1年 食育
給食でお世話になっている栄養士の先生から、「カルシウムの大切さ」についての話を聞きました。「イチゴにもカルちゃんはありますか?」など、たくさんの質問が出ていました。
【今日のできごと】 2020-12-01 16:29 up!
ふれあい九九ルーム
本日、ふれあい九九ルームの最終日でした。2年生の子どもたちは、九九ルームで聞いていただくことに慣れたためか、手順よくどんどんと九九を唱えてスタンプをもらっていました。一人何回もチャレンジすることができ、充実した時間となっていました。
【今日のできごと】 2020-12-01 16:23 up!
環境美化委員会の取り組み
昼休みに率先して廊下を掃除する高学年の姿は頼もしく、黄色いたすきが輝いて見えます。多くの児童がその行いを見習い、ほうきを持って掃除をしたい気持ちになっています。今日は、掃除の手伝いを呼びかける活動もありました。
【今日のできごと】 2020-12-01 16:17 up!
6年 薬物乱用防止教室
各クラスで薬剤師の安澤先生の話を聞き、薬物乱用による害について学びました。脳細胞が壊れて物事を考えられなくなってしまうことや一度壊れたら二度と戻らないことなどをわかりやすく教えていただきました。
【今日のできごと】 2020-12-01 15:59 up!
小中合同ミーティング
睦合東中、妻田小、清水小の児童会と生徒会がテーマをもとに話し合いました。今年度はPC教室にてオンライン会議の形で行いました。ISSに向けた取り組みについて伝え合い、小中の9年間でどんなことができるか等を考えました。
【今日のできごと】 2020-11-30 19:13 up!
4年 学級会
4年生が学級会で話し合いをしていました。議題は「12月の学級目標を決めよう」です。手が次々と挙がり、意見を出し合っていました。
【今日のできごと】 2020-11-30 19:04 up!
ふれあい九九ルーム
今日も地域の方が2年生のかけ算九九を聞きに来てくださいました。お忙しいところありがとうございます。おかげでたくさん練習できました。
【今日のできごと】 2020-11-30 15:57 up!
1年生からのお礼の言葉
今日の給食の時間、1年生から「1年生を迎える会」へのお礼のメッセージが流れました。「早くみなさんのようになりたいです。」「これからもいろいろなことを教えてください。」など、みんなで声をそろえて力強く伝えていました。
【今日のできごと】 2020-11-30 15:55 up!
6年 益子焼体験
6年生が体育館で益子焼体験をしました。講師の先生は栃木県の益子町から来てくださいました。一人一人が自分の作品に集中して向かっていました。
【今日のできごと】 2020-11-27 19:56 up!
階段のカメさん
イモムシ君もいます。そして、ナマケモノ君を階段に付けている先生方がいました。子どもたちが安全に階段を歩けるように工夫しています。
【今日のできごと】 2020-11-27 19:48 up!
雑巾の寄贈
睦合南婦人会の皆様が、雑巾をたくさん作って届けてくださいました。真っ白でピカピカの雑巾です。どうもありがとうございます。大切に使わせていただきます。
【今日のできごと】 2020-11-26 15:18 up!
4年 学年レク
クラス対抗で応援合戦をして、障害物リレーをしていました。どのクラスもチームワークがよく、力を合わせて頑張っていました。
【今日のできごと】 2020-11-26 14:59 up!
4年 お弁当デー
校庭にシートを敷いて、友達とお弁当を食べました。小春日和で気持ちのよい日でした。午後は学年レクを楽しみました。開会式をして、団体競技をします。担任の先生方が仲良く見本を見せていました。
【今日のできごと】 2020-11-26 14:55 up!
6年 理科
6年生が実験のまとめをしていました。また、ビデオを観て確認していました。
【今日のできごと】 2020-11-25 19:00 up!
6年 家庭科
6年生が冬を明るく暖かく過ごすことを考え、冬の暮らしの工夫を見つけてノートに書いていました。
【今日のできごと】 2020-11-25 18:56 up!
2年 国語
2年生がお気に入りの詩を書き写していました。一字一字丁寧に書いていました。
【今日のできごと】 2020-11-25 18:44 up!
1年 お弁当デー
昔遊び大会が終わり、クラスみんなでお弁当をおいしく食べました。
【今日のできごと】 2020-11-25 18:30 up!
1年 生活科4
けん玉では、校長先生がけん玉名人として子どもたちにコツを教えていました。みんな、どんどん上手になりました。保健室の先生も一緒に楽しみました。
【今日のできごと】 2020-11-25 18:26 up!
1年 生活科3
廊下でだるま落としをしている子は、素早く心地よい音を立ててだるまを落としていました。
【今日のできごと】 2020-11-25 18:20 up!
1年 生活科2
廊下では案山子(ケンケンパ)やめんこ、教室ではおはじきを楽しんでいました。
【今日のできごと】 2020-11-25 18:16 up!