3年生理科
3年生の理科で、遮光板を使って太陽の観察をしていました。観察が終わると、何人かの子たちが国語の教科書にある「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」をまねていました。
「見えた!」 「かげおくり」は、影をずっと見てそのあと空を見上げると白く自分の姿が浮き出るというものです。 ![]() ![]() 5・6年 ミシンボランティア
家庭科でミシン縫いをしています。5年生はエプロン、6年生はナップザックをつくっています。ミシン縫いは、糸のかけ方やミシンの調子などいろいろな場面で不具合が生じてきます。一生懸命に頑張っているけれどうまくいかないということも多くあります。
例年ですと、地域の方も含めて多くのボランティアの方にご支援をいただいてきました。しかし、今年度は、このような時期でもありますので、保護者の方のみにボランティアのお声かけをさせていただきました。 地域の方々からは、いつでも行きますよという声をいただいています。時期を見てまたお願いさせていただきます。その際はどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 雨の日の昼休み
わくわくお話会の方が作ってくださったDVDで、紙芝居や絵本の読み聞かせを楽しみました。夢中になって見ている間にあっという間に昼休みが終わりました。
静かに雨の日の昼休みを過ごすことができました。 ![]() ![]() 1年生音楽リズム![]() そして、今年度多く取り入れているのがリズム打ちです。映像に流れるマークに合わせて、手をたたいたり、机をたたいたり、足で床をたたいたりして、体を使った音楽を楽しんでいます。 トイレがきれいになりました![]() ![]() 色が鮮やかになり、すべてが洋式トイレになりました。 今日から使えるようになり、子どもたちはとてもうれしそうでした。 4連休中から、2階と4階のトイレ工事をしています。すべての工事が終わるのは10月末の予定です。 清掃・消毒ボランティア(9.11、9.16)
9月11日(金)と9月16日(水)にも、ボランティアの方々の清掃・消毒活動がありました。いつもありがとうございます。
今、保護者と学校運営協議会の方々に限定してボランティア活動を依頼していますが、地域の方々が、ボランティアへの気持ちを示してくださっていることをお聞きしました。とてもうれしい思いでいっぱいです。 感染症の関係で、学校に来ていただく機会がなかなかできない状況にあり、大変失礼しておりもどかしく思います。 時期を見て、またお声かけさせていただきたいと思います。その際は是非お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 第1回全校練習
運動会の全校練習を行いました。
今日は曇り空で、暑くもなく寒くもないちょうど良い気候でした。 感染症対策をとっていつもと違う並び方や応援の仕方ですが、子どもたちはしっかり対応していました。みんな頑張っています。 ![]() ![]() 栄養士の先生に教えてもらいました
2年生が学校栄養士の先生にお話をしてもらいました。
みんながよく飲んでいる飲み物には、どのくらいの砂糖が使われているのかを目に見えるように教えてもらいました。 意外とたくさん入っていることを知り、子どもたちは驚いていました。 今は成長の時期です。栄養バランス良く食べて、体をしっかりつくっていきましょう。 ![]() 運動会の練習4年
4年生の表現の練習の様子です。
扇子を持って踊ります。 体の使い方が難しそうですが、先生のお手本を見て頑張っていました。 ![]() ![]() 運動会の練習2年
2年生の表現の練習の様子です。
ドラえもんの音楽でテンポがとても速い曲です。 基本の動きの練習中ですが、もうリズムにのって上手に踊れていました。 ![]() ![]() 七沢自然教室(5年のみなさん)![]() ![]() 午前中の森林ゲームでは、4年生が楽しめるように声かけをしている様子がたくさん見られました。協力して楽しむことができていたと思います。 午後は、竹のはし作りをしました。時間のない中でしたが、作業に集中して取り組んでいました。 4・5年生 七沢自然教室(日帰り校外学習)
七沢自然教室は、例年、宿泊で行っていましたが、今年度は感染症対策をとって日帰り校外学習としました。
バスを1台増やしてもらい、ゆったり座って出発。 久しぶりに自然の中でのびのびと活動ができるので、子どもたちはとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習5・6年
5年生、6年生の練習の様子です。
合同でソーラン節を踊ります。 体育館で練習する人数を少なくするために、5・6年生は時間割を調整しながら、半分の人数で練習をしています。 踊りを覚えたら、全員で外で練習を始めます。 ![]() ![]() 運動会の練習3年
3年生の運動会の練習の様子です。
ステージの先生をよく見て、決めポーズができていました。 体育館で基本の踊りを覚えてから、外の練習を始めます。 ![]() ![]() 運動会の練習1年生
1年生が運動会の表現の練習をしていました。この日は初めて踊り方を教えてもたった日です。難しいといいながらも、ステージの先生のお手本をよく見て踊っていました。
![]() ![]() 学校清掃・消毒ボランティア 2![]() ![]() 学校清掃・消毒ボランティア
1学期に引き続き、PTAと学校運営協議会委員の皆様による「学校清掃・消毒ボランティア」が始まりました。
2学期からは児童が廊下や階段を清掃することになったので、ボランティアの方々はトイレと流しを清掃・消毒してくださいました。 通常授業の中で、児童下校後に放課後のトイレと流しの清掃や校内の消毒を行っていましたが、ボランティアの方々のお力で大変助かります。 今日は、昨日の除草作業の次の日でしたが、お忙しい中をありがとうございました。 ![]() ![]() PTA除草作業 2![]() ![]() 作業の後は、ミストコーナーへ。 このミストは、お父さんの会OBの方に設置していただいたものです。 「子どもたちから話を聞いています。涼しいですね。」 と作業を終えた皆さんからも好評でした。 PTA除草作業
9月8日、PTA除草作業がありました。
予定の日が雨の予報で延期になってしまいましたが、たくさんの方々に集まっていただきました。 今年は1学期に臨時休校があり、子どもたちが校庭を使うことがなかったので、草が校庭の中にたくさん生えてしまいました。これまでに多少は草取りを行ってきましたが、それでも運動会で子どもたちが走るトラックにもまだ草がのこっていました。 この日は、運動会に向けて、子どもたちの応援席やトラックを中心に作業してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科のミシン縫い![]() 練習が終わったら、エプロンを作る予定です。 |