3年生 6年生を送る会![]() 3年生は、「パフ」と「東京victory」を演奏しました。 3年生には少し難しい曲でしたが、みんな練習を一生懸命頑張り、本番では大成功! 6年生に感謝の気持ちを届けることができました。 3月4日(木)![]() ジャージャン豆腐 小松菜とひじきのナムル 牛乳 リンゴ 3月3日(火)![]() ちらし寿司 いかリングフライ 菜の花和え すまし汁 《パクパク厚木産デー:ながねぎ》 牛乳 ももゼリー 3月2日(月)![]() 根菜ポトフ ビーンズサラダ 牛乳 デコポン 2月27日(金)![]() じゃが芋のそぼろ煮 ごま和え 牛乳 アセロラゼリー 6年 授業参観![]() ![]() 今回は「感謝の集い」ということで、おうちの方に向かって今の自分の思いをスピーチしたり、手作りのサンドイッチやコースターを渡したりしました。 最後に6年生全員で歌った合唱は、きれいな声が響き合い、とても美しかったです。 6年間の感謝の気持ちを、しっかりと届けることができました。 4年 六年生を送る会![]() ![]() 3〜5年生の実行委員による○×クイズや猛獣狩りゲームなどを行い、とても楽しく過ごすことができました。 4年生は、二分の一成人式の時に行ったシュプレヒコール劇「ごんぎつね(ダイジェスト版)」を6年生に向けて披露しました。 これからは、自分たちが高学年になり、低学年をを引っ張っていくので、がんばってほしいと思います。 2月26日(木)![]() ギョロッケ キャベツのお浸し 豚汁 牛乳 2月25日(水)![]() マーマレードチキン 小松菜のサラダ キャロットポタージュ 牛乳 2月24日(火)![]() プルコギ ごまキムチスープ 牛乳 パインアップル 2月23日(月)![]() 鮭とかぶのシチュー ブロッコリーのサラダ 牛乳 オレンジ 2月20日(金)![]() 炒り豆腐 かつお和え 牛乳 ヨーグルト 4年 授業参観![]() ![]() 当日は「ごんぎつね」の劇も歌も緊張している様子はありましたが、練習してきた成果を発揮することができました。 劇と歌だけでなく、10年分の感謝を手紙にして保護者の方に渡しました。保護者の方々からも子どもたちへのサプライズとして手紙を用意していただき、保護者との手紙交換をすることができました。保護者からどんな手紙がきたのかと、子どもたちも楽しみな様子で嬉しそうに読んでいる姿が印象的でした。 この1年間の成長ぶりが感じられた授業参観になったと思います。 4・5年 笙の鑑賞会![]() ![]() 1年生 「むかしからの あそびを してみよう」
2月20日、1年生は老人会のみなさん(名人さん)に、「昔からの遊び」を教えていただきながら、一緒に遊びました。お手玉、こま、けん玉、めんこ、あやとり、ヨーヨー、だるま落としの7種類の遊びができました。初めてやってみた子も、名人さんの教え方が分かりやすかったので、ほとんどの子ができるようになりました。みんな、とても楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 1年生「むかしからの あそびを してみよう」
その2
![]() ![]() ![]() 3年生 授業参観
2月20日(金)5校時に参観がありました。
今回は、体育館で、総合的な学習の時間の発表会と、リコーダーの演奏を学年全体で行いました。 2学期末から取り組んできた「食べ物のひみつを調べよう」の学習。 各自テーマを決めて、原稿を書き、模造紙にまとめて発表に向けて頑張ってきました。緊張のあまり、普段よりも声が小さくなってしまった子もいましたが、自分が調べたことを一生懸命説明していたことは、おうちの方に伝わったのではないでしょうか。 最後にリコーダー「パフ」の演奏。夏・冬休み中のおうちの方々のご協力もあり、みんなとても上手になりました。 時間が伸びてしまい、ご迷惑をおかけしましたが、ご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() 2月19日(木)![]() ちくわの磯辺あげ 春雨スープ 牛乳 りんご 2月18日(水)![]() 照り焼きまん 水菜のサラダ 牛乳 2月17日(火)![]() 鮭の塩焼き 卯の花の炒り煮 具だくさん味噌汁 牛乳 |
|