修了式
本日、修了式が体育館で行われました。
校長先生から修了証と進級祝品をいただきました。 4月からはまた1つお兄さんお姉さんの子どもたち。 春休みを安全に過ごし、4月6日始業式に元気に会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの夢と希望を胸に新しい道を歩み始めた子どもたち。 一人一人が、自分らしく輝いていってほしいと願っています。 明日は卒業式
いよいよ明日は卒業式です。在校生の想いが詰まったプランターを体育館に運び、体育館はお花でいっぱいになりました。
いよいよ明日24(火)小鮎小学校卒業式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生:校庭風景
朝心配していた雨雲もどこかに行き、6年生が小学校生活最後の校庭を思い思い楽しそうに身体を動かしていました。校庭に一人一人足跡をたくさん残してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日の給食〜卒業・進級おめでとう給食〜
3月19日(木)の給食は、赤飯、牛乳、鶏の唐揚げ、すまし汁、磯香和え、もものカップケーキです。
今年度最後の給食は、6年生の卒業と、1〜5年生の進級のお祝いメニューです。すまし汁には「祝」の文字が入ったなるとを使いましたが、低学年には漢字が読めず、「これなあに?」と聞かれてしまいました。 もものカップケーキは給食室で手作りしました。調理員さんの心がこもったカップケーキは大人気でした。 6年生は中学生になってからも、1〜5年生は学年が上がっても、変わらずたくさん食べてどんどん成長してほしいな、と願っています。 1年間、給食に御理解、御協力をいただきありがとうございました。来年度も、安全を第一に、おいしい給食作りに励んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 3月18日の給食
3月18日(水)の給食は、カレーライス、牛乳、ビーンズサラダ、りんごです。
給食のカレーは、ルウから手作りしているオリジナルのカレーです。6年生は、給食でしか味わえないカレーを、思い残すことなく堪能できたでしょうか? ビーンズサラダには、大豆と金時豆を使っています。豆が苦手な人も、がんばって食べていました。 ![]() ![]() 3月17日の給食
3月17日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、沢煮わん、キャベツのおひたし、清見オレンジです。(※献立表にはのっていませんが、清見オレンジがついています。)
さばの味噌煮は、オーブンを使って作っています。少し甘めの味噌味が、ごはんによく合います。 清見オレンジは、3〜4月に出まわります。甘みが強く、皮がむきやすいのが特徴です。 今日も残食は少なかったです。 ![]() ![]() 1年生:教室掲示
1年生のみんなが協力して4月に入学してくる子どもたちの飾り付けをしてくれました。
その後ろ姿は、2年生になる気持ちがいっぱいで大きく立派に見えました。 校庭の木々たちもピカピカの1年生に会えるのを今から楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栽培委員会
5年生栽培委員会がプランターの鉢を一生懸命にきれいにしていました。
お花たちも気持ちよさそうに喜んでいるようでした。 卒業式には、在校生の想いがいっぱい詰まったプランターが並びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日の給食
3月16日(月)の給食は、しょうゆラーメン、牛乳、ひじきとツナの中華サラダ、杏仁フルーツです。
6年生のアンケートでとても人気だったしょうゆラーメンです。給食のラーメンはとても具だくさんで汁はあまりないくらいですが、ラーメンと一緒だと野菜が苦手な人でも食べやすいようです。 サラダも、ツナの風味がきいて食べやすいようで、みんなしっかり食べられていました。 ![]() ![]() 3月13日の給食
3月13日(金)の給食は、チャーハン、牛乳、あげシューマイ、中華スープ、アセロラゼリーです。(※献立表にはのっていませんが、ゼリーが追加になりました。)
6年生のアンケートで人気のあったチャーハンです。かなり量が多かったのですが、みんなよく食べていました。 給食時間の後、たくさんの人に「今日のチャーハンおいしかった−!」と声をかけられました。チャーハンは、ごはんが炊きあがったあと具を混ぜるので作るのは大変ですが、たくさん食べてくれるとうれしいです。 ![]() ![]() 3月12日の給食
3月12日(木)の給食は、麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、かつお和え、オレンジです。
今日の肉じゃがには車麩も入れてみました。ボリュームたっぷりになりましたが、みんな肉じゃがが大好きなので、残りは少なかったです。 ![]() ![]() 6年生:卒業式練習
卒業式まであと8日・・・
本番に向けて一つ一つ確認をします。呼吸を合わせ気持ちを一つにします。 体育館は、緊張感のある一体感に包まれていました。 小鮎中学校の先生方が、練習風景を参観してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生:卒業制作
卒業式まであと10日・・・
ひとりひとり想いを込めて教室で卒業制作をしました。 学校内でも卒業式に向けて心を一つにして準備をしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生:奉仕作業
12日(木)。本日、6年生が奉仕作業として側溝の清掃をしたり、畑を耕したりしました。6年間一緒に過ごした仲間と感謝の気持ちを込めてすみずみまできれいにしました。
あと卒業まで13日・・・。 まだまだたくさんの思い出をつくってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休み風景
お昼休みの校庭では、強風にも負けずお友だちと楽しそうに体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の給食
3月11日(水)の給食は、ロールパン、牛乳、かぶのクリームシチュー、ハニーサラダ、キウイフルーツです。
かぶはシチューにしてもおいしく食べられます。葉っぱの部分もゆでて一緒に使っています。あっさりした口当たりで食べやすくできあがりました。 ハニーサラダは、揚げたじゃがいもをクラスで混ぜ合わせて盛りつけます。はちみつの甘さがおいしいサラダです。 ![]() ![]() 3月10日の給食
3月10日(火)の給食は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、具だくさんみそ汁、ひじきの煮物です。
鮭は、魚の中では人気No.1です。今日も残りはとても少なかったです。みそ汁とひじきもよく食べていました。 ![]() ![]() 3月9日の給食
3月9日(月)の給食は、きなこあげパン、牛乳、ポトフ、ツイストサラダです。
きなこあげパンは、どの学年でも大人気です。パン箱に残ったきなこを、集めて食べている人もいました。 ![]() ![]() 厚木警察署長さんがいらっしゃいました。:「あいさつ運動」
3月10日(火)心配していた前日の雨もあがり、澄んだ空気の中、厚木警察署長さんによる巡回指導がありました。厚木署のおまわりさん方、青少年補導員、交通安全母の会、交通安全協会小鮎支部、本校PTA校外生活指導委員長はじめ委員の皆様など大勢の方々、そして、小鮎中学校の生徒の有志のみなさんも一緒に来て「あいさつ運動」をしてくださいました。鮎っ子もみんな嬉しそうに大きな声で挨拶することができました。
お忙しい中、子どもたちを見守ってくださってありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|