ぶんぶんごまに魅せられて・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸の長さや、糸の種類、回る部分の厚紙のあつさによっても 回り方や、音が違ってきます。 職員室でも先生が研究中です 3年生 ぶんぶんごま![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 回すのもコツがいります。 何度も何度も挑戦して、手の動きを調節して・・・ ぶんぶんまわっています! 2年生 音楽![]() ![]() こんなときだから お手紙がうれしい![]() ![]() ![]() ![]() 「暑中見舞い」のはがきを出すことも少なくなりました。 はがきにはいくらの切手をはるのかしらないとか、 切手そのものを見たことのない子も増えているとか・・・。 こんなときだからこそ、はがきをもらったらうれしいかもしれませんね。 夏休みはもうすぐ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、どこかでこの花をみると、そろそろ夏休みだな、と思っていました。 1学期はあと4日となりました。 みどりのカーテンがみえたので・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中から見ても涼しそうです。 その窓際の水槽にはえびがいました。 机はできるだけ離れて、整然と並んでいました。 うつくしい! すてきな作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マグカップは5年生。(やすりがけが終わった一部です) きっとおいしいお茶が飲めますね。 静かにモグモグ![]() ![]() 1年生も、静かに、上手に給食を食べていました。 アサガオの花と引っ越し後の苗![]() ![]() ![]() ![]() 引っ越しをした苗も、一生懸命がんばっています。 外で元気に!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は体育も昼休みも、子どもたちの元気な声が校庭にあふれました。 よかった!![]() ![]() ![]() ![]() そういえば、朝からセミの声がしたっけ。 事情を話した子どもたちを前に「朝、鳴いていたセミかなあ!」 と、言ったら、手にしたセミの抜け殻をじっとながめていた男の子が、 「いや、ぬけたばっかりだな。まだ羽が乾いていないから鳴かないよ」と。 「ほう!なるほど!」と感心してしまいました。 引っ越したアサガオも、なんとか元気なようです! よかった、よかった! 「かえる」になりたて!![]() ![]() プールサイドにいたそうです。 居合わせた子どもたちは、「わ!しっぽがついてる!」と目がきらきらでした。 のびっこルームの飼育箱に一時滞在したあと、校庭のすみに逃がしてもらっていました。 「ありがとう」のメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「?」近づいたら、「ありがとう」の文字が。 掃除に来てくれたおうちの人に「ありがとうを言いに行きたい!」という声があがり、考えた末に、図工でいろがみをちぎって制作した経験を生かし、いろがみで「ありがとう」のメッセージをつくってくれたのだそうです。 プール掃除 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は水泳学習は中止ですが、水の入れ替えをしなければならなかったのです。 教職員は授業に専念させていただき、とても助かりました。 蒸し暑い中の作業、ありがとうございました。 セミ![]() ![]() 抜け殻かと思ったら、歩きだしました! 思わず、「がんばれ!」と声をかけてしまいました。 今日は校長室の窓の外から、セミの鳴き声が聞こえてきました。 梅雨明けも、もうすぐでしょうか。 4年生図工![]() ![]() ![]() ![]() あら?と思ったら ランドセルを描いていました。 二度目の引っ越し![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、二度目の引っ越しをしました。 さてどうなるでしょうか。 物語は続きます。 ところで, 体育小屋の裏に引っ越した一本は、なんとフェンスにつるをのばしていました。 たくましいです。 アサガオのドラマ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の朝のことです。 登校してきたひとりの1年生が私に言いました。 「アサガオがない・・・」 「え?全部ないの?」 「横にあったのがない」 確かに、引っ越し先は日当たりも悪く、長雨も続いていました。 あわててとんでいくと、目印の棒の横に、頑張っているアサガオが一本! はなれたところにもう一本! そうじを始めました![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の子どもたちの手際のよいこと! いきもの観察中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生、すごいんだよ、さなぎがいるんだ。あ!もう成虫になるかも!」 様々な自然の不思議と出会っています。 |