12月20日の給食![]() 2学期最後の給食は、クリスマスにちなんだ献立でした。 12月18日*19日の給食![]() ![]() 19日の献立:豚丼、みそ汁、かつお和え、牛乳 12月16日*17日の給食![]() ![]() 17日の献立:麦入りごはん、すきやき、かぼちゃの甘煮、みかん、牛乳 12月22日の冬至にちなんだ献立でした。冬至は1年のうちで最も昼が短く、夜が長い日のことです。日本では昔から冬至には、ゆず湯に入りかぼちゃを食べて、無病息災を祈る風習があります。 12月12日*13日の給食![]() ![]() 13日の献立:麦入りごはん、四川豆腐、バンサンスー、パインアップル、牛乳 12月10*11日の給食![]() ![]() 11日の献立:きなこ揚げパン、ポトフ、マカロニソテー、牛乳 12月6*9日の給食![]() ![]() 厚木産の大豆を使った大豆ごはんです。 9日に献立:麦入りごはん、大根カレー、パクパク和え、みかんゼリー、牛乳 この日はパクパクあつぎ産デーだったので、大根カレーの大根とパクパク和えのキャベツが厚木産でした。 12月2日*3日の給食![]() ![]() 3日の献立:麦入りごはん、鮭の西京焼き、沢煮わん、ひじきの煮物、牛乳 12月4日*5日の給食![]() ![]() 5日の献立:麦入りごはん、肉じゃが、磯香和え、りんご、牛乳 11月21日*22日の給食![]() ![]() 22日の献立:秋の香りごはん、やきとり、すまし汁、磯香和え、お米のムース、牛乳 11月23日は『勤労感謝の日』です。むかしは、勤労感謝の日を新嘗祭(にいなめさい)といい、お米の収穫を喜び感謝する日でした。給食では、お米にちなんだデザートが登場しました。 11月19日*20日の給食![]() ![]() 色々な具材が入った吹き寄せ煮は、秋風によって集められた木の葉や木の実をイメージしてつけられた名前です。 20日の献立:コッペパン、大豆とチーズのオムレツ、ABCマカロニスープ、いちごジャム、牛乳 オムレツには、刻んだ大豆やじゃがいも、チーズなどたくさんの具が入っています。 11月15日*18日の給食![]() ![]() 18日の献立:ミートソーススパゲティ、フレンチサラダ、バナナ、牛乳 11月11日*12日の給食![]() ![]() 12日の献立:菜飯、、おでん、かれいのから揚げ、牛乳 菜飯はお米が少なく貴重だった頃に、お米に野菜や芋を混ぜて量を増やして食べていました。今日は小松菜の葉を使いました。 11月13日*14日の給食![]() ![]() 14日の献立:麦入りごはん、さばのみそ煮、沢煮わん、もやしの和え物、牛乳 11月7日・8日の給食![]() ![]() 麦入りごはん、マーボー豆腐、バンサンスー、パインアップル、牛乳 ☆8日の献立 麦入りごはん、鮭の塩焼き、みそ汁、ぶどう豆、牛乳 11月5日・6日の給食![]() ![]() モチコチキンは、ハワイの料理です。とり肉に味つけをして、白玉粉と片栗粉をまぶして揚げました。 ☆6日の献立:チーズパン、白身魚のマヨネーズ焼き、コンソメスープ、コーンサラダ、牛乳 厚木市と交流のあるニュージーランドにちなんだ献立です。ニュージーランド産のチーズが入ったパンとニュージーランド産の白身魚を使用しました。 11月1日の給食![]() 10月30・31日の給食![]() ![]() 31日の献立:麦入りごはん、まぐろと大豆のごまだれ、かぶのスープ、磯香和え、牛乳 10月28日・29日の給食![]() ![]() 29日の献立:トンテキ丼、みそ汁、もやしの和え物、牛乳 トンテキは、三重県の四日市(よっかいち)市が発祥の料理です。豚肉のステーキという意味です。給食では、小さめのお肉にトンテキのたれをまねした味つけにしました。 10月24日・25日の給食![]() ![]() 25日の献立:麦入りごはん、ポークカレー、野菜ソテー、りんご、牛乳 10月21日の給食![]() 10月23日は厚木市と中国の揚州市(ようしゅう)の友好を記念した日です。中華おこわは、もち米とお米で炊きました。 |