6年生へ 自分を高めよう!その2![]() ![]() のびっこルーム担任 川井優 充実した生活を過ごすために、体力作りをしています。 自宅でできる筋力トレーニングや、畑を耕す作業などを続けていきたいと思います。 理科担当 前田奈緒子 1学期に体のしくみを学習します。教科書p32〜53を読むと人間の体のすごさがよくわかります。思わず、“臓器さんたちごくろうさま”と伝えたくなります。みなさんも自分の体のことを学び、“ごくろうさま”とつぶやく時間をつくってくださいね。 楽しい理科になるよう、不思議なことやおもしろいことをたくさん見つけておきたいです。 図工担当 千島千穂 1学期の絵は『校舎と私』、立体は『縄文土器づくり』です。今は、縄文土器の見本を粘土で作っています。みなさんもおうちで過ごしている時に、デザインを考えてみてくださいね。 楽しい表現活動の時間になるように、図工室をピカピカにして待っています! 給食室より
こあゆしょうがっこうのみなさん、げんきにしていますか?
しっかりあさごはんもたべていますか? けんこうなからだをつくるには、すききらいしないで、なんでもたべることがとてもたいせつです。 きゅうしょくがないぶん、ぎゅうにゅうはおうちでのんでくださいね。 げんきなみなさんにあえるひを、ちょうりいんさんたちと たのしみにまっています。 ![]() ![]() 小鮎小学校の生き物紹介
5年生の教室で飼っているメダカです。
メダカのオス、メスの見分け方は知っているかな? 5年生は理科の教科書をみてみよう! ![]() ![]() 6年生へ 自分を高めよう!
長い休校期間が続きます。
せっかくなので自分の得意なことを高めたり苦手なことを練習したり・・・。 とはいっても、なんとなく過ごす1日もありますよね。 今回は、6年生を担当する先生が、自分を高めるために今頑張っていることや、これから頑張ろうと思うことを宣言します! お休みが、あと一日でも何十日でも同じです!今日から、頑張ってみましょう! 6年2組担任・6年1組社会担当 服部裕史 両クラスの社会の授業を楽しくわかりやすくするために、ノートを作っています。 最初の学習は政治です! 6年1組担任・6年2組家庭科、音楽担当 古家ちひろ 運動会に向けて、ダンスの練習をしています!家庭科では長ばんてんを作る予定です。 ![]() ![]() 4年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書P18 ”段ボールを使って、べんりで楽しい箱を工夫してつくる” 「おもしろアイデアボックス」千島先生の見本作品 カエルの口からティッシュペーパーがでてきます。 引き出しつきです。 みなさんはどんなおもしろアイデアボックスをつくりますか? 今から考えておきましょう。 ステイ ホーム!![]() ![]() 粘土を焼いたブローチです 4年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書P14 "ビー玉を転がして楽しく遊べるものをつくる" 「コロコロガ-レ」 塔(とう)の上からビー玉がうまく転がります。 下は迷路(めいろ)にしてみました。 図工の担当 千島先生の見本作品です。 保健室には・・![]() ![]() ![]() ![]() 具合の悪いときにやすむベッドがあります。 保健室の先生のことを「養護の先生」ということもあります。 保健室の紹介![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室の下にあります。 ふたたび咲いた胡蝶蘭![]() ![]() 1年前にいただいた鉢の中で数本が再び花を咲かせました。 うれしくて、毎日声をかけています。 まっています
教室も廊下もみんなをまっています。
静かな学校は、さみしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の音読について
2年生のみなさん、「ふきのとう」の音読をがんばっていますか?
そろそろ、あたらしいところ を読みたくなってきたとおもいます。 そんな みなさんに、おしらせ です! 「たんぽぽの ちえ」(41ページ〜47ページ) の音読をはじめましょう。 みなさんが よくしっている たんぽぽには どんな「ちえ」 があるのでしょうか。 よく読んで、見つけてくださいね! 2年生のみなさんへ(つづき)
あたらしい なかまも ふえました!
何だか ふしぎな生きものも いましたよ。 1.シジミチョウ 2.モンシロチョウのたまご 3.バッタのあかちゃん(?) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんへ
みなさん、こんにちは!
また学校の花の ようすをしゃしんにとりました。 ぜひ見てくださいね。 1.サクラ 2.タンポポ 3.チューリップ(ねもと) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の学年目標![]() ![]() 一歩一歩いっしょに前に進んでいきましょう。 ・スイッチを切りかえて、けじめをつけて ・人にやさしく、思いやりをもって ・プラスな言葉をたくさん話して 前向きな学校生活を送りましょう! 今年度の3年生の学年目標は・・![]() ![]() かんが「え」る 「が」んばる 「お」もいやる に、決まりました。 自分の頭でよく考えて、相手のことを思いやったり、何事にも一生懸命取り組んだりできる、3年生を目指しましょう! 全員の笑顔があふれる一年にしましょうね! 先生たちも、毎日笑顔で頑張ります。 5年生のみなさんへ![]() ![]() 小鮎小の生き物紹介をします。 モルモットの「モモちゃん」は、今 職員室の中にいます。先生たちが近くを通るたび 「キューキュー」とごはんをほしそうに鳴いて合図を送っています。 中山先生に抱っこされたモモちゃんからのメッセージです。 ”はやね、はやおき、あさごはん!規則正しい生活を送ってね。キュー!” ![]() ![]() ぱんくろうより![]() ![]() ごはんをいっぱいたべて げんきでいてくださいね。 くまごろうより![]() ![]() いっしょにべんきょうしたり あそんだりしたいな。 1年生のみなさんへ![]() ![]() 1ねん1くみのくまごろうです。(こやなぎせんせい) 1ねん2くみのぱんくろうです。(おぐらせんせい) おげんきですか? |