6年 卒業プロジェクト 〜先生方との給食〜![]() ![]() ![]() 校長先生、下級生と給食の時間を共に過ごした6年生。本日は、最後の給食を職員室にいらっしゃる先生方と食べたいということで、急遽ご招待し、一緒に給食の時間を楽しみました。 6年生 卒業プロジェクト〜1から5年生への読み聞かせ会 2〜![]() ![]() 6年 卒業プロジェクト〜1から5年生への絵本の読み聞かせ会〜![]() ![]() ![]() 先日は、1〜5年生と一緒に給食の時間を楽しく過ごした6年生、本日は、各学年の朝学習の時間を利用して、学年に合った絵本を自分たちで選び、読み聞かせをしてくれました。 1年生…「バムとケロのそらのたび」「ダジャレ日本一周」「おとうさんはタツノオトシゴ」 2年生…「あらま」「給食番長」 3年生…「手ぶくろをかいに」「りんごかもしれない」 4年生…「りんごかもしれない」「ねぇどれがいい?」 5年生…「教室はまちがうところだ」「あいさつ団長」 6年 校長室で校長先生と会食 2![]() ![]() 6年 1〜5年生との給食![]() ![]() 小学校を卒業する6年生が、1〜5年生との思い出を作りたいと考え、「下学年とふれあおう実行委員」を立ち上げました。 その中の一つの取り組みとして一緒に給食を食べました。いつもとは違った雰囲気の中で楽しく、思い出に残るひとときを過ごすことができました。 6年生 校長室で校長先生と会食![]() ![]() ![]() 1,2年生の生活科での学校探検から久しぶりぶり?!に校長室に入りました。おまけに給食も校長先生と一緒に食べました。 校長先生に6年間の思いでや、中学校に向けてのこと、将来の夢を話したり、校長先生に質問に答えていただいたりして楽しいひと時を過ごしました。 6年 お別れお話会![]() ![]() ![]() 読み聞かせの中で、400冊もの本と子ども達を出会わせてくださったそうです。子ども達の心を豊かにするだけでなく、読み聞かせの中で子ども達に言葉をかけてくださる様子に、とても幸せな時間をいただいていたのだと感謝の気持ちでいっぱいになりました。 お話会の皆さん「6年間ありがとうございました!!」 6年生 奉仕作業 2![]() ![]() 6年生 奉仕作業![]() ![]() お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて奉仕作業を行いました。 ・体育館のギャラリーやステージ、玄関、器具庫の中 ・グリーンベルトと花壇の前の側溝 ・屋上倉庫の整理と机椅子の運びだし ・3、4階のトイレの床 それぞれの担当場所で一生懸命活動することができました。来年度の玉川小学校で過ごす皆さんにとって、さらに気持ちよく過ごすことができるようになりました。 6年生の皆さんありがとうございました!! こむぎのかんさつ![]() ![]() 6年 地域の方々への感謝の会![]() ![]() ![]() 地域の方々の支えの中で育ってきた子ども達が地域の方々へ「ありがとうございました!」の気持ちを伝える会を行いました。 当日は、しあわせクラブの皆様、せんみ凧保存会の皆様、JA農協の方々、乙女ダンサーズの皆様、交通安全指導員の皆様、駐在所の北条様、お話会の皆様、お世話になった先生方などをご招待しました。 農業体験の中で育てたお米を使った料理では、カレーライスを作りました。地域の方々もご飯もカレーも「お米が甘い!」「よくできた!」と美味しそうに召し上がっていました。また、子ども達からの出し物は、合奏「キセキ」を披露したり、地域の方々にお世話になっている場面を劇にしたり、お礼の言葉を言ったり、一緒に厚木パワフルタウンを踊って頂いたり、合唱「ふるさと」「おぼろ月夜」を披露したりしました。 最後に感謝の手紙や手作りコースターもプレゼントしました。地域の方々も大変喜ばれていました。子ども達へもせんみ凧保存会の前場師匠が、手作りのミニせんみ凧をプレゼントしてくださいました。温かい良い会をみんなでつくることができたように思います。 公民館祭り![]() ![]() 6年 地域の方々への感謝の会 2![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 楽しさと感動に包まれ、在校生にとっても卒業生にとっても思い出に残るすてきな会となりました。 6年 感謝の会 〜保護者の皆様へ〜![]() ![]() 親子ふれあい活動に引き続いて、保護者の皆さんへの感謝の会を行いました。 子どもたちは、この日のために、様々な感謝の気持ちを表すプレゼントを考えてきました。 音楽室では、合奏「キセキ」と合唱「さよならは言わない」を披露しました。 PC教室では、6年間を振り返る思いでスライドショー&思い出の一言を発表しました。 最後には、子どもたち一人一人が、おうちの方々へ感謝の手紙を読みました。少し恥ずかしさもあったように思いますが、自分のお子様はもちろんのこと、すべての子の手紙をうなずきながら聞いてくださる保護者の皆様の姿に、たくさんの方々に見守られて、子どもたちの今があるのだと改めて感じさせられました。 子どもたちの 「今まで育ててくださりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。」の気持ちが伝わる会となったように思います。 6年生 親子ふれあい活動「カレーライス」づくり![]() ![]() ![]() 親子ふれあい活動が行われました。 自分たちで育ててきたお米を使った料理「カレーライス」を作りました。保護者の方々に見守られたり、アドバイスをいただいたり、手伝っていただいたりしながら、カレーライスを作り、美味しくいただきました。フルーツポンチにイチゴがのった豪華なデザートも一緒に食べました。 茶道教室![]() ![]() ![]() とまどいながらも楽しく作法を体験し、おいしくお茶をいただきました。 6年 茶道教室![]() ![]() ![]() 6年生が地域の先生をお招きして茶道教室を行いました。 「(おかしを)お召し上がりください。」 「いただきます。」 お茶をたてるときには、茶せんという道具を使って、素早く抹茶とお湯を混ぜていきます。子ども達は、「手が疲れたぁ」と言いながら、楽しそうに取り組んでいました。 「(お茶を)お召し上がりください。」 「いただきます。」 お茶碗の正面が相手に向くように、置くことが礼儀ということで、お茶碗を回してから飲んだり、返したりしていました。 貴重な体験ができたと思います。 保育所交流会![]() ![]() 3年 豆腐作り![]() ![]() ![]() |
|