それぞれのお別れ 4
4月から一つ上の学年になる顔は、自信にあふれて見えました。
![]() ![]() ![]() それぞれのお別れ 3
5年生の教室では、担任の先生方が作ったスライドショーがおこなわれています。懐かしい1年前のスナップ写真に歓声があがります。みんなの成長を間近にみて、スライドを作った担任の先生も感動しています。
![]() ![]() ![]() それぞれのお別れ 2
配りものもたくさんあります。伝えたいこともたくさんあります。先生方は、今日の短い時間でやりたいことがたくさんあります。
![]() ![]() ![]() それぞれのお別れ
式の後は、各クラスでの学級の時間です。久しぶりの級友との再会に心が弾みます。黒板にも先生方の思いがこもっています。
![]() ![]() ![]() お別れの会
続いて、お別れの会が行われました。今日はIEC担任の太田真先生とのお別れです。花束贈呈の後、太田先生からのお話がありました。3年間お世話になり、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 修了式
修了式がテレビ放送で行われました。開式の言葉の次に、校長先生のお話がありました。コロナウィルスの影響で休校が続いたことや、卒業式の様子などのお話があり、最後に「今日で今の学年を終わるわけですが、終わりは新しい出発につながります。次はどんな目標を立てようか、どんな自分になりたいかをしっかり考えて、新しい学年を迎えられるようにしてください。」と励ましの言葉をいただきました。
最後に小林先生から、春休みの過ごし方の注意点のお話があり、閉式となりました。 ![]() ![]() ![]() 修了式の朝
晴れわたったいい天気です。久しぶりの登校に児童も先生たちもわくわくしています。
児童たちの顔もはればれです。 ![]() ![]() ![]() 校庭開放できたよ
いい天気になりました。少し風は冷たいけれど、今日も校庭開放にはたくさんの児童が遊びに来ました。
いよいよ明日は修了式。忘れ物のないようにしっかり準備して、今日は早めに休みましょう。熱を測ってくるのを忘れずに。「毎日の健康観察」に記入して持ってきてください。 ![]() ![]() ![]() 明日は修了式![]() ![]() さて、明日の予定を確認します。 8時10分〜8時30分 いつも通り登校 8時40分〜9時 修了式(放送) 9時〜 あゆみ渡し(各教室) 9時15分〜 学級扱い(清掃、整頓含む) 10時10分 完全下校 <持ち物> 毎日の健康観察(ピンクの用紙、体温記入)、マスク、手提げ袋(防災頭巾と上履き袋が入るもの)、給食当番だった人は白衣を持ってくる。 <お願い> 発熱37.5度以上が認められたお子さんは、早退となります。体調管理をお願いします。 それでは今年度最後の一日に皆さんに会えるのを楽しみにしています。 ♪今別れの時
卒業証書授与式が予定どおりすべて終わりました。立て看板の前やお友達同士で、最後の写真を撮っている姿が、校庭に残っています。お天気に恵まれて本当に良かったです。
![]() ![]() ![]() 別れの歌![]() ![]() 卒業生が荷物を持って外に出てきます。 いよいよ別れの歌の合唱です。練習時間が短く、完成にはほど遠いですが、お世話になった多くの皆さんに向けて、感謝の思いを込めて一生懸命歌います。 校長先生の祝辞(内容)![]() さて、卒業生の皆さん、6年生最初の学年集会で私が皆さんに伝えた言葉を覚えていますか。「6年生は、緑ケ丘小学校の顔である。」ということ、そして、「なりたい自分になるため、本気で取り組んでほしい。」ということでした。この一年間、皆さんの学校の顔としての本気の姿をずっと見てきました。その中から、私の心に残った三つの姿を話します。 一つ目は、明るく素直な姿です。廊下ですれ違う時や、教室を訪問した時には、気持ちの良いあいさつや笑顔を見せてくれたこと、修学旅行のバスの中やフェスティバルや六年生を送る会などでは、乗りが良い盛り上げ上手なところなど。これは、笑顔あふれる緑ケ丘小学校をつくることにつながりました。 二つ目は、力強い姿です。運動会で見せてくれた表現「信頼〜全身全霊」は、今でも目に焼き付いています。気迫の演技、腰をしっかり下ろした力強い踊り、体全体からあふれる掛け声、皆さんの本気を見せてもらいました。その一生懸命な姿は、見ている人たちを感動させるすばらしい踊りでした。学校の顔としての役割を十分果たし、自慢の6年生でした。 そして三つ目は、やさしい姿です。1年生をはじめとする下学年の子に掃除の仕方を教えたり、一緒に遊んだり、保健室に連れて行ってくれたりしました。クラスでは、困っている友だちには、労を惜しまず助けの手を差し伸べ、友だちの誤った行動も快く許してあげられる姿もありました。本当にやさしく温かい6年生であったことも私の心にはっきり刻まれています。 今日は、皆さんの門出に当たり、話しておきたいことがあります。それは、「当たり前のことに感謝してほしい」ということです。 今年の卒業式は、これまで当たり前だった、体育館で私から一人ひとりに卒業証書を手渡し、おうちの方々にその晴れ姿を見てもらうという卒業式ができないのです。 当たり前のことが、当たり前でなくなるという困難を皆さんは、今、経験しています。とてもつらく寂しいことだと思います。ただ、困難を経験した人は、それだけ強くそして優しくなれると私は考えます。 皆さんは、4月から中学生です。自分の夢に向かって新しい道を歩き始めます。そして、また、日常の生活が当たり前のように始まります。でも、今日の卒業式を経験した皆さんは、きっと、普段のさまざまなことが、当たり前ではなく貴重なことであるとわかると思います。ぜひ、その日その時その一瞬を大切に生きてほしい思います。 卒業生の皆さん、自分の夢に向かって、自信をもって、力強い1歩を踏み出し、2歩、3歩とあゆみを進めてください。先生たちみんなは、ずっと、応援しています。 3組証書授与![]() ![]() 2組証書授与![]() ![]() 1組証書授与![]() ![]() 校長先生の祝辞![]() 卒業証書授与式![]() ![]() 卒業アルバム![]() ![]() クラスの様子3![]() ![]() クラスの様子2![]() ![]() |
|