地域の方に支えられて

画像1
画像2
地域の方が、「卒業式でお祝いを言うことができないので」と、体育館を彩る素敵な花飾りを作って持ってきてくださいました。

すてきな花飾りは、下級生の子どもたちの飾り絵の花束と見事にコラボし、卒業証書授与式を終えた子どもたちの退場扉を華やかなものにしてくれました。

また、緑ケ丘中央商店会の方が子どもたちを勇気づけようと、「笑顔・夢」をテーマに描いた子どもたちの絵を募集し60点をフラッグにして街路灯に飾ってくださいました。

登下校の見守りをはじめ、地域の皆様に多くの面から支えられて、子どもたちは成長しています。

これからも、この地域で頑張る子どもたちの応援団として、よろしくお願いいたします。

6年生 最後の学級活動

画像1
画像2
画像3
卒業証書授与式を終え、最後の学級活動の時間です。先生や仲間にありがとうの気持ちを伝えあっています。

すてきな時間を過ごすことができました。

卒業式5

画像1
画像2
画像3
 いよいよ最後のお別れ。
 6年生のみなさん、たくさんの楽しい思い出をありがとう。緑ケ丘小学校はこれからもみなさんを応援しています。この先も笑顔と共に過ごせますように…。

 卒業、おめでとう!!!

卒業式4

画像1
画像2
画像3
 卒業生のことばと合唱。6年間の思い出。今まで育ててくれた家族への感謝。様々な思いがたくさん詰まっていました。そして、素敵な歌声にその思いを乗せて…。

卒業式3

画像1
画像2
 校長先生からのあたたかい応援メッセージ。しっかり受け止めて、中学校へ…!

卒業式2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ卒業式のスタートです。みんな表情が引き締まり、緊張の中にも立派に成長した様子が見られます。

卒業式1

画像1
画像2
画像3
 今日は卒業式です。昨日の天気が嘘のように、青空が広がりました。
 卒業式の前に、在校生たちとのお別れです。明るく元気な6年生とのお別れを、みんな惜しんでいました。

6年生 ありがとうございました〜2

画像1
画像2
卒業式当日の朝は、卒業していく6年生と最後のお別れです。
校舎全体を使って、みんなで見送ります。

「ありがとうございました」
「おめでとうございます」
下級生の拍手のお見送りに、嬉しさと少しの寂しさを感じたようです。
下級生の真心のありがとうを受け取り、いざ、卒業証書授与式へ!!

6年生 ありがとうございました〜1

画像1
画像2
画像3
卒業証書授与式に参加できない下級生は、階段や廊下、式場を飾る掲示物を作りました。

6年生、おめでとうございます!!

6年生 あの日あのとき〜4

画像1
画像2
クラスメイト達との楽しい時間、みんなで築き上げた学級。
頑張った思い出を忘れないでほしいと思います。

6年生 あの日あのとき〜3

画像1
画像2
画像3
3月18日 卒業式予行には、感染症対策を講じた会場の都合上、当日出席できない5年生が参加しました。

6年生の立派な姿をじっと見つめた5年生。
終了後、6年生と5年生のお別れの会を行いました。

「緑ケ丘小学校をよりよくしていきます」
5年生代表児童の言葉を真剣なまなざしで、じっと受け止める6年生。
6年生代表がお礼の言葉を述べました。

最後に、5年生代表が、卒業式当日に6年生が胸に飾るコサージュをプレゼントしました。
このコサージュには、5年生が真心こめて書いた「ご卒業おめでとうございます」の文字がついています。

6年生から5年生に「笑顔あふれる温かい学校」づくりが引き継がれました。


6年生 あの日あのとき〜2

画像1
画像2
画像3
3月に行われた小中交流会の様子です。

5校時、中学校の先生の訪問授業を真剣に受けていました。
4月からは、中学生! みんな頑張って!!

6校時は、中学校についての説明動画を見た後、林中学校生徒会と本校体育館をオンラインでつなぎ、中学校生活についてのレクチャーを受けました。

最後に中学校の先生のお話を伺い、中学校生活へのイメージを持つことができたようです。

6年生、あの日あの時〜1

画像1
画像2
画像3
この日は、社会科の特別授業。

海外青年協力隊として海外で活躍していた先生のお話を伺いました。

社会科の先生から「すごい先生がいらっしゃる」と伺って緊張していたら・・・
なんと、なんと!本校の低学年の先生でした。

体育科教育の普及のために現地の人々と手探りで交流を続けてこられた先生のお話を興味深く聞いていました。


6年生を送る会! 2年生の発表 ぼくが目になろう。

画像1
画像2
2年生は「スイミー」の音読劇の発表です。
工夫して作ったキャラクターの人形と気持ちを込めた音読で、すごく上手な2年生でした。
スイミーや赤い魚たちのように団結の力を忘れないでほしいです。

6年生を送る会! 会の終わり

送る会も終わりの時間となりました。
楽しい出し物を披露してくれた1年生から5年生、本当にありがとうございました。
6年生のみなさん、緑ケ丘小学校を支えてくれてありがとうございました。
卒業に向けて、自覚が芽生えた素晴らしい会となりました。
画像1
画像2

6年生を送る会! 児童会の発表 「あ、ニュースだ!」

画像1
画像2
画像3
児童会のみんなも楽しいクイズとげきを用意してくれました。
毎回の「あ、ニュースだ」の言葉に6年生も笑顔になりました。

6年生を送る会! 6年生の発表 Our Best Memory.

画像1
画像2
画像3
6年生の発表は、6年間の学校生活の思い出を劇とクイズにして発表しました。
1年生から5年生のみなさんは、正解することができたでしょうか。
最後は6年生みんなで息をそろえてマークや文字を画用紙で表現しました。

6年生を送る会! 5年生の発表 6年生ピクトグラム

画像1
画像2
画像3
5年生は6年生ピクトグラムとカイトの手旗の表現でした。
登校風景やソーラン節などをかっこいいポーズで表現しました。上手なナレーションもあり、迫力抜群でした。
カイトは息の合った表現で、来年の最高学年として頼もしさを感じました。

6年生を送る会! 4年生の発表 キレッキレダンス!

画像1
画像2
画像3
4年生の発表は運動会で披露した「よさこい踊り」です。
ですが、今回は送る会バージョンとなり、かっこいい踊りを披露してくれました。
6年生のソーラン節を取り入れたアレンジもあり、会場が揺れました。

6年生を送る会! 3年生の発表 あの先生の一番の思い出は??

画像1
画像2
画像3
3年生の発表は〇×クイズです!
学校生活に関わるクイズで6年生を楽しませてくれました。
さて、問題です。6年生の担任の先生の一番の思い出は??
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31