給食週間 4日目![]() 家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子どもたちに、おにぎりと塩鮭、漬け物などをだしたのが給食の始まりだといわれています。 今日は、この給食の始まりとなった献立をイメージしてつくりました。 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、けんちん汁、ブロッコリーのおかか和え、おにぎりのりです。 おにぎりのりにごはんをのせて、鮭を入れて自分でおにぎりをつくります。 みんな上手にできていました。中には、ブロッコリーをおにぎりの具にしている人もいて、それぞれに自慢のおにぎりをつくっていました。 給食週間 最終日![]() 今日は、給食週間最終日です。今日は、子どもたちに、「清水小学校の給食は、一日に約1000人分をつくっていること」や「17人の調理員さんたちが協力してつくっていること」などを伝えました。給食のワゴンを返しながら、「いつもありがとうございます」とあいさつしてくれる人もいて、とてもうれしかったです。 給食週間 3日目![]() 昔の給食に比べて、今の給食では食材や料理が多様化してきています。パンも昔に比べて種類が増えています。 今日は、昔の給食をイメージして給食をつくりました。今は食べ物がたくさんある時代ですが、昔と変わらず、食べ物を大切にする気持ちを持ってもらいたいと思います。 給食週間 2日目![]() 厚木の給食のやきそばは、野菜がたっぷり入ったあんかけやきそばです。 昔から給食に出されていて、今も昔も、こどもたちにも先生にも大人気の献立です。 プラネタリウム見学
1月13日(木)4年生の校外学習でプラネタリウムと、防災センターへ見学に行きました。
プラネタリウムに併設された子ども科学館では、いろいろな体験学習を楽しみました。 また、防災センターの地震体験では、ガスの火を消したり、避難することができました。 ![]() ![]() ![]() 六年生による一年生への読み聞かせ
12月7日(火) 6年生による絵本の読み聞かせ
6年生が1年生のために絵本の読み聞かせをしてくれました。1年生に分かりやすくおもしろい絵本を選んで、ゆっくりと心をこめて読んでくれました。「とてもおもしろかった。」と言って笑顔で戻ってきた1年生が多かったです。 ![]() ![]() ![]() 給食週間 1日目![]() 給食週間を通して、食べ物の大切さや多くの人の協力によって給食が食べられることを学んでもらいたいと思います。 今日は、1月のおたのしみ給食です。 献立は、麦入りごはん、牛乳、くじらのかりん揚げ、みそ汁、ほうれんそうのお浸し、アイスクリームです。 今日は、最近では食べる機会の少なくなったくじらを使った料理にしました。日本人は昔から、海の幸としてくじらに感謝しながら、その肉をいただいてきました。 今日は、揚げたくじら肉をしょうゆと砂糖の甘辛いたれで和えました。かみごたえがありましたが、みんなめずらしそうに、よく食べていました。 1月21日 今日の給食![]() 今日は、中華の献立でした。中華和えのもやしは、くせがなく、シャキシャキと歯ごたえもよいので他の野菜に比べて、こどもたちも食べやすいようです。 1月18日 今日の給食![]() おでんには、だいこん、にんじん、さといも、こんにゃく、ちくわ、うずらたまご、がんもどき、ちくわぶ、こんぶを入れました。 今日は寒かったので、前回おでんを出したときよりもよく食べていました。 寒い日には、あたたまる料理がおいしいですね。 ほたて串フライは大変人気があり、ほとんど残しがありませんでした。 1月19日 今日の給食![]() 今日は、煮込み料理のボルシチにしました。 ボルシチは、ロシアやウクライナなどで食べられる伝統的な料理です。 テーブルビートという赤かぶのような野菜を使って作られていますが、給食では、白いかぶを使ってつくりました。 煮込み料理でからだをあたためて、風邪を予防してもらいたいと思います。 1月20日 今日の給食![]() 3学期に入ってから、給食の残しがとても減ってきました。 今日も、いつもは残ってしまいがちなひじきですが、とてもよく食べられていました。 こどもたちからも「ひじきがおいしかった!」という感想があり、うれしく思いました。 1月14日 今日の給食![]() 今日は、ビーンズカレーです。久しぶりの給食のカレーに、こどもたちは喜んでいました。今日は残さずに全部食べられたクラスもあり、誇らしそうにワゴンを返しにきてくれました。この調子で好き嫌いなく食べて、かぜや病気に負けないからだをつくってもらいたいと思います。 1月17日 今日の給食![]() 今日は、今年の干支「うさぎ」のかたちをしたパンにしました。小さくて白いかわいいうさぎでした。こどもたちも喜んでいて、今日のパンの残しは、とても少なかったです。 3学期の給食が始まりました![]() 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、えびの天ぷら、厚木風雑煮、黒豆です。 今日は、1月の行事食としておせち料理の黒豆と厚木風雑煮を作りました。 黒豆は、「まめに働く」などの語呂合わせから、「一年間元気に働けますように」と願う料理です。病気やけがなどをしないように気をつけ、充実した一年をすごして欲しいと思います。 久しぶりの給食でしたが、今日も元気いっぱいに「ごちそうさま!」のあいさつをしてくれました。 |