1月10日の給食〜パクパク厚木産デー〜
1月10日(金)の給食は、ごはん、牛乳、きんめだいの照り焼き、厚木風雑煮、炒り鶏です。
今日は、小鮎地区でとれただいこん、さといも、にんじんを使ってお雑煮を作りました。だいこんがとろけるようにやわらかく、おいしいお雑煮ができました。にんじんは炒り鶏にも使っています。にんじんもやわらかくておいしく、鮮やかなオレンジ色が料理をひきたててくれました。 子どもたちは、久しぶりの給食を喜んで食べていました。おうちでもお雑煮にかつお節と青のりをかけて食べるよ、と教えてくれた人もいました。 3学期もしっかり給食を食べて、元気に過ごしてくれるといいな、と願っています。 ![]() ![]() 12月20日の給食
12月20日(金)の給食は、ピラフ、牛乳、ローストチキン、コンソメスープ、ボイルブロッコリー、ケーキです。(写真はありません)
今日はクリスマスにちなんだメニューです。子どもたちはだいぶ前から「ケーキはどんな味なのかな?」と今日の給食を楽しみにしていたようです。欠席の人が多くちょっと残念でしたが、どの料理も残りは少なく、みんなしっかり食べていました。 今日で2学期の給食は終了しました。台風の直撃などもありましたが、幸い大きな影響もなく、また大きな事故もなく、無事に終えることができ、ちょっと安心しています。休み中も、3学期の安全でおいしい給食作りをめざして準備をすすめていきます。ご協力とご理解をありがとうございました。 12月19日の給食〜パクパク厚木産デー〜
12月19日(木)の給食は、ビビンパ、牛乳、わかめスープ、パインアップルです。
給食のビビンパは、豚肉を炒めてもやしやぜんまいなどを合わせて一緒に味付けしています。ごはんとの相性もよく、みんなよく食べていました。パインアップルも人気でした。 ![]() ![]() 12月18日の給食
12月18日(水)の給食は、ぶどうパン、飲むヨーグルト、白身魚の香草焼き、レンズ豆のスープ、青菜とコーンのソテーです。
白身魚の香草焼きは、ホキという魚の切り身に、バジルを混ぜたマヨネーズをぬり、パン粉をのせて焼いています。魚がやわらかくて食べやすく、子どもたちにも人気がありました。 レンズ豆のスープは、レンズ豆と白花豆のピューレが入ったケチャップ味のスープです。少しとろみのあるスープで体も温まり、こちらも残りが少なかったです。 ![]() ![]() 12月17日の給食
12月17日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、すき焼き、かぼちゃの甘煮、みかんです。
今日は、ひと足早く、22日の冬至にちなんだ「かぼちゃの甘煮」にしました。給食ではオーブンを使って作りますが、味もよくしみておいしくできました。子どもたちもよく食べていました。 ![]() ![]() 12月16日の給食
12月16日(月)の給食は、みそラーメン、牛乳、いかのガーリックソテー、りんごです。
みそラーメンは大人気で、食缶が空っぽのクラスが多かったです。いかのガーリックソテーは、いかが大きめでかみ切るのが大変かな、と思いましたが、1年生でもきちんと食べていました。 ![]() ![]() 12月13日の給食
12月13日(金)の給食は、麦入りごはん、牛乳、四川豆腐、ナムル、みかんです。
四川豆腐は、見た目ほどは辛くないので低学年でも食べやすいようです。ごはんにもよく合う味付けで、みんなよく食べていました。 ![]() ![]() 12月12日の給食
12月12日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、かじきの大葉焼き、きつね汁、ごま和えです。
かじきの大葉焼きは、青じそを混ぜた味噌だれに、かじきを漬け込んでからオーブンで焼いています。しその香りがさわやかでおいしいのですが、低学年はしそが苦手な人もいたようです。全体的にはよく食べていました。 ![]() ![]() 12月11日の給食
12月11日(水)の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、みずなとツナのサラダ、りんごです。
きなこ揚げパンは大人気のメニューで、朝から「今日は揚げパンだ!」と楽しみにしている人が多かったようです。残りもほとんどありませんでした。 ポトフは、今日は鶏ガラでだしをとって作ってみました。濃厚な鶏だしでおいしくできあがり、いつもよりもよく食べていました。 ![]() ![]() 12月10日の給食
12月10日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、五目豆です。
さばの塩焼きは、身の厚いさばで脂もしっかりのっていて、おいしかったです。子どもたちもよく食べていました。五目豆も豆がやわらかく煮えていておいしく、残りも少なかったです。 ![]() ![]() 12月9日の給食〜パクパク厚木産デー〜
12月9日(月)の給食は、大根カレーライス、牛乳、さつまいもの和風サラダ、みかんゼリーです。
今日は、小鮎地区でとれた葉付きだいこん、にんじん、さつまいも、はくさいを使いました。だいこんの葉は、ゆでて刻んでカレーに入れました。とても立派な野菜を届けていただき、どの料理もおいしくできあがりました。 今日は「かながわ県産品デー」も兼ねていたので、ゼリーに使われているみかんの果汁も神奈川県産になっています。 特にサラダが人気で、残さず食べる人が多かったようです。カレーの残りも少なめでした。 ![]() ![]() 12月6日の給食
12月6日(金)の給食は、ほうとう、牛乳、かれいのから揚げ、みかんです。
ほうとうは、山梨県の郷土料理です。小鮎小の山梨県出身のお二人の先生にも、ほうとうについていろいろ教えていただきました。山梨では、家庭で麺から手作りすることが多いとのことで、知らないことがたくさんありました。 給食ではかぼちゃやだいこん、はくさいなど多くの野菜と一緒に煮込んで作りました。具だくさんのほうとうでしたが、みんなしっかり食べていました。 ![]() ![]() 12月5日の給食
12月5日(木)の給食は、ごはん、牛乳、鶏の炒り煮、磯香和え、りんごです。
今日は、12月の「もぐもぐセブンオフデー」(食物アレルギーの特定原材料7品目を使わないメニューの日)なので、麦の入らないごはんになっています。 鶏の炒り煮は、鶏肉やさといも、さつまあげ、にんじんやたけのこなど、いろいろな具を使って作りました。出来上がり量も多かったのですが、子どもたちに人気があり、残りは少なかったです。 ![]() ![]() 12月4日の給食
12月4日(水)の給食は、胚芽パン、牛乳、ポークシチュー、ほうれん草のサラダ、もも缶です。
ポークシチューには生のたまねぎ、ソテーされた冷凍のたまねぎ、あめ色になった乾燥のローストオニオンの3種類のたまねぎを使っています。生のたまねぎも、時間をかけてよく炒めたので、とてもおいしいシチューになりました。パンをつけながら食べる人も多く、パンの残りも少なかったです。どの料理もよく食べていました。 ![]() ![]() 12月3日の給食
12月3日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩こうじ焼き、沢煮わん、ひじきと大豆の煮物です。
鮭の塩こうじ焼きは、鮭の切り身を塩こうじにつけ込んでからオーブンで焼きました。こうじの甘みも感じられ、身もやわらかくなりおいしかったです。「皮もおいしかった!」と言っている人もいました。残りもとても少なかったです。 ![]() ![]() 12月2日の給食〜パクパク厚木産デー〜
12月2日(月)の給食は、中華おこわ、牛乳、鶏肉とさつまいもの甘酢がらめ、坦々スープ、オレンジです。
今日は小鮎地区でとれたさつまいも、にんじん、キャベツ、ねぎを使いました。どの野菜も甘みがあり、料理がさらにおいしくなりました。 中華おこわは、もち米を混ぜて炊いたごはんに、焼き豚やたけのこ、栗などの具を混ぜました。人気もあったようで、残りは少なかったです。 ごはんにボリュームがあったせいか、おかずはちょっと残り気味になってしまい残念でした。体調がまだすぐれない人も多いので、元気になってたくさん食べてくれるといいな、と思います。 ![]() ![]() 11月29日の給食
11月29日(金)の給食は、麦入りごはん、牛乳、あかうおの照り焼き、のっぺい汁、切り干し大根の含め煮です。
あかうおは、小骨が少なく、味にくせもないので、照り焼きにしても煮付けにしてもおいしく食べられます。 のっぺい汁は、片栗粉でとろみをつけた汁ものです。体があたたまるので、ちょっと体調が悪いときにもおすすめの料理です。 ![]() ![]() 11月28日の給食
11月28日(木)の給食は、中華丼、牛乳、五目スープ、みかんです。
中華丼には、豚肉、はくさい、たけのこ、うずら卵などが入っています。ごはんにかけてもちょうどよいとろみ具合で、おいしかったです。 欠席の児童が増えてきましたが、残食はあまり多くなく、みんながんばって食べているようです。しっかり食べて、病気に負けない体を作ってほしいと思います。 ![]() ![]() 11月27日の給食〜パクパク厚木産デー〜
11月27日(水)の給食は、黒パン、牛乳、大豆のグラタン、ABCマカロニスープ、パイン缶です。
今日は、小鮎地区の畑でとれたキャベツをスープに使いました。いつもよりも塩を控えて仕上げましたが、新鮮なキャベツの甘みがじっくり味わえておいしかったです。 グラタンには、厚木市産の大豆をゆでてから入れました。じゃがいもやコーンも入って、ボリュームのあるグラタンでしたが、みんなよく食べていました。 ![]() ![]() 11月26日の給食
11月26日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、たらの中華炒め、ワンタンスープ、りんごです。
たらの中華炒めは、角切りのたらを揚げてから、たまねぎやたけのこなどの野菜と炒めています。ピーマンが苦手な人もいたようですが、おかわりしてたくさん食べる人もいました。 ワンタンスープも人気があり、「今日の給食おいしかった」としみじみ言っている人もいました。 ![]() ![]() |