3年生の図工![]() 細かいところまで、丁寧につくっていました。 1年生の図工![]() ![]() 自分の描きたい生き物を決めました。 その生き物の模様などをいろいろな素材で表現しています。 仕上がりが楽しみです。 3年生書き初め![]() 初めての書き初め大会でしたが、真剣な表情で取り組みました。 バランスに気をつけながら、力強い文字を書くことができました。 例年実施している書き初め展の公開は、緊急事態宣言中であることから、中止となりました。 子どもたち同士で作品を見合います。 書き初め(1・2年生)![]() ![]() 1年生と2年生は、教室で1字1字丁寧に書きました。 写真は2年生様子と、1年生の作品です。 例年、書き初め展として保護者の方に公開していましたが、緊急事態宣言が出ている中ですので、今年度は公開は中止になりました。 子どもたち同士で作品を見合います。 6年生書き初め![]() ![]() とても丁寧に一字一字書き上げていました。 3年生から毛筆の学習をし、小学校での学習の集大成です。 将来の夢を表すように、大きく力強い作品に仕上がりました。 例年、書き初め展を公開していましたが、緊急事態宣言中であることから中止となりました。子どもたち同士で見合います。 5年生書き初め![]() ![]() 会場はとても静かで、一人一人がとても集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。 画数の多い漢字とひらがなのバランスがとても難しいのですが、手本を見ながら丁寧に書き上げていました。 例年、書き初め展を公開していましたが、緊急事態宣言中であることから中止となりました。作品は子どもたち同士で見合います。 4年生書き初め![]() 大きな紙に大きく書くのは大変ですが、力強く書くことがきました。 例年実施している書き初め展の公開は、緊急事態宣言中であることから、中止となりました。 子どもたち同士で作品を見合います。 学習室のコマ![]() ![]() このコマは折り紙をきつく巻き上げてつくったものです。 回し方にコツが必要なのですが、子どもたちはとても上手に回しています。 お正月の掲示のコーナーに展示しています。 3学期初日の様子![]() ![]() ![]() 子どもたちはメッセージを読んで、3学期への期待をふくらませたことと思います。 初日は、まず係決めや席替えをしているクラスが多くありました。 そして、4時間の日課でしたので、しっかり授業も行いました。 3学期が充実した日々となるよう、感染症対策をとりながら教育活動を行っていきます。 3学期始業式![]() ![]() 子どもたちの元気な声が校舎に帰ってきました。 テレビ放送の始業式では、校長先生から、今年は丑年ですが干支は「辛丑」で60年に1回巡ってくること、つらいことが多いだけ大きな希望が芽生える年になるとも言われていることの話がありました。また、テレビの中で、校長先生からみんなへ「ゆっくりでいいよ 一歩一歩 前に進もう」という年賀状が渡されました。1年生の教室では、テレビに映っている年賀状を受け取るように手を差し出している愛らしい姿がありました。 児童代表の言葉は4年生でした。もうすぐ5年生になるので手本となるような行動ができるようにしたいと、立派に決意を述べました。 明日から3学期![]() ![]() ![]() みんなの登校を先生たちは待っています。 写真は、 上:昇降口の様子 中:2学期にテレビ朝会でお話のあった「あんぜんに きをつけて生活しましょう」の表示 下:校長室前に掲示してある学級目標 3学期も楽しい学校生活を送りましょう。 2021年がスタートしました![]() 澄んだ青空の元日です 2021年が始まりました この青空のように晴れやかな年になりますように 今年もどうぞよろしくお願いいたします |