3年生 遠足3![]() ![]() ![]() この遠足を通して、友だちと仲良くすることや集団行動をとれるようにするというめあてを達成できたことでしょう。今日の経験をもとに、これからの学校生活でもいかしてほしいです。 3年生 遠足2![]() ![]() ![]() 館内を見学した後、イルカショースタジアムで昼食をとりました。 昼食後、ショーを観て、イルカたちの声やジャンプに大興奮でした。 3年生 遠足![]() ![]() ![]() まるで海の中にいるみたいです。 「スイミーがいるよ!」「この魚は何ていうのかな?」と子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。 【5年生】5/25体力テスト
5月25日(水)5年生が体力テストを実施しました。
校庭と体育館に分かれ、クラスごとに3種目を行いました。担任や救外の先生のほかに、地域ボランティアの方にもご協力いただきました。測定の補助だけでなく、アドバイスや励ましの声をかけていただき、記録も伸びたようです。 暑い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年 まちをたんけんしよう![]() ![]() 2年 新江ノ島水族館遠足![]() ![]() ![]() 3年生 学区探検 林方面2![]() ![]() ![]() 「あっ、あそこに食べ物のお店があるよ。「バスが通るってことは、ここは道が広いのかな。」「坂を上っているから、低い所から高い所に向かっているんだね。」 様々気づきが聞こえてきました。 学校に戻り、探検を振り返り、学校のまわりについてまとめていきます。 本日も、たくさんの保護者ボランティアの皆さんにご協力いただきました。子どもたちの安全のために、ありがとうございました。 3年生 学区探検(林方面)![]() ![]() ![]() 王子・緑ヶ丘方面と比べて、土地の様子、建物の様子、交通の様子など似ていところや違うところに気づくことができました。 【2年生】ひかりのプレゼント![]() ![]() 教室は?と覗いてみると、2年生は、先週から数回に分けて行っている学区探検に出かけています。毎回、保護ボランティアの皆さんにもご協力いただき、安全に出かけることができています。ご協力いただき、ありがとうございます。 【6年生】Chromebookを使って
6年生では、Chromebookを活用した授業をしていました。
家庭科では、献立を考えて選ぶと、そのメニューの栄養素がわかるので、自分の好きな献立や、給食の献立に近いものを選び、栄養バランスを比べていました。 図工では、それぞれの作品を映像にとり、保存したものを見合って鑑賞をしていました。 教科によっていろいろな活用の方法があります。子どもたちもChromebookの扱いにだいぶ慣れてきたようです。 ![]() ![]() 【5年生】アルファベットを見つけて
5年生の外国語の授業では、アルファベットを聞き取って名前を見つける学習をしています。「E」「M」「I」「L」「Y」「Emily(エミリィ)」では、「L」「M」「N」の発音の聞き取りが難しそうです。繰り返し聞いていくうちに慣れてくるようです。
![]() 【児童朝会】委員長の紹介![]() 児童会からは、今年の児童会のスローガンが発表されました。この1年、児童会活動もこのスローガンを目標に取り組んでいきます。 除草作業、ありがとうございました![]() 緑ケ丘小は地域の皆さんに、支えられ、見守られていることを改めて感じました。月曜日から、また元気に学校生活を送ることが、地域の皆さんへの恩返しになりますね。 【3年生】How many?![]() はじめは、「Seven steps」のリズムに乗せて、繰り返し1〜10までの練習をしました。リズムを早めたり、逆から言ったり上手に歌っていました。 次は、じゃんけんをして、出した指の数の合計を早く英語でいうゲームをしました。お隣や、後ろの席の友だちと楽しそうに活動しました。楽しそうだなと思っていると、「校長先生もやろう」と誘ってくれ、参加させてもらいました。 サッカーのコーチが来ました
今日の4年生の体育は、湘南ベルマーレのコーチにサッカーを教わりました。わかりやすくプレーのコツを抑えた説明に子どもたちは、とても楽しそうに練習していました。「サッカー楽しかった。」と言いながら教室へ戻っていきました。
![]() ![]() 5月の朝会![]() ![]() 【保健室】眼科検診
今日は全学年眼科検診を行います。
1年生から順に、眼科の先生の前に立ってみていただきます。静かに並んで、待つことができました。お昼までに、6年生まで見ていただきます。 短時間の検診、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】うまく転がるかな
図工では、「コロコロガーレ」の制作をしていました。柱を立てたり、坂道を作ったりビー玉の転がる道を作ります。中には、穴をあけて下に落ちる仕組みを作っている子もいました。完成が楽しみです。
![]() ![]() 【4年生】鍵盤楽器で演奏
4年生が、音楽室でキーボードの練習をしていました。できた人から、手を挙げて一人一人演奏を先生に確認してもらいました。
合格した人は、リコーダーの練習に移ります。 きれいな音色で、演奏できるように頑張っています。 ![]() ![]() 5年生 救急救命講習![]() ![]() ![]() はじめは、胸骨圧迫の姿勢やテンポに苦戦していた子どもたち。消防本部の方にコツを教えていただきながら、一生懸命取り組んでいました。 |