6年奉仕実行委員
昼休みに6年生が廊下をピカピカに磨き上げていました。
モップで磨いた後、ペーパーシートで仕上げ拭きをしていました。
磨かれた廊下は、人物が映り込むほどに輝いていました。
【今日のできごと】 2021-01-26 13:41 up!
いのちの授業
養護教諭による「いのちの授業」が各クラスで行われます。
この日は1年生の教室で絵本の読み聞かせをしていました。
子どもたちは、とても集中して聞いていました。
【今日のできごと】 2021-01-26 13:36 up!
1年 国語
「たぬきの糸車」の学習では、窓辺に破れ障子が置かれ、穴から2つの目玉がこちらを覗いていました。なんと、たぬきのシルエットも映っています。それを見た子どもたちは発想が広がり、ワークシートに思ったことをたくさん書くことができました。
【今日のできごと】 2021-01-25 13:22 up!
6年生のみなさんへ
6年生のみなさん、こんにちは。
手洗い・うがいはきちんとしていますか?
しっかりと感染対策をしていきましょう!
卒業まであと42日になりました。
明日、元気にみなさんと会えるのを楽しみにしています。
【今日のできごと】 2021-01-20 12:56 up!
1ねんせいのみなさんへ(1月20日)
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
きょうは、20日です。なんとよむかわかりますか。
そうですね、「はつか」とよみます。
きょうもよい天気ですが、いえでゆっくりすごしましょう。
いつもどおり、たいおんをはかって、ごはんもしかりたべましょう。
げん気が出たら、しゅくだいもしましょう。
あしたは、学校にくる日です。
クラスのおたよりを見て、じゅんびをしてきてください。
きゅうしょくがありますので、きゅうしょくセットもわすれずにもってきましょう。
きのうのなぞなぞのこたえは、
1.スイカ
2.カメラ
3.びっくり
4.おおかみ
5.まぶた
でした。せいかいできましたか。
では、またあした、みなさんにあえるのをたのしみにしています。
【今日のできごと】 2021-01-20 12:56 up!
6年生のみなさんへ
6年生のみなさん、こんにちは。
卒業まで、あと43日です。
健康に気をつけて、1日1日を大切にしていきましょう!
【今日のできごと】 2021-01-19 11:20 up!
心までコロナに負けないで
今日の朝、校長先生や保健室の先生方から、コロナとどう向き合っていったらいいのかについて大切な話がありました。自分や周りを大切にするということは、どういうことなのか、大人も子どももみんなで考えなければいけませんね。
【今日のできごと】 2021-01-19 10:54 up!
1ねんせいのみなさんへ(1月19日)
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
きょうは、よい天気ですが、いえでゆっくりすごしているとおもいます。
いつもどおり、たいおんは、はかりましたか。
ごはんもしっかりたべて、げん気が出たら、しゅくだいのプリントにもとりくんでみてください。
とつぜんですが、なぞなぞです。
1.イカはイカでも、なつにたべるとおいしい、みどりのかわに、あかいみのくだもののイカは、なんでしょう。
2.カメはカメでも、見たものを、そっくりそのまま見せてくれるカメは、なんでしょう。
3.くりはくりでも、とてもおどろいているくりは、なんでしょう。
4.かみはかみでも、3びきのこぶたをおいかけるかみは、なんでしょう。
5.ぶたはぶたでも、かおについているぶたは、なんでしょう。
むずかしいですか。
また、あした、こたえをのせたいとおもいます。
それまで、かんがえてみてください。
【今日のできごと】 2021-01-19 10:51 up!
6年 新春フェス
6年生が学年全体でレクレーションを楽しみました。
綱引き、竹馬、竹とんぼ・・・
友達を応援しながら、みんなで絆を深めました。
【今日のできごと】 2021-01-15 14:29 up!
全校集会
給食の時間、TV放送で校長先生のお話を聞きました。どの学年も心を込めて取り組んだ書き初めの話もありました。また、読書感想画のTV表彰があり、各教室からたくさんの拍手が聞こえました。
【今日のできごと】 2021-01-14 14:11 up!
3年 算数
【今日のできごと】 2021-01-14 14:04 up!
4年 書き初め
4年生は1枚目を書き終え、落ち着いた態度で姿勢良く待っていました。
【今日のできごと】 2021-01-14 14:02 up!
5年 書き初め
5年生は物音一つしない静まりかえった空間で、一人一人が集中して画仙紙に向かっていました。さすが、高学年です。
【今日のできごと】 2021-01-13 13:22 up!
3年プレイバッカーズ
悪口を言われたときの気持ちを、プレイバッカーズの皆さんが劇で表現してくださいました。「イライラした気持ち」や「悔しいけど我慢した気持ち」などが見えるようになり、子どもたちは友達の気持ちを考えることができました。
【今日のできごと】 2021-01-13 13:19 up!
3年 書き初め
3年生は毛筆での初めての書き初めでした。体育館での書初めの準備も、一つ一つ時間をかけて行いました。子どもたちは画仙紙に向かって、のびのびとした文字を一生懸命書きました。
【今日のできごと】 2021-01-12 12:50 up!
6年 書き初め
体育館で書き初め大会が行われました。琴と尺八の「春の海」が流れる中で、6年生の子どもたちは心を込めて丁寧に筆を進めていました
【今日のできごと】 2021-01-08 17:23 up!
2年 絵馬
2年生の教室に絵馬が飾られていました。お願い事も見せてもらうと、「なわとびが上手になりますように」「コロナのない世界になりますように」など、丁寧な文字で書かれていました。みんなの願いが叶いますように!
【今日のできごと】 2021-01-08 12:32 up!
1年 下校指導
各学級で下校指導をしました。安全な登下校について、子どもたちは一生懸命考えていました。
【今日のできごと】 2021-01-07 12:31 up!
3年 豆電球
乾電池に導線をつないで、豆電球を点灯させていました。一人一人が意欲的に活動していました。
【今日のできごと】 2021-01-07 12:27 up!
2年 書き初め
低学年は硬筆での書き初めです。姿勢良く丁寧に取り組んでいました。
【今日のできごと】 2021-01-07 12:24 up!