6年生の靴箱![]() フェスティバルが楽しみで気持ちがウキウキしているはずの日でしたが、6年生の靴箱は、靴のかかとがしっかりそろっていてとてもきれいに並んでいました。 別の日も同じようにきれいにそろっていました。 誰かが整頓したのではなく、一人一人の心がけです。 この靴箱の様子から、6年生が落ち着いて学校生活を送っていることが感じられます。 最上級生としてとてもお手本になります。 わくわくお話会(昼の読み聞かせ)
今年度初めて、わくわくお話会の方々による読み聞かせ会が行われました。感染症予防対策の観点から、密にならないためには…
「1,2年生限定にしましょう。」「椅子と椅子の間隔をあけましょう。」「大きな声にならないように、マイクを使いましょう。」など、たくさんの工夫をしていただきました。 お話を聞いていた子どもたちは、夢中になり、すっかりお話の中に入り込んでいました。心が穏やかになる昼休みでした。 ![]() ![]() ![]() 戸室フェスティバル(6年生)
10月23日(金)にフェスティバルが行われました。
6年生は、体育館の運動器具をつかって「みんなで楽しいスポーツフェア」を開きました。「ストラックアウト」「運動器具アスレチック」「ボーリング」「トランポリン」の担当に分かれて、安全に気をつけながら、友達が楽しく体を動かせるように活動することができました。 ![]() ![]() 5年生戸室フェスティバル
10月23日は戸室フェスティバルでした。
5年生は、各クラスで協力して様々なお店を出しました。 高学年として、どうしたらお客さんに楽しんでもらえるのか、一生懸命考えながらお店を準備した成果がとてもよく出ていました。 ![]() ![]() ![]() 今年もENJOY!戸室フェスティバル(4年生)
金曜日に、戸室フェスティバルが行われました!!
どのクラスも一生懸命準備をしてきました。 今年は、感染症対策のため、少しルールが増えましたが、できる範囲の中でアイディアを出し合い楽しいお店を開くことができました。 下学年の友達に優しく接する様子は、立派な上学年の姿でした。 戸室フェスティバルを通して、また一つ成長しましたね! ![]() ![]() ![]() 3年生 戸室フェスティバル
10月23日(金)に戸室フェスティバルがありました。
3年生はお店を出すのは2回目でしたが、 各クラスで話し合い、一生懸命準備をして、 当日はお客さんを楽しませることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 戸室フェスティバル
2年生は戸室フェスティバルで初めてお店を出しました。
「フェスティバルが初めての1年生が分かるように考えたよ」とルールを看板に書いたり お客さんに「楽しいですよ」「がんばってください」と声をかけたり ゲームがうまくいったお客さんと一緒になって喜んだりと とてもはりきってお客さんを迎えていました。 ![]() ![]() はじめての戸室フェスティバル
10月23日(金)
戸室フェスティバルが行われました。 1年生にとって初めての戸室フェスティバルは、たくさんのお店をまわりとても楽しく過ごすことができました。 フェスティバルを盛り上げるために、校内に飾り付けをしました。 まだ、展示していますのでぜひ学校へ行こう週間の際にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 習字
3年生の習字の時間です。
今日は「はらい」の練習です。 筆圧を1・2・3のレベルで表して、丁寧に「右はらい」「左はらい」を書きました。 そして、静かな雰囲気で姿勢を正して、はらいを意識した「木」の字を仕上げました。 ![]() ![]() 教員研修会(1年生の国語)![]() ![]() ![]() 1年生は、説明文をわかりやすく理解するために、作者はどうしてこのような表現をしているのか、どうしてこのような文の構成なのかを子どもたちに問いながら授業を進めました。話合いをしながら考えを深めていた様子を共有しました。 さらに、ビジョントレーニングに使われているワークシートで、右手と左手で同時に図形をなぞる体験などをしました。 児童朝会(戸室フェスティバルのCM)![]() ![]() 今年度は感染症対策を行いながらのフェスティバルです。今までのようにはできませんが、子どもたちのアイデアで楽しいフェスティバルになりそうです。 火曜日、児童朝会で各クラスのCM放送がありました。 みんな楽しみにしています。 今年度は、感染症予防対策のため、残念ながら保護者の参観はありません。ぜひお子さんから楽しかったことや頑張ったことなどの話を聞いてください。 1年生 校外学習
初めての校外学習へ出かけました。
天気にもめぐまれた中、実施することができました。 生活科の学習として、どんぐりや木の実を拾ったり遊具でたくさん遊んだりしました。 金曜日の戸室フェスティバルも楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
2年生はぼうさいの丘公園へ校外学習に行きました。
暑くもなく、雨にもあわず、心地よい天気の中、行列を作って歩きました。 季節の丘でどんぐりをひろったり、みんなで使う施設を見学したり、アスレチックで遊んだりと、2年生になって初めての校外学習をめいっぱい楽しみました。 ![]() ![]() 教育相談中の清掃ボランティア![]() ![]() ![]() 今回は、お子さんの教育相談前にと清掃に参加してくださった方もいらっしゃいました。 ご協力をいただきましてありがとうございました。 ご都合が合わないこともありますので、ご無理のない範囲で、可能なときで十分ありがたいです。 くいしんぼうのラップ![]() 中では5年生の授業が行われていました。 「くいしんぼうのラップ」というラップで、「そば」「うどん」「ハンバーグ」などおいしそうなメニューが出てきます。早口になる部分もあり、楽しそうですがなかなか難しそうです。 先生が違うパートを担当することにしてリズムがスタートすると、子どもたちは先生につられないように頑張っていました。 運動会(応援合戦)![]() ![]() 保護者の皆様を始め、学校運営協議会委員、PTA、お父さんの会、そして地域の皆様の応援をたくさんいただき、無事に運動会を開催できました。 ありがとうございました。 運動会(4〜6年)![]() ![]() ![]() 5・6年生「喜びを胸に!輝け 戸室ソーラン」 運動会(1〜3年表現)![]() ![]() ![]() 2年生「とむろのドドドドドラえもん」 3年生「まだまだ終わらない!」92人の夏 運動会(ラジオ体操・徒競走)
秋空のもと、運動会が始まりました。
ラジオ体操・徒競走の様子です。 今日は、運動会のダイジェスト版としてお知らせします。 後日、もう少し詳しくお伝えします。 ![]() ![]() 今日は運動会です![]() 良い一日になるよう、みんなで頑張りましょう。 |