図書委員会 出張図書館(2)
今日の朝読書の時間は、2回目の出張図書館がありました。今日は6年生と、3年生の教室まで貸出しに行きました。廊下には長い行列ができ、本を借りる子どもたちでにぎわっていました。
来週は、4年生と5年生の教室へ行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 読み聞かせ
今日の朝読書の時間は、おはなしウーフさんによる読み聞かせでした。
高学年になり、読み聞かせの機会は少なくなっています。今日は、久しぶりの読み聞かせで、じっくりお話を楽しむことができました。 おはなしウーフのみなさん、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
今日のお昼休み、避難訓練がありました。今回はいままでと違って、いつ行うか予告がない訓練でした。子どもたちは、教室、ろうか、図書室、校庭など、学校のいろいろなところで過ごしていましたが、サイレンのあと、自分を守る姿勢をとり、放送を聞いて落ち着いて避難することができました。
いつ起こるか、どんな時に起こるか分からないのが災害です。自分の命は自分で守る意識をもつことが大切であると感じています。 ![]() ![]() 児童朝会
10月の児童朝会がありました。今日は、飼育委員会と環境委員会からのお話です。
飼育委員からは、飼育しているうさぎについてのクイズがありました。今後、うさぎとふれあえる機会が設けられるそうで楽しみです。 環境委員会は、花壇の花になりきった寸劇を披露し、花を大切にするためのお願いがありました。動植物を大切にする学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会 出張図書館
10月2日(火)から、小鮎小学校では読書月間が始まっています。
今日の朝読書の時間は、図書委員会が教室の前まで本の貸出しに行く、「出張図書館」がありました。今日は、1、2年生の教室へ貸出しにいきました。5、6年生が1、2年生のために選んだ本は好評で、あっという間にたくさんの本が借りられていきました。 来週、再来週は、3〜6年生の教室へ本の貸出しに行く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
昼休みにお話しウーフさんの読み聞かせがありました。お話しが始まると、物語の世界に引き込まれ、絵本をじっと見ながら静かに聞いていました。
今日読んでいただいた本は「中をそうぞうしてみよ」「どんぐりむらのぼうしやさん」「ティモシーとサラのきのおうち」でした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習(2)
お昼にお弁当を食べた後、子ども科学館に行きました。
楽しい遊びがたくさんありました。 ![]() ![]() 2年 校外学習(1)
10月11日、2年生は校外学習で厚木中央図書館に行って来ました。生活「みんなでつかうまちのしせつ」の学習です。学校から神奈中バスに乗りました。みんなでつかうものには、ルールやマナーがあります。それらのことに気を付けながら1日過ごしました。中央図書館の利用状況や人気の本、普段は行くことのできない書庫などを見学することができました。想像以上にたくさんの本が保管されていて驚きました。自由読書の時間には、たくさんの本にわくわくしながら、好きな本を選びじっくりと読んでいました。
神奈中バスさん、厚木中央図書館のみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習
あいにくの天気の中ですが、校外学習「厚木中央図書館」へ2年生全員で出発しました!「みんなでつかう まちのしせつ」について、学習してきます!
![]() ![]() ![]() ![]() 10月の朝会
今日は朝会がありました。
校長先生の講話で、宮沢賢治の「よだかの星」の話から「いただきます。」の意味について考えました。命をいただくということを考えながら、毎日感謝の気持ちをもって「いただきます」などのあいさつをしたいです。 今日から読書月間が始まりました。読書の秋ですね。担当の先生から、人気のある絵本や物語以外のおすすめの本の紹介がありました。図書委員会が考えたイベントもあり、休み時間には学校図書館に行列が…!読書月間を機にたくさんの本に触れあえるといいですね。 図書の時間には、静かに黙々と本を読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団 解散式
10月4日昼休み、応援団の解散式が行われました。
この経験を活かしてこれからもたくさん活躍してほしいと思います。 応援団の皆さんおつかれさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 スーパーマーケット見学![]() ![]() 運動会明けでしたが、頑張って歩きました。 班活動では、店員さんに積極的に質問し、メモもとりました。 今後の社会の勉強にもいかしていきたいです。 運動会 6年生VS先生リレー
6年生VS先生リレーの様子です。
6年生は、各クラスで走順や作戦を考えたそうです。 先生たちは校長先生から始まり、ゴールは6年担任でした。 得点にはつながりませんが、とても盛り上がりました! ![]() ![]() 運動会 色別リレー
色別リレーの様子です。
一人一人が全力で走り、ゴールまでバトンをつなぐことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 運動会後半戦
台風が過ぎた秋晴れの中、運動会後半戦を行いました。
子ども達は運動会の続きを楽しみにしながら登校してきてくれました。 一人一人が全力を尽くし、思い出に残る運動会になったと思います。 結果は1位黄色、2位赤、3位青でした。 どの色も本当によく頑張りました。 閉会式後には、働き者の6年生がてきぱきと片付けを手伝ってくれました。昼休みにも片付けの続きをやってくれて助かりました。最高学年らしく頼もしい6年生です。 PTAの皆様、保護者の皆様、地域の皆様には、急な変更や連絡にも随時対応していただき感謝申し上げます。またこれまでの準備、片付けのご協力本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 閉会式
赤の応援団長が優勝旗、黄色・青の応援団長が参加賞を受け取りました。
とても誇らしげな表情でした。 児童代表の言葉では、児童代表の6年生が立派に述べました。 自分が思い出に残ったこと、各学年が頑張っていたことを感想にまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 団体種目
2年生の団体種目はデカパン☆ジャンケンです。
友達とペアになって走り、校長先生、教頭先生、PTA会長さんとジャンケンをしました。PTA会長さんの恐竜の仮装に驚きました。 結果は1位黄色、2位青、3位赤でした。みんな一生懸命頑張りました。 校長先生、教頭先生、PTA会長さんご協力ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|