緑ケ丘フェスティバル2009 2年生その2
画像上:「こちらはくうきほうコーナーです!」
画像下:なぞのめいろコーナー!! ![]() ![]() 緑ケ丘フェスティバル2009 2年生その1
平成21年6月4日、緑ケ丘フェスティバルが行われました。
当日までの準備をクラスや学年で頑張りました。 楽しい催しが盛りだくさん♪の一日でした。 画像上:ペットボトルキャップを使って・・・おはじき 画像下:ブレスレット作り ![]() ![]() 緑ケ丘フェスティバル2009 1年生
平成21年6月4日、緑ケ丘フェスティバルが行われました。
当日までの準備をクラスや学年で頑張りました。 楽しい催しが盛りだくさん♪の一日でした。 1ねんせいは 閉会式の壁面飾りをつくりました☆ ![]() ![]() 緑ケ丘フェスティバル2009 3年生
平成21年6月4日、緑ケ丘フェスティバルが行われました。
当日までの準備をクラスや学年で頑張りました。 楽しい催しが盛りだくさん♪の一日でした。 画像上:さかなつりゲーム 画像中:ボールすくい♪ 画像下:豆つかみに挑戦!! ![]() ![]() ![]() 緑ケ丘フェスティバル2009 4年生
平成21年6月4日、緑ケ丘フェスティバルが行われました。
当日までの準備をクラスや学年で頑張りました。 楽しい催しが盛りだくさん♪の一日でした。 画像上:魚釣りゲーム 画像中:しゃてきコーナー 画像下:わなげコーナー どれもみんな楽しいね! ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 その1
6月10日 佐川急便さんによる交通安全教室が行われました。
左:車と自転車はすぐには止まれないということを教えていただきました。 中:「あ!!あぶない!!」 トラックが左折するときに自転車がまきこまれてしまいました。 これが「内輪差(ないりんさ)」です。 右:「はこぶくん」が自転車の正しい乗り方を教えてくれています。 平成21年6月10日 ![]() ![]() ![]() 緑ケ丘フェスティバル2009 5年生
平成21年6月4日、緑ケ丘フェスティバルが行われました。
当日までの準備をクラスや学年で頑張りました。 楽しい催しが盛りだくさん♪の一日でした。 5年生はエコ活動に取り組んでいます☆ ゴミを増やさず楽しい遊びはこれ!! 画像上:「消しゴムタワー!」 画像下:5秒ジャストゲーム!! ![]() ![]() 緑ケ丘フェスティバル2009 6年生その1
平成21年6月4日、緑ケ丘フェスティバルが行われました。
当日までの準備をクラスや学年で頑張りました。 楽しい催しが盛りだくさん♪の一日でした。 〜ようこそ世界へ〜 画像上:おいしそうな世界のお菓子をつくりました♪ 画像下:アメリカ・・NBAにちなんで バスケットに挑戦! ![]() ![]() 緑ケ丘フェスティバル2009 6年生その2
画像上:ヨーロッパの子どもたちの衣装をぬりえにしました。
画像下:アフリカグループ・・「いらっしゃいませ!アフリカゾウに乗れますよ!」 ![]() ![]() 交通安全教室 その2
左:「トラックの死角です。」
4年生約120人がトラックの周り(死角)に集まってかくれんぼです。 運転手は本当に見えてないの?! 中:運転席から見たようすです。 目の前にいる何人かは見えますが・・・。 トラックの下に120人もいるなんて・・・!! 本当に見えないんですね! 右:トラックの下にボールが入ってしまったらどうしたらいいの??? 「入ってしまったら、中には入らずに、大きな声でおじさんを呼んでね。」 平成21年6月21日 ![]() ![]() ![]() ドキドキ ワクワク 「町たんけん」
6月23日(火)の3・4校時に、生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
この「町たんけん」に向けて、子どもたちは、行きたい場所ごとにグループを作り、そこで聞いてみたいことや、あいさつの練習を何度も繰り返し、当日に臨みました。 たんけん後には、「しつもんできてよかった。」、「やさしく答えてくれて、うれしかった。」という声もあり、「町たんけん」を通じて、地域の方との交流する良さを味わうことができたようです。 平成21年6月23日 ![]() ![]() 自転車点検教室 その1
PTA主催の自転車点検教室が行われました。
うさぎさんも来て丁寧に教えてくれました。 平成21年7月17日 ![]() ![]() 自転車点検教室 その2
左: 自転車教室に参加していた子たちが、みんなの前で自転車の正しい乗り方を見せてくれました。
中:横断歩道の渡り方を学んでいます。 右: 最後はみんなで「敬礼!」 楽しい自転車点検教室でした 。 平成21年7月21日 ![]() ![]() ![]() クラス対抗 ドッヂボール大会
7月14日(火)の3・4校時に、体育館で「2年生クラス対抗ドッヂボール大会」を行いました。
大会では、速いボールを積極的にとりに行く姿や、ボールに背を向けて必死に逃げまわる姿、ボールを投げたい一心で、仲間同士でボールの取り合いをする姿も見られ、どの子も本気そのものの白熱したゲームが続きました。 平成21年7月14日 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習・・・そして!? その1
運動会のダンス練習
みんなノリノリでおどっています♪ 平成21年9月4日 ![]() ![]() はたけの草とりをしたよ
夏休みの間に、さつまいも畑の草がたくさんのびていたので、草とりをしました。
大きなふくろいっぱいにとれました。 これからおいもがどんどん大きくなるよ♪ 平成21年9月4日 ![]() ![]() 運動会の練習・・・そして!? その2
「地震が発生しました!」
放送が入ると、みんなすばやく、体育館の真ん中に集まり、頭を守ります。 平成21年9月4日 ![]() ![]() 運動会の練習・・・そして!? その3
これは、「地震を想定した避難訓練」でした。
先生から「命を守る大切な訓練です」と、お話がありました。 平成21年9月4日 ![]() ![]() 携帯安全教室
9月3日に携帯安全教室がありました。
6年生・5年生が、携帯電話のルールやマナーについて学びました。 ケータイのマナーを守ろう! ● 場所ごとのきまりを守る! ● 使う時間を考える! ● ○○しながらケータイはしない! ● ケータイのカメラで盗み撮りしない! 平成21年9月3日 ![]() ![]() 秋季大運動会 1年生
1年生
『ちびっこスリラーやってきた!』 スリラーポーズが決まっています☆ 平成21年9月26日 ![]() ![]() |
|