【終業式】1学期のがんばりを伝えます![]() どの学年も、1学期の「あゆみ」を渡しています。教室の中は、ビデオやNHKforSchhoolの番組を見ていたり、課題に取り組んだりしながら順番を待って言います。順番に先生に呼ばれた児童は、少し緊張した様子ですが、1学期のがんばりをほめてもらい、照れくさそうにしています。 35日間の夏休み、感染症など体調と交通安全に気をつけて楽しく過ごしてほしいと思います。そして、長いお休みでないとできないことにぜひチャレンジしてください。 2学期に、楽しい報告を待っています。 1学期の終業式2
今日の終業式では、児童代表の言葉では、1学期に頑張ったことと2学期に頑張りたいことについてみんなに話してくれました。今回から校歌斉唱に児童代表の指揮者が登場しました。以前の式の形に少しずつ戻ってきています。
![]() ![]() 1学期終業式
今日は1学期の終業式が行われました。1年生と4年生が体育館で式に参加しました。他の学年は教室での参加になりました。校長先生からは、「日頃できないことに夏休みにチャレンジしよう。」というお話がありました。元山先生からは、「『安全』に気を付けた生活をしましょう。」という話がありました。充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() 1年生レクリエーション
今日は、まちにまったレクリエーションでした。
体育館で体育館でリレー大会を行いました。 各クラス2チームに分かれて、全8チームで競いました。 どのチームも次の人にリングバトンを上手に渡し、つながることができました。 この日のために実行委員は、進行の練習をたくさんしてきました。 たくさんの「にこにこ」を見ることができました。 1学期もあと一日です。 明日は、8時20分から体育館で「終業式」が始まります。遅れないように登校しましょう。 また、アサガオのお迎えをお願いします。 夏休みの宿題に「あさがおのかんさつ日記」があります。7月20日(水)5時までに1年生の昇降口にお迎えお願います。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度第1回学校運営協議会
6月24日(金)今年度の第1回学校運営協議会を林中学校で開催しました。
今回は、学校運営の基本方針や年間の教育計画について説明をしました。今年度も、地域と学校がどのように協働していくのかを教職員も意識を高めて話し合い、実践につなげていきたいと思います。今年度のスローガン『もっと やってみよう!!学校サポーターズ〜地域も学校も楽しくコミスク〜』のもと、委員の皆様とともに、こどもたち笑顔のためのよりよい学校運営に向け、会の活動を充実していきたいと思います。 ![]() 水慣れ授業3日目![]() ![]() 1年生の水慣れです
今日は、1年生が初めてプールに入って水慣れをしました。6年生とバディを組んでの水慣れです。6年生が「自分のペースで歩けばいいよ。」「ゆっくり降りておいで」と1年生に優しく声をかける姿が見られました。3時間目に雨が降ってきたので、3組と4組は、明日に延期になりましたが、また、明日も6年生のお兄さん、お姉さんの優しい姿が見られると思うと楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年生初めてのプール
感染症対策のため、今年度も水泳の授業は見送りとなりましたが、学校のプールに入ったことのない1年〜3年生は、水の安全指導を受けた後、実際に水の中を歩く経験をします。今日は、3年生が水慣れの授業を行いました。水の抵抗を感じながらも上手に歩くことがでいました。
![]() ![]() 水遊び安全講座
4年生、5年生、6年生は「もし、川で溺れたらどうすればいいのか」ということで、水の事故から命を守る授業を講師をお招きして学習しました。体育館での講話となりましたが、ポイントは、1あわてず、2背浮き(ラッコ浮き)、3リラックスして助けを待とう、の3つです。もうすぐ夏休み、海や川で遊ぶこともあるでしょう。もしもの時は、今日学習したことを思いだいましょう。
![]() ![]() 【6年】合唱指導
6年生は、不定期で学年合同音楽を行っています。
今月は、二人の先生からそれぞれに合唱指導をしていただきました。 姿勢や歌声の出し方、曲の特徴を意識して歌うことを学習しました。 子どもたちの最終目標は、卒業式にあります。 3月に美しいハーモニーを響かせられるよう練習していきます。 ![]() ![]() ![]() 【おはなし広場】昼のおはなし会
昼休みに第1図書室で、おはなし会が行われました。
一度に入れるのは、椅子に座れる人数に限定して実施しています。 今日は昨日と同じくらい暑くなり、午前中から校庭での活動は禁止になりました。お昼休みも室内で過ごさなくてはならないので、入りきれない子どもたちに断らなければならないのもつらいです。次回のおはなし会を楽しみにしましょう。 ![]() ![]() 緑ケ丘フェスティバル2
5.6年生のお店の様子です。
下学年の子にやさしく説明したり、教えてあげたりと高学年として素晴らしい姿でした。 ![]() ![]() 緑ケ丘フェスティバル
今日は待ちに待った緑ケ丘フェスティバルでした。
今日までに各クラスで、準備をがんばってきました。 2年生「きらきらにこにこ みんなを笑顔に!」 3年生「お客さんが笑顔になるように」 4年生「福祉」 5年生「SDGs」 6年生「世界」をテーマにどのクラスも工夫をこらした楽しいお店でした。 みんなが笑顔の楽しい1日になりました。 まず、2年生、3年生、4年生のお店の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() 【朝読書】おはなし広場の読み聞かせ
今朝は、おはなし広場の読み聞かせが6年生でした。
1組は「えんそく」、2組は「ふくろうのそめものや」3組は「バムとケロのにちようび」でした。大きな絵本や紙芝居など、工夫した読み聞かせを行ってくださいます。どのクラスも静かにお話に聞き入っていました。 おはなし広場の皆さん、いつもありがとうございます。 ![]() ![]()
|
|