校長講話(2学期終業式)![]() 校長先生は、特に「朝運動」校庭いっぱいに外で元気よく遊ぶお友だちが増えてきたことがとてもいいと思います。朝の挨拶も、学校の中では、廊下や校庭で会うと、さわやかな挨拶が聞こえてきてとても気持ちがいいです。その皆さんのすばらしい挨拶を、どうか地域でも広げてほしいです。 その他にも、たくさんの集会や行事や取組があった2学期、皆さんの笑顔をいっぱい見ることができました。 この後、各教室で担任の先生から「あゆみ」が渡されます。校長先生は全員の「あゆみ」を見ました。どの子のあゆみにも、頑張ったこと、努力したことが書かれていました。〇や◎の数が気になる人もいると思いますが、担任の先生方が一番力を注いだのが、あゆみの右の下に書かれている文章です。限られたスペースの中で、言葉の奥にある思いも伝えられるように、表現を工夫して書かれています。どうか、おうちの人と一緒に、先生からのプレゼントだと思って、しっかりと読んで受け取ってほしいと思います。 そして、あゆみに書かれている自分のよさに自信をもち、3学期にさらに力を伸ばせるよう努力をしてください。 明日から冬休みに入ります。この後、児童指導の先生からもありますので、2つだけ、お話しします。 1つ目、暮れの間、大掃除やお正月の準備など、お家の人は大忙しです。できることを見つけて、何かお手伝いができるといいですね。 2つ目、クリスマスやお正月は、どうしても気持ちが緩みがちになります。交通事故に遭って、救急車に乗ることがないよう、交通ルール、特に交差点での一時停止(止まる、見る、待つ)です。自転車に乗る時は、免許証代わりに自転車用ヘルメットを必ずかぶること。この2つを、気を付けてください。 それでは、新しい年、令和2年の1月8日、元気な顔で会いましょう。 |