先生たちによる読み聞かせ![]() 先生方の一生懸命な姿と、子どもたちの生き生きとした目が印象的でした。 前のめりで話を聞いてもらえるのは、読む者にとってうれしいものです。 愛甲小学校全体が、温かく穏やかな空気に包まれたひとときでした。 毎週木曜日に読み聞かせに来てくださる学校ボランティア「なしのみお話し会」のメンバーも、随時募集しています。お家の方もぜひ、子どもたちと読書の時間を楽しみませんか? ![]() 幼稚園・保育園との交流
1月26日に成瀬幼稚園、白百合幼稚園、厚南幼児園の園児を招いての交流会がありました。12月に高齢者教養部会と地区老人会の方々に教わった昔遊びを、お兄さんお姉さんとして、園児の皆さんに教えてあげることができました。2年生に進級する日が楽しみになってきました。
![]() ![]() 1年生パソコン教室![]() 1年生にとって初めて触る学校のパソコン、まずはパソコンの起動と終了の仕方を勉強しました。放送委員のお兄さん、お姉さんが優しく、分かりやすく教えてくれたおかげで、みんな上手に起動、終了ができました。 なわとび大会 1・6年
11月29日になわとび大会が行われました。
1ヶ月の練習の成果を発揮しようと、みんな頑張っていました。 6年生は1年生とペアになり、お兄さん・お姉さんらしく優しくリードしてあげていました。1年生は初めてのなわとび大会でしたが、怖がることなく長なわを跳ぶことができました。 ![]() ![]() 落ち葉や木の実で作ろう 1年
11月10日に、1年生は『落ち葉や木の実で作ろう』という自然についての学習をしました。家や学校、ぼうさいの丘からどんぐりや小枝を集め、その材料を使って、人形や置き物などを作りました。
ひとりではなかなか上手くできない作業も、教えてくださった講師の先生方の力を借りて、素敵な作品に仕上がりました。 ![]() ![]() 3年生 秋の遠足![]() ![]() ![]() 子どもたちは片道5キロの道を元気よく歩くことができました。 雄大な自然の中でお弁当を食べ、アスレチック場で思いっきり 体を動かしました。 子どもたちにとって、大満足の遠足になりました。 3年 社会見学フードワン
10月20日(木)社会科見学として、フードワン 厚木長谷店さんを
見学させていただきました。 働く人、お店のさまざまな工夫に気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 秋の遠足(大根公園)
10月21日(金)2年生は、秦野市の大根公園へ遠足に行ってきました。自分で電車の切符を買って電車に乗って行くので、みんなドキドキしながらの旅路でした。大根公園ではみんなで仲良く遊んだり、お弁当を食べたり、楽しい時間を過ごしました。
ひとつできることが増えて、また成長できたようです。 ![]() ![]() ![]() いっしょにあきたんけんにいこう(ぼうさいの丘公園)
10月19日、1年生と2年生は、いっしょに秋をさがしに、ぼうさいの丘公園で探検をしました。
2年生は、1年生を案内しながら、おちばで形を作ったり、ちくちくするはっぱを探したり、たくさんの秋を探していました。 1年生も、2年生のお兄さん・お姉さんの話をよく聞いて、たのしく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生遠足![]() ![]() 大きな水槽に、たくさんの海の生き物、大迫力のイルカのショー、みんな目をキラキラ輝かせていました。 初めてのバスでの遠足、みんな大満足で行ってくることができました。 5年生稲刈りをしました!![]() ![]() 一生懸命に稲を刈り、働く姿に頼もしい高学年らしさを感じました。 ご協力ありがとうございました。 運動会の練習 1
もうすぐ運動会。
練習も、だいぶ本格的になってきました。 気温の変化が激しい日々が続いていますが、みんな一生懸命がんばっています。 運動会当日は、子どもたちに大きな声援をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 町たんけん(ぼうさいの丘公園)
町探検でぼうさいの丘公園へ行きました。広い野原のなかで、シロツメクサで飾りを作ったり、虫探しをしたりして楽しむことができました。最後は、公園の遊具でなかよくあそびました。
![]() ![]() ![]() なしのみフェスティバル5年生![]() ![]() 高学年として、自分たちが楽しむだけでなく「楽しませる」お店を工夫して考えました。 5−1は迷路とゲームが一度に楽しめるお店。 5−2はしゃてきや金魚すくいなどたくさんのゲームを楽しめるお店。 当日はどちらのクラスも大盛況でした。 お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 なしのみフェスティバル 3年生
6/17(金)愛甲小なしのみフェスティバルが
行われました。 三年生のどのお店もたくさんのお客さんが集まり、 ものすごい熱気となっていました。 めあてであった「ともに楽しみ・楽しませる」にむかって、 子どもたちなりに工夫を凝らしたお店を考えることができました。 当日だけではなく、準備からみんなで協力することができ、 また一つ成長したように思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学区探検(長谷・船子方面 坊中方面)![]() ![]() 4年生 親子レクリエーション 天気がよければドッジボールもできる!
6月8日(水)に4年生の親子レクリエーションが行われました。ドッジボールを通して、親と子、保護者と保護者のふれあいを深めました。企画・運営をしていただいた学年委員の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 4年生 学年朝会
6月14日(火)学年朝会で、4年生は「U&I」の合唱と「オーラ・リー」のリコーダ演奏をしました。東日本大震災で被災された方々にも気持ちが届くようにと、みんなの心を一つにして取り組みました。美しい歌声と美しい演奏を披露することができました。また、退場曲では、「子どもの世界」をリコーダー演奏を交えて合唱しました。
![]() 6年 日光修学旅行 〜1日目〜
5月26日(木)に、日光方面へ修学旅行に行ってきました。
朝早くに厚木市を出発し、群馬を経由して金精峠を通り、昼には日光に着きました。 お昼にカレーを食べ、そこから湯滝、龍頭の滝、華厳の滝を見学し、東照宮での学習活動を行いました。滝では、流れ落ちる水の迫力や荘厳さに感動しました。東照宮では、学校での調べ学習を生かして、問題を解きながら境内を回りました。色彩豊かな彫刻や迫力ある建物に圧倒されました。 その後、宿に行き、俳句を作ったり、おいしい夕食を食べたりして過ごし、1日目が終わりました。 ※ 俳句は、図書館前の掲示板に掲示してあります。学校にお越しの際には、ご覧ください。 ![]() ![]() 6学年 親子レクリエーション![]() 親子で縄跳びをしたり、ボール運びをしたりしました。その後には、子どもたちと先生で全員リレーを行いました。普段の学校生活とは違った活動ができ、大いに盛り上がりました。 ![]() |
|