそだれに漬けて焼きました ●けんちん汁…神奈川県の郷土料理。厚木産のじゃが芋を使いました。 ●みかんゼリー…神奈川県産のみかん果汁入り 6月18日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 いわしの蒲焼き みそ汁 たくあんあえ 『いわしの蒲焼き』は、いわしに片栗粉をまぶして揚げ、甘辛タレにサッとくぐらせて作りました。いわし特有の匂いもやわらぐので食べやすくなります。白身魚や赤身の魚、青魚など色々な魚を味わってほしいです。 生活委員会の発表(児童朝会)![]() ![]() 3年生 おはなし会![]() ![]() どちらのクラスも本の世界にひきこまれていました。 様々な本に触れて、読書の幅を広げてほしいです。 6月17日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 鶏肉のトマト煮 ほうれんそうとキャベツのサラダ 初めてきなこトーストを食べた1年生から「おいしい!どうやって作ったの?」と質問があったので、作り方を説明しました。溶かしバターに砂糖ときなこを入れて作ったペーストを食パンにぬりオーブンで焼きました。給食のパンはおかずにあうように砂糖を控えめにしています。 6月14日(金)の給食![]() 牛乳 鯖の香味焼き 沢煮椀 かつおあえ 鯖を使った料理は、『塩焼き』『みそ煮』などが定番ですが、今日は下味をつけて焼いた『香味焼き』です。下味のしょうゆだれには、にんにく、しょうが、ねぎを使っています。1年生からは「この味気に入った!」と言われました。今日は鯖ですが、ほかの魚でも登場します。 6年生 音楽朝会
6月11日(火)音楽朝会で合奏の発表をしました。
発表曲は、ラバーズコンチェルト、小さな世界、ホールニューワールドです。 合奏と歌を組み合わせて発表しました。 心を一つに一生懸命に取り組みました。 朝会が終わってから、卒業アルバムに入れる写真を撮りました。 少しずつ小学校生活最後の1年であることへの実感が湧いてきたようです。 ![]() ![]() 4年 校外学習![]() ![]() あいにくの天候で予定の変更がありましたが、雨にも負けず、それぞれの施設で真剣に話を聞いていました。 これから、見たり聞いたりしてわかったことを新聞にまとめていきます。 3年生 「自分の歯にあったみがき方」![]() ![]() またカラーテスターを使い、みがき残しのチェックをしました。 歯と歯茎の間や奥歯の溝など、みがきにくいところに色が付きました。 「自分の歯にあったみがき方」で学んだことをこれからの歯みがきに生かして健康な歯を維持してほしいと思います。 1年生 初めての校外学習![]() ルールや順番を守って、仲良く友だちと遊んだりすることができました。 お弁当の時間には、 「外で食べると、おいしいね!」 とにこにこ笑顔でした。 6月13日(木)の給食![]() 牛乳 大豆のチリコンカーン 野菜スープ ハニーサラダ 〜パクパク厚木産デー~ 『ハニーサラダ』は、せん切りにしたじゃがいもを素揚げし、サラダに混ぜて食べるものです。ドレッシングに、はちみつを使っているのでほんのり甘い味がします。 6月12日(水)の給食![]() 牛乳 鮭の塩焼き みそ汁 きんぴらごぼう 6月11日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 揚げぎょうざ ヨーグルト 給食は学校の調理室で作っています。約530人分の大量の調理ですが、ほとんどが調理員さんの手作りです。揚げぎょうざも1個ずつ包むもので、今日は特に手間のかかる献立でした。ぎょうざの仕上がりはサクッと揚がっていて子どもたちもよく食べていました。 6月10日(月)の給食![]() 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 のり酢あえ 河内晩柑 2年生のクラスに行くと「今日のかみかみメニューはどれ?」という質問がありました。かみかみ週間は先週で終わりましたが、「一口30回」を目安によくかんで食べてほしいです。子どもたちにも伝えました。 6月7日(金)の給食![]() 牛乳 豆腐ハンバーグ とりごぼう汁 切干大根のサラダ 今日の献立には、それぞれ『かみかみ』のものが入っています。やわらかい豆腐ハンバークのソースには、きのこを入れ、汁物のごぼうは輪切りにし、サラダの切干大根はいつもより少しかためにゆでました。 6月6日(木)の給食![]() 牛乳 鶏肉の大葉焼き 五目汁 おかかあえ のりの佃煮 今日のかみかみメニューは『鶏肉の大葉焼き』です。味噌だれにきざんだ大葉を入れ、鶏の切り身につけて焼きました。少しかみごたえあるお肉です。 6月5日(水)の給食![]() 牛乳 ツナサンド ABCマカロニスープ かむかむフルーツミックス やわらかいパンはかむ回数が少ないので、デザートの『かむかむフルーツミックス』に、かみ応えのあるナタデココを入れました。 6月4日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 きすの天ぷら みそ汁 オレンジ 『かみかみごはん』には、大豆、ごぼう、肉などが入っています。大豆を米といっしょに炊いて具を後からまぜました。トッピングは枝豆です。異なる食感の具材が入っているのでいつもよりかむ回数が増えます。 |