道徳 研究授業
2年生の道徳です。「くりのみ」というお話です。
自分のことしか考えなかったきつねが うさぎのあたたかい心に触れて涙を流す、という場面で きつねの涙のわけについて、子どもたちは一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日の給食
11月26日(木)の給食は、カレーライス、牛乳、野菜ソテー、りんごです。
給食のカレーは、ルウから手作りしています。たっぷりのたまねぎを時間をかけて炒めてから煮込んでいるので、たまねぎの甘みがよく出ていてとてもおいしく仕上がります。子どもたちにも「給食のカレーおいしい!」といつも好評です。今日もしっかりと食べていました。 ![]() ![]() 11月25日の給食〜パクパク厚木産デー〜
11月25日(水)の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、ビーンズサラダです。
今日は、小鮎地区でとれただいこんをポトフに、キャベツをサラダに使いました。 今年度初めてのあげパンは、残りがとても少なく、みんな喜んで食べていました。地場産の野菜を使ったポトフとビーンズサラダもよく食べていました。 ![]() ![]() 11月24日の給食
11月24日(火)の給食は、ごはん、牛乳、あかうおの照り焼き、味噌汁、里芋とさつま揚げの煮物です。
11月24日は「和食の日」ということで、伝統的な和食のメニューにしました。「和食」は、ユネスコの無形世界遺産に登録されています。子どもたちにも、和食の素晴らしさを再確認してもらえたら、と思います。 連休明けということもあって、全体的に少し残りは多くなってしまいましたが、あかうおの照り焼きは人気があったようです。小骨が少なく、くせのない味で食べやすい魚料理は、よく食べる傾向にあるようです。 ![]() ![]() 3年生 読書感想画![]() ![]() きれいで元気の出る色彩です。 ![]() ![]() がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 しっかり勉強![]() ![]() 今週はしっかりときりかえて学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() 5年生 スピーキング・テスト
外国語の学習で、英語で道案内をするテストをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習7![]() ![]() 6年 校外学習6![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習5![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日の給食
11月20日(金)の給食は、麦入りごはん、牛乳、かつおのごまだれ、豆腐団子汁、さっぱり和えです。
豆腐団子汁には、豆腐と白玉粉を使って作ったおだんごが入っています。1つ1つ手で丸めて作るのでとても手間がかかりますが、子どもたちは喜んで食べていました。「おもちみたーい」という感想も聞かれました。 ![]() ![]() 11月19日の給食〜勤労感謝の日にちなんだ献立〜
11月19日(木)の給食は、秋の香りごはん、牛乳、焼きとり、すまし汁、磯香和え、お米のムースです。
今日は、勤労感謝の日にちなんだメニューです。ごはんには、秋らしくさつまいもやきのこを使っています。お米のムースには、厚木市でとれたお米の粉が入っています。 どの料理もよく食べていましたが、特に焼きとりの人気が高く、残りがゼロのクラスが多くありました。 ![]() ![]() 11月18日の給食
11月18日(水)の給食は、チーズパン、牛乳、白身魚フライ、キャベツとコーンのスープ、ボイルブロッコリーです。
今日は、ニュージーランドにちなんだ食材をたくさん使ったメニューです。厚木市は、東京オリンピック・パラリンピックのニュージーランドのホストタウンに登録されています。 フライに使った「ホキ」と、スープに使ったコーン、パンに入っているチーズがニュージーランド産です。今日はどの料理も残りが少なく、みんなよく食べていました。 ![]() ![]() 11月17日の給食
11月17日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、マーボー豆腐、青菜とじゃこのソテー、みかんです。
給食のマーボー豆腐は、豆板醤はひかえめの味付けですが、子どもたちにはちょうどよい辛さで、ごはんにもよく合います。今日も大人気で、残りが少なかったです。 ![]() ![]() 6年 校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習2![]() ![]() 6年 校外学習![]() ![]() JAのみなさま ありがとうございます
今日は11月の半ばとは思えないほどの陽気です。
JAあつぎ小鮎支所から、ビオラのプランターが30個も届きました。 例年は、ご指導いただきながら、1年生の子どもたちがポットからプランターに植えるのですが、安全に配慮し、今年は植えていただいたものを持ってきてくださいました。 植えるときの様子や、今後の管理についてはDVDを作っていただいたとのことです。 「大事に育てれば、6年生の卒業式の頃まで咲きますよ」とお話ししてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |