ありがとうございました
今日で平成28年度が終わります。保護者の皆様、地域の皆様子どもたちの健やかな成長のためにいろいろとご協力いただきありがとうございました。校庭の桜も少しずつ咲き始め子どもたちとの出逢いを楽しみにしています。平成29年度もよろしくお願いします。
【今日のできごと】 2017-03-31 16:20 up!
修了式
3月24日(金)、平成28年度修了式が行われました。
開始予定時刻よりも早く体育館に入った子どもたちが多くいましたが、よい姿勢を保ちながら待つことができました。
卒業した6年生のいない体育館は、少し床が広く見えました。
修了証の授与(写真左)、学校長の話、児童代表の言葉(写真中央)、春休みの過ごし方についての話、さらに表彰、玉川小を去る先生とのお別れの会(写真右)という内容でした。長い時間、ほとんどの児童が私語もなく、しっかりと前を向いて目と耳で話を聞く姿に、子どもたちの成長を感じることができました。
【今日のできごと】 2017-03-27 15:04 up!
卒業証書授与式4
無事式を終え、4・5年生に見送られています。立派な中学生になってください。階段には式には参加していない1・2・3年生が大事に育てた花の鉢が並んでいます。
【今日のできごと】 2017-03-22 19:20 up!
卒業証書授与式3
【今日のできごと】 2017-03-22 19:20 up!
卒業証書授与式2
地域の方や保護者の方、先生方、下級生の前で卒業証書を大事に受け取ります。
【今日のできごと】 2017-03-22 19:20 up!
卒業証書授与式
今日はとうとう卒業式、子どもたちが来る前の教室です。思い出いっぱいの教室です。
【今日のできごと】 2017-03-22 19:19 up!
卒業証書授与式
本日は卒業証書授与式です。立派な式になるようにみんなで応援しています。お天気も味方をしています。
【お知らせ】 2017-03-22 07:18 up!
校長先生とのお別れ給食
5回にわたって校長室で校長先生と6年生が楽しく会食していて今回が最終組です。大きな笑い声とともに校長先生との距離を縮めています。どんな話をしているかは校長先生だけが知っています。きっと小学校生活の良い思い出となるでしょう。
【今日のできごと】 2017-03-15 12:54 up!
1年生 「Welcome to Atsugi City」横断幕の製作
厚木市は、2020年「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」のニュージーランドのホストタウンとして登録されています。ホストタウン交流事業の一環として、3〜4月にかけて、女子7人制ラグビーニュージーランド代表チームのキャンプを受け入れることになったそうです。そこで、チームをおもてなしする横断幕を1年生で製作しました。
3月10日(金)〜4月18日(火)まで荻野運動公園競技場に掲示される予定です。横断幕は、「Welcome to Atsugi City」の文字に、みんなの手形を残しました。歓迎ムードがチームのみなさんに伝わるといいなと思います。
【今日のできごと】 2017-03-14 10:33 up!
6年お楽しみお話会
玉川小学校ではお話ボランティアの方々に週2回読み聞かせをしていただいています。子どもたちもとても楽しみにしています。今日は6年生の最後のお話会です。大勢のお話会の方々が見守る中、キャンドルを灯しながらビックブックのお話に耳を傾けていました。6年間、お話を聞くことでたくさんの心の栄養をいただきました。お話会の方々ありがとうございました。
【今日のできごと】 2017-03-14 10:32 up!
ルナ先生のお楽しみ英語
玉川小学校の外国語活動の一つとして、地域の方でもあるルナ先生に毎学期英語教室を開いていただいています。普段の担任の先生やALTの先生との授業とはまた少し違う雰囲気の中での楽しい授業です。ルナ先生は地域の方なので、英語だけでなく子どもたちの成長をとても楽しみにしながら授業をしてくださいます。「大きくなったね」「ハーイ元気」と親しみをこめて声かけをしてくださいます。5年生はホワイトボードに単語を書いています。
【今日のできごと】 2017-03-14 10:32 up!
ALTの先生と外国語活動
4年生はALTのラビィ先生と時計の読み方を英語で表現しています。「そうか、2時ってことなんだ」と子どもからのつぶやきが聞こえてきました。
【今日のできごと】 2017-03-14 10:32 up!
卒業式の練習
卒業式の練習が始まっています。今日は初めて卒業生と在校生が一緒の練習でした。主に「別れの言葉」の練習でしたが、お互いに緊張感をもって頑張って練習していました。当日は素晴らしい日になるように全校で応援します。低学年も花を一生けん命育てています。
【今日のできごと】 2017-03-09 14:35 up!
カブの花
「大きなカブ」の紹介で使った図書室前のかぶにきれいな白い花が咲きました。図書委員のこどもたちが一生懸命に霧吹きしながら水分を与えていたおかげです。
【今日のできごと】 2017-03-09 14:34 up!
玉川公民館まつり
玉川小学校のすぐ近くにある玉川公民館で「玉川公民館まつり」が行われました。
5日(日)には、1,2年生が「芸能発表」のステージで踊りを披露しました。(写真)
演目は「LOVE & PEACH」。運動会で踊って以来、数か月ぶりにたくさんのお客さんの前で踊る児童もいました。ステージせましと元気良く踊る姿に、ご観覧のみなさんから温かい拍手をいただくことができました。
また、玉川小学校の「つくるクラブ」は作品の展示を行いました。自分たちの作った作品を地域の方々に見ていただく貴重な機会ということで、児童たちはみな張り切って制作に取り組んでいました。そんな児童たちの熱意を感じていただけたなら嬉しい限りです。
【今日のできごと】 2017-03-08 20:28 up!
奉仕活動
卒業を目前に控えた6年生による奉仕活動が、7日(火)の5,6校時に行われました。
5校時は全員で校舎内のトイレ清掃を行いました。洗面所や床を熱心に磨きました。また、トイレ前の廊下にある水飲み場の蛇口や流し台を磨いたグループもありました。
6校時は二手に分かれて、校庭の周囲の排水溝にたまった土砂や落ち葉を取り除く活動と、一輪車を移動させる活動を行いました。どちらも体を動かして物を運ぶことが主な活動でしたが、愚痴をこぼさず黙々と手を動かして働く児童が多く、はかどりました。
卒業に向けて、6年生はまた一つ「やるべきこと」を終えました。顔つきも少しずつ引き締まってきているような印象を受けました。
【今日のできごと】 2017-03-08 20:28 up!
6年生を送る会
全校が今までお世話になった6年生のためにいろいろな出し物をしました。どの学年も工夫を凝らしとても素晴らしい内容でした。そんな下学年の思いを一生懸命受け止める6年生の姿も印象的で最後はソーランをかっこよく踊ってくれました。
【今日のできごと】 2017-03-01 20:57 up!
感謝の会(地域)2
農園活動でお世話になっている佐藤さんやせんみ凧保存会の前場会長さんから温かいお言葉をいただきました。まわりの人や地域を大切にすること。今までも教えていただいてきました。前場会長さんからは一人一人に手作りのミニせんみ凧をいただきました。「昨夜やっと出来上がったんですよ。」という言葉に子どもたちへの愛情と思いを感じ感謝の思いでいっぱいです。
【今日のできごと】 2017-02-28 19:30 up!
感謝の会(地域)1
今日は6年生が今まで色々な場面でお世話になった地域の方に感謝の会を行いました。合奏・合唱・感謝の言葉などで感謝の思いを表現しました。本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2017-02-28 19:30 up!
むかしあそびたのしかったよ〜!
2月27日(月)に1年生が、地域の方々から昔遊びを教わりました。こままわしやお手玉は、休み時間にも練習していたため「こままわせるよ」と、自信のある発言が子ども達から聞こえてきました。しかし、今日教わったのは巨大なこままわしや、やったことのないお手玉遊びでした。難しいと言いながらも夢中で遊んでいました。やったことのないめんこや、巨大かるたでも遊び、地域の方々にたくさんのことを子ども達は学ばせていただきました。
本当にありがとうございました!!
【今日のできごと】 2017-02-28 18:57 up!