3月18日 卒業・進級おめでとう給食![]() お赤飯には、5年生からいただいたもち米を使用しました。とってもおいしく炊けて、こどもたちも喜んでくれました。 6年生は、6年間食べた給食も今日が最後です。「ごちそうさまでした!6年間ありがとうございました!」と調理員さんにあいさつをするこどもたちを見て、成長を感じ、あたたかい気持ちをもらいました。これからも体も心も健康に成長していって欲しい思います。 3月17日 今日の給食![]() えびと野菜のあんかけ丼は、11種類の具材が入っています。たくさんの具材からのうまみが合わさった丼物です。香りもよく、食缶を開けると食欲をそそる香りがしました! こどもたちは、1学期の頃と比べると体も大きくなり、たくさん食べられるようになりました。また、好き嫌いが減った子もいて、見かけるとうれしくなります! 3月16日 今日の給食![]() 5クラス合わせていちばんの人気だったきなこ揚げパンにしました!その他には、クリームシチュー、カリカリサラダ、ぶどうジュースと、どれもこどもたちが大好きな献立です! あちこちのクラスから、「じゃんけんぽん!!」の声が聞こえてきました!とても盛り上がっているようです。教室へ行くとたくさんの笑顔が見られました! 3月13日 今日の給食![]() 今日は、6年生には最後の給食のカレーです。給食のカレーは、ルウから手作りです。小麦粉をサラダ油とバターで炒めてつくります。 いつも残りの少ないカレーですが、今日は、いつもよりもっと残しが少なかったです。6年生からも、「みんな、全部食べたよ〜!!」と報告がありました! 心を込めてつくったので、喜んで食べてもらえてうれしいです♪ 3月12日 今日の給食![]() 今日の鮭は、脂がのっていて好評でした。鮭の塩焼きは、皮を食べる派、食べない派にわかれるようで、担任の先生が皮を食べずにいると、「先生、皮おいしいよ〜!」と話す子もいました。なごやかな給食時間で笑顔があふれていました! 3月11日 今日の給食![]() 6年生のリクエストでは、いろいろな料理の希望があり、どれも給食に出したい気持ちでしたが、人気の高かった麺料理の中でいちばん人気のあった味噌ラーメンにしました! 今日は、6年生だけでなく、他の学年のこどもたちや先生からも、「今日の給食いいですね〜!!」と声を掛けられました♪今年度の給食も残りわずか、おいしい、楽しい給食時間になるように頑張りたいと思います。 3月10日 今日の給食![]() 昨日から献立表を見て、「そぼろ丼、楽しみだなぁ♪」と話す子を3人も見かけました!楽しみにしてもらえるのは、作る側として、とてもうれしいことです!朝から調理員さんたちにも、昨日から楽しみにしている子がいるので、よろしくお願いしますと話すと、いい笑顔を返してくれました。 ぶどう豆は、大豆をしょうゆと砂糖で甘く煮た料理です。豆が苦手な子が多いので、給食時間が終わると、調理員さんから、「ぶどう豆は、こどもたち食べてましたか??」と聞かれました。とても残りが少なかったことを伝えるとほっとしていました! 3月9日 今日の給食![]() 今日は、こどもたちの大好きなハンバーグでした。ハンバーグを見るなり、「やった〜!」とうれしそうです。コールスローサラダには、ヨーグルトとマヨネーズが入っていますが、マヨネーズが苦手な子が多く、「野菜は食べられるけど、マヨネーズが苦手・・・。」と今日はたくさん残ってしまいました。 3月6日 今日の給食![]() さばのみそ煮は、意外にも(?)こどもたちに人気があり、6年生の給食リクエストにも多く書かれていました。骨に気をつけてよくかんで、味わって食べて欲しいと思います。 3月5日 今日の給食![]() ひじきとツナの中華サラダには、7種類の食材を使い、彩り豊かに、栄養も豊富にとれるようにしています。マーボー豆腐と中華サラダのどちらも人気で、どちらを先におかわりするか考えるこどもたちの姿がかわいかったです。 でこぽんは、糖度が高く、みずみずしいのが特徴です。こどもたちも「いつもより甘い!!」と話していました。 3月4日 今日の給食![]() 今日は、大豆のチリコンカーンです。大豆は、1時間以上煮て、ふっくらとなるようにしました。さらに、1時間以上かけて具を炒め煮して、パンにはさむのにちょうどよい水分となるようにしました。 3月3日 おたのしみ給食![]() 献立は、ちらし寿司、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、すまし汁、菜の花和え、ももゼリーです。 ひなまつりは、桃の節句ともよばれます。女の子の成長をお祝いする行事として有名ですが、寒い冬を超え、無事に春を迎えられたことを祝う意味もあるそうです。 ちらし寿司には、錦糸卵、絹さやをのせ、色鮮やかな春を感じられるようにしました。和え物にも少しだけ菜の花をいれました。こどもたちは、食べ慣れない野菜だと思いますが、よく食べていました!健康に大きく成長して欲しいと思います。 3月2日 今日の給食![]() 今日から3月の給食が始まりました。今のクラスで給食を食べるのも残すところ、1カ月となりました。楽しく、おいしい思い出が残せるように、給食室一同、協力していきたいと思います!こどもたちは、給食を楽しむことはもちろんですが、この機会に1年間の食生活を振り返ってもらいたいと思います。この1年で、野菜が食べられるようになった子、いつも率先してお片づけをしてくれる子、ごはん茶碗にごはんを一粒も残さずに食べられるようになった子もいます。これからも続けていって欲しいと思います。 2月27日 今日の給食![]() 今日は、5年生が収穫したもち米を使って、中華おこわにしました。調理員さんたちも5年生のもち米ということで、おいしく食べられるようにがんばって調理してくれました!給食時間にクラスを見に行くと、とても人気で、あちこちのクラスでおかわりに行列ができていました!5年生のみなさん、おいしいもち米をありがとう!! 2月26日 今日の給食![]() 今日は、いかをたっぷりと入れた煮物にしました。いかから出るうまみで、だいこんもいつもとひと味違ったおいしさになります。いつもとひと味違うので、こどもたちの反応が心配でしたが、「おいしい!結構好き!」と好評でした。 果物は、この時期が旬のでこぽんにしました。「いつものオレンジよりも甘いですよ〜」と話すと、競うように食べて「あまい」、「また食べたい!」と感想を伝えてくれました♪ 2月25日 今日の給食![]() 給食のラザニアは、具をつくり、ひとつひとつカップにつめて焼きます。手はかかりますが、こどもたちにとても人気がある献立です。給食では、パスタの代わりにワンタンの皮を使っています。こどもたちは、つるモチとした食感を楽しんで食べてくれたようです! 2月24日 今日の給食![]() 今日は、全体的に残りが少なく、特にごはんと和え物がいつもよりよく食べられていました。欠席が多いクラスもあるので、好き嫌いせずに食べて、風邪を防いで欲しいと思います。 2月23日 今日の給食![]() 今日は、メルルーサという白身魚をたまごにくぐらせてピカタにしました。味付けは、ほんのりカレー風味にしました。 2月20日 今日の給食![]() 今日は、厚揚げが主役の家常豆腐にしました。甘辛いみそ味と豚肉、厚揚げがとても相性のよい料理です。 2月19日 今日の給食![]() 今日は、5年生が育てたもち米を使ってこぎつねおこわにしました。こぎつねおこわには、小さく切った油揚げが入っています。5年生の育てたもち米は、ふっくらとしていて、炊いているときからとてもよい香りがしました。 5年生の教室へ行くと、「一粒も残さずに食べよう〜♪」という声が聞こえてきました。5年生のみなさん、おいしいもち米をありがとう!ほとんど残りもなく、大人気でしたよ! |
|