10月21日の給食![]() 10月23日は厚木市と中国の揚州市(ようしゅう)の友好を記念した日です。中華おこわは、もち米とお米で炊きました。 10月23日の給食![]() ビーンズサラダには、大豆、枝豆、レンズ豆の3種類が入っています。 10月10日の給食![]() この日は10月14日の体育の日にちなんだお楽しみ給食でした。 10月8〜9日の給食![]() ![]() 9日の献立:玄米コッペパン、クリーミービーンズシチュー、コールスローサラダ、バナナ、牛乳 10月10日は『目の愛護デー』です。2つの10を横にすると目とまゆの形に見えることから作られた記念日です。目は毎日たくさん使っているので、休めることも大切です。バランスの良い食生活も目の健康に役立ちます。 10月4日〜7日の給食![]() ![]() 7日の献立:くりごはん、さんまのしょうが煮、とりごぼう汁、牛乳 秋はおいしい食べ物がたくさんある季節です。栗ごはんは秋を感じる料理のひとつです。 10月2日〜3日の給食![]() ![]() 3日の献立:麦入りごはん、さばの塩焼き、みそ汁、切り干し大根の含め煮、牛乳 10月1日の給食![]() 10月が始まりました。まだ暑い日もありますが、気温差があるこの時期は体調を崩しやすいです。生活のリズムを整えて元気に過ごせるといいですね。 9月17日〜19日の給食![]() ![]() ![]() *18日:米粉ロールパン、かぼちゃのチーズ焼き、ABCマカロニスープ、バナナ、牛乳 *19日:麦入りごはん、さけの塩焼き、みそ汁、切り干し大根の含め煮、牛乳 9月20日、24日の給食![]() ![]() *24日:麦入りごはん、あじフライ、沢煮わん、ごまあえ、牛乳 9月13日の給食![]() 9月13日の『十五夜』にちなんだ給食でした。昔から秋は月がきれいに見える季節といわれ、十五夜と十三夜にお月見の行事が行われてきました。お月見には、月見だんごや里いも、栗などの旬の食べ物やススキをお供えします。今日は、里芋の入った月見汁ときなこ団子でした。 9月9日〜12日の給食![]() ![]() ![]() ★10日の献立:麦入りごはん、さばのソース焼き、けんちん汁、のりごま和え、牛乳 ★11日の献立:黒コッペパン、スパイシーチキン、カントリースープ、青菜とコーンのソテー、牛乳 ★12日の献立:麦入りごはん、ホイコーロー、わかめスープ、オレンジ、牛乳 ※9日〜11日の写真です。 9月4日の給食![]() 9月5日の給食![]() ひじきとツナの中華サラダは、ひじきやツナの他に色々な野菜が入った栄養満点のサラダです。 9月6日の給食![]() 9月3日の給食![]() 2学期の給食が始まりました。まだまだ暑い日が続きそうです。 早寝・早起き・朝ごはんを心がけて体調を崩さないようにしましょう。 7月12日の給食![]() 麦入りごはん、まぐろと大豆のごまだれ、冬瓜のスープ、磯香和え、牛乳 夏野菜の冬瓜がたっぷり入った冬瓜のスープでした。冬と言う漢字が入りますが、冬まで保存できる瓜という意味があります。 7月16日の給食![]() 麦入りごはん、プルコギ、わかめスープ、オレンジ、牛乳 7月17日の給食![]() 麦入りごはん、夏野菜カレー、枝豆、すいか、牛乳 今日で1学期の給食が終了しました。最終日は、なすやかぼちゃ、ピーマンなどの夏野菜がたっぷり入ったカレーです。夏においしい食べ物をたくさん使った給食でした。 7月9日の給食![]() 麦入りごはん、さばのソース焼き、沢煮わん、のりごま和え、牛乳 7月10日の給食![]() 食パン、スパイシーチキン、ABCマカロニスープ、ビーンズサラダ、いちごジャム、牛乳 ビーンズサラダには、大豆、白いんげん豆、枝豆の3種類の豆が入ったサラダです。 |