みえないところで働く人![]() ![]() 廊下でよく会う木曜日当番のふたりです。仕事が終わってもどってきたところです。 気付かないところでみんなのために頑張ってくれる人がいることを 忘れてはいけないですね。 ひるやすみ
やまびこルームで塗り絵やゲーム。
校庭にもたくさん子どもたちの姿がありました。 なわとびは、”ダブルダッチ”に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日の給食〜パクパク厚木産デー〜
11月6日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、揚げさばの香味ソース、豚汁、おひたしです。
今日は小鮎地区でとれた里いもとだいこんを、豚汁に使いました。放送で地場産であることを伝えたところ、昼休みに「里いもおいしかったよ!」と声をかけてくれた人がいました。新鮮な野菜のおいしさを感じられたようでよかったです。 揚げさばの香味ソースは、揚げたさばに、トーバンジャンやねぎを使ったピリ辛のソースをかけてあります。食欲をそそる味で、今日はごはんもおかずも残りが少なかったです。 ![]() ![]() 11月4日の給食
11月4日(水)の給食は、黒パン、牛乳、大豆のグラタン、カントリースープ、アセロラゼリーです。
グラタンには、ゆでた大豆が入っていますが、ホワイトソースに隠れていたので気づかずに食べる人もいたようです。普段は豆が苦手な人も、今日は食べられたようでした。 ![]() ![]() 11月2日の給食
11月2日(月)の給食は、麦入りごはん、牛乳、たらの中華炒め、ワンタンスープ、みかんです。
たらの中華炒めは、角切りのたらに片栗粉をまぶして揚げ、炒めたたまねぎやにんじんと合わせています。カリッと揚がったたらがおいしく、魚が苦手な人でも食べやすいメニューです。 ワンタンスープも人気があり、みんなよく食べていました。 ![]() ![]() 10月30日の給食
10月30日(金)の給食は、シーフードピラフ、牛乳、かぼちゃのポタージュ、ツイストサラダです。
明日のハロウィンにちなんで、かぼちゃのポタージュにしました。うらごしのかぼちゃと生のかぼちゃを両方使ったポタージュはなめらかで、かぼちゃの甘みもしっかり出ていてとてもおいしかったです。子どもたちもよく食べていました。 ![]() ![]() 10月29日の給食
10月29日(木)の給食は、栗ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、のっぺい汁、ほうれん草のおひたしです。
今日は十三夜ということで、栗ごはんにしました。十三夜は別名「栗名月」とも呼ばれ、この時期に収穫される栗をそなえる風習があります。 子どもたちのなかには栗ごはんが苦手、という人もいるのですが、全体的に残りは少なかったです。 さんまのしょうが煮は、オーブンを使って作っているのですが、骨までやわらかく煮えておいしかったです。昼休み、「今日のお魚おいしかった〜」と声をかけてくれた人もいました。 ![]() ![]() 読書旬間 図書パズル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本を1冊返すと、顔などのパーツを1つもらえます。もらったパーツはクラスの台紙に貼っていきます。パズルは図書委員の5、6年生の手作りです!画用紙を切ったり、絵を描いたりして、一生懸命作りました。 いつもよりたくさんの子どもたちが本を借りに来てくれて、とてもうれしいです。あっという間にパズルが完成したクラスもありました。 10月28日の給食
10月28日(水)の給食は、丸パンスライス、牛乳、ハンバーグデミグラスソース、白菜スープ、こふきいもです。
ハンバーグをパンにはさんでハンバーガーにして食べました。今日のメニューはどれも人気で、特にハンバーグの食缶は空っぽのクラスがほとんどでした。 ![]() ![]() 10月27日の給食
10月27日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、四川豆腐、バンサンスー、りんごです。
四川豆腐は、少しかためで辛かったかな?と思いましたが、子どもたちはよく食べていました。バンサンスーも人気がありました。 ![]() ![]() 10月26日の給食
10月26日(月)の給食は、カレーライス、牛乳、ビーンズサラダ、オレンジです。
給食のカレーは、ルーも小麦粉と油で手作りしています。給食ならではのカレーはいつも人気がありますが、今日もしっかり残さず食べている人がほとんどでした。 ビーンズサラダも、ほかのサラダと同じくらいしっかり食べられる人が多く、残りは少なめでした。 ![]() ![]() 5年生 日産わくわくエコスクール
今日は”日産わくわくエコスクール”です。詳細は
おってお知らせします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書旬間 スタンプカード![]() ![]() ![]() ![]() 毎年子どもたちが楽しみにしている、“スタンプカード”を使った取り組みが始まりました。本を返すとスタンプを1つもらえます。スタンプが6個集まると、図書委員の5、6年生が作ったしおりを1枚もらえます。 10月23日の給食〜パクパク厚木産デー〜
10月23日(金)の給食は、田舎うどん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、おにまんです。
田舎うどんは、厚木市の郷土料理のひとつです。だいこんやごぼう、にんじんなどが入り、体が温まってとてもおいしかったです。「田舎うどんを食べたら、田舎の駅のことを思い出したよ」とお話してくれた人もいました。 おにまんには、小鮎地区でとれたさつまいもを使いました。甘みがあってとてもおいしかったです。子どもたちもよく食べていました。 ![]() ![]() 10月22日の給食
10月22日(木)の給食は、チャーハン、牛乳、白身魚のチリソース炒め、ワンタンスープです。
今日は、厚木市の友好都市の中国の揚州市にちなんだメニューです。揚州市のある地域では米がよく食べられていて、チャーハンが代表的な料理です。給食では炊いたごはんに炒めた具と炒り卵を混ぜていますが、子どもたちには人気があり、よく食べていました。 白身魚のチリソース炒めは、「ホキ」という魚を使って作りました。子どもたちはえびと勘違いする人もいましたが、魚がやわらかくて食べやすく、こちらもしっかり食べていました。スープも残りが少なかったです。 ![]() ![]() 10月21日の給食
10月21日(水)の給食は、米粉ロールパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ、もも缶です。
ラザニアは、ミートソースにワンタンの皮と生クリームを合わせ、カップにつめてからチーズとパセリをかけて焼いています。コクのあるミートソースがおいしく、子どもたちにも大人気でした。 今日はスープも残りが少なく、全体的によく食べていてうれしく思いました。 ![]() ![]() 2年生 生活科
昨日、校外学習に出かけた「荻野運動公園」について
まとめていました。 ![]() ![]() 5年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命に取り組もうという気持ちが伝わってきました。 厚木おはなし会
厚木おはなし会の方々に来ていただきました。
写真は1年生の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 静かに食べます
給食中は、おしゃべりをしないで静かに食べることを継続中。
![]() ![]() ![]() ![]() |