3年生の図工![]() 細かいところまで、丁寧につくっていました。 1年生の図工![]() ![]() 自分の描きたい生き物を決めました。 その生き物の模様などをいろいろな素材で表現しています。 仕上がりが楽しみです。 3年生書き初め![]() 初めての書き初め大会でしたが、真剣な表情で取り組みました。 バランスに気をつけながら、力強い文字を書くことができました。 例年実施している書き初め展の公開は、緊急事態宣言中であることから、中止となりました。 子どもたち同士で作品を見合います。 書き初め(1・2年生)![]() ![]() 1年生と2年生は、教室で1字1字丁寧に書きました。 写真は2年生様子と、1年生の作品です。 例年、書き初め展として保護者の方に公開していましたが、緊急事態宣言が出ている中ですので、今年度は公開は中止になりました。 子どもたち同士で作品を見合います。 6年生書き初め![]() ![]() とても丁寧に一字一字書き上げていました。 3年生から毛筆の学習をし、小学校での学習の集大成です。 将来の夢を表すように、大きく力強い作品に仕上がりました。 例年、書き初め展を公開していましたが、緊急事態宣言中であることから中止となりました。子どもたち同士で見合います。 5年生書き初め![]() ![]() 会場はとても静かで、一人一人がとても集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。 画数の多い漢字とひらがなのバランスがとても難しいのですが、手本を見ながら丁寧に書き上げていました。 例年、書き初め展を公開していましたが、緊急事態宣言中であることから中止となりました。作品は子どもたち同士で見合います。 4年生書き初め![]() 大きな紙に大きく書くのは大変ですが、力強く書くことがきました。 例年実施している書き初め展の公開は、緊急事態宣言中であることから、中止となりました。 子どもたち同士で作品を見合います。 学習室のコマ![]() ![]() このコマは折り紙をきつく巻き上げてつくったものです。 回し方にコツが必要なのですが、子どもたちはとても上手に回しています。 お正月の掲示のコーナーに展示しています。 3学期初日の様子![]() ![]() ![]() 子どもたちはメッセージを読んで、3学期への期待をふくらませたことと思います。 初日は、まず係決めや席替えをしているクラスが多くありました。 そして、4時間の日課でしたので、しっかり授業も行いました。 3学期が充実した日々となるよう、感染症対策をとりながら教育活動を行っていきます。 3学期始業式![]() ![]() 子どもたちの元気な声が校舎に帰ってきました。 テレビ放送の始業式では、校長先生から、今年は丑年ですが干支は「辛丑」で60年に1回巡ってくること、つらいことが多いだけ大きな希望が芽生える年になるとも言われていることの話がありました。また、テレビの中で、校長先生からみんなへ「ゆっくりでいいよ 一歩一歩 前に進もう」という年賀状が渡されました。1年生の教室では、テレビに映っている年賀状を受け取るように手を差し出している愛らしい姿がありました。 児童代表の言葉は4年生でした。もうすぐ5年生になるので手本となるような行動ができるようにしたいと、立派に決意を述べました。 明日から3学期![]() ![]() ![]() みんなの登校を先生たちは待っています。 写真は、 上:昇降口の様子 中:2学期にテレビ朝会でお話のあった「あんぜんに きをつけて生活しましょう」の表示 下:校長室前に掲示してある学級目標 3学期も楽しい学校生活を送りましょう。 2021年がスタートしました![]() 澄んだ青空の元日です 2021年が始まりました この青空のように晴れやかな年になりますように 今年もどうぞよろしくお願いいたします 2学期終業式![]() ![]() ![]() 2学期はたくさんの行事があり、とても充実していました。 終業式では、校長先生から、今頑張っていることは自分の「夢」につながることの話と、頑張っていた2学期の戸室小学校のみんなは「はなまる」ですというお話でした。 また、代表の言葉の2年生からは、2学期に頑張っていたこと等を立派に伝えました。 式の後、児童指導の先生から、休み中に気をつけることのお話がありました。 合い言葉は、1学期同様に「ひ・と・で・む・し」です。 先生たちの研修会![]() ![]() 今回は、「ソーシャルスキルポスター」「コグトレ」「学級活動 過去の校内研究より」の3つの紹介でした。 実際に体験したり、過去の研究を振り返ったりしながら研修しました。 鑑賞会![]() ![]() 例年、体育館で鑑賞教室を行っていましたが、感染症対策の中、開催が難しいため実施できていませんでした。 そこで、子どもたちには音楽の楽しさを味わってほしいという教員の願いから、戸室小特別鑑賞会を企画しました。 本校にはいろいろな楽器を演奏できる教員が多くいるため、感染症対策をとりながら子どもたちが関心を持ちそうな曲を演奏し、録画していたものを放映しました。 いつもと違った先生たちの姿に子どもたちはとてもうれしそうでした。 いろいろな楽器でミッキーマウスマーチの演奏やクリスマスソング、今はやりのアニメ主題歌など、約20分の鑑賞会でした。 全校 Hit The Beat (リズムで楽しもう!)![]() ![]() 流れる曲とリズム譜に合わせて、手をたたいたり、机をたたいたり、足踏みしたりして子どもたちはゲーム感覚で楽しんでいました。 歌やリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏だけでなく、いろいろな音楽の楽しみ方があることを知ってもらいたいと思います。 1年生 生活科![]() ![]() 例年、地域の方々に教えていただいていましたが、今年は感染症予防のため残念ながらお招きすることができませんでした。 竹とんぼと竹馬を体験しました。 どちらもコツが必要なので、少し苦戦していました。 子どもたち同士で励まし合ったり、教え合ったりして、何度もチャレンジしました。 2年生 書写![]() ![]() お手本をよく見て落ち着いて書いていました。 来年の干支の牛もかわいらしく描けていました。 ハツカダイコンを育てています![]() たくさん芽が出てきたので、間引きをしました。 これからの成長が楽しみです。 5年生 落ち葉拾い![]() ![]() ![]() 朝の寒い中、一生懸命に落ち葉を拾い集めている姿に高学年としての頼もしさを感じました。 |