携帯・スマホ安全教室![]() ![]() ![]() スクールサポーターの語りを子どもたちは真剣に聞いていました。 個人情報を簡単に出してはいけないことをはじめ、携帯・スマホでつながることで生じる危険や、自分がいやだと思うことは誰に対してもしてはいけないことなどについて学び、ワークシートに自分の思いを書き留めました。 5年 家庭科![]() ![]() ![]() 子どもたちは黙々とボタン付けを頑張っていました。 担任の先生も、子どもたちを見守りながら学習支援をしていました。 4年 算数![]() ![]() 問題文の「聞かれていること」の部分に赤で波線を引いてから、式を立てていました。 4年 体育![]() 4年生が校庭を広々と使って、サッカーの練習をしていました。 青空の下でのびのびと活動していました。 PTA委員会![]() ![]() 今年度はどのように活動を進めていくことができるか、 委員の皆さんで話し合いました。 いつも学校を支えてくださり、本当に心強いです。 ありがとうございます。 いろいろな展示の工夫![]() ![]() ゆらゆらと揺れて、かわいらしいです。 6年生の紙粘土の作品が「階段ギャラリー」に置かれていました。 段々に飾られていて、作品を楽しく鑑賞することができます。 1年 体育![]() ![]() フラフープを立てて転がしたり、中をくぐるように跳んだりして、夢中になって体を動かしていました。 フラワーボランティアさん
本日、フラワーボランティアさんの活動がありました。
たくさんのお花を植えて頂き、学校がとても明るくなりました。 ありがとうございました。 水やりは栽培委員会を中心に行っていきます。 ![]() 4年 総合学習![]() ![]() 安全のための施設を見つけ、写真を撮っていました。 1年 安心安全教室![]() ![]() 危ない場面での身の守り方について、TV放送で教わりました。 「怖いと思ったときにどうしますか」の問いかけに対して、 「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」と 子どもたちは口々に答えていました。 体をつかまれたときにどのように逃げるかのロールプレイでは、 代表の子が上手に身をかわしていました。 1年 図工![]() ![]() きれいな作品をつくっていました。 自分の作品について、作品カードに向かう表情も真剣です。 3年 身体計測![]() 保健室の入り口のところで、間隔を開けながら 身長と体重をはかりました。 3年 漢字の広場![]() ![]() 子どもたちは教科書の絵を参考にして、時を表す言葉を入れながら、 習った漢字を使った文を作っていました。 歯磨きの様子![]() ![]() 自席で前を向いて口をあまり開けないようにして磨いています。 帰宅してから磨く子は、マスクをつけて静かに待っています。 その後、順番に廊下の水道場で口をゆすいでいます。 クロアゲハかな?
3年生のお子さんが持って来てくれた幼虫。
今日(7月3日)羽化しました。 先日のアゲハよりも大きいチョウです。 (先日のアゲハはこちら) 写真2枚目 本当にチョウの口って、くるくる巻いているんですね。 写真3枚目の模様から判断すると クロアゲハのメスではないかと思います。 (自信はありませんが・・) もうじき夏が来るんですね。 ![]() ![]() ![]() 除草作業をしていただきました。![]() ![]() ![]() シルバー人材センターの皆様が除草をしてくださいました。 校庭の周りや畑、しみずっ子自然パークの周りなど、 とてもきれいにしていただきました。 子どもたちのためにありがとうございます。 カナヘビです
3年生理科の生き物の観察。
カナヘビに遭遇。 捕獲に成功するも、しっぽは 切れてしまいました (切れたしっぽは、しばらく動いていました)。 なかなか整った顔立ちです。 ![]() ![]() ![]() オオシオカラトンボ?
3年生理科の生き物の観察。
学校の校地内でトンボを発見。 体の色や眼が黒いこと、 そして羽の付け根が黒いことなどから オオシオカラトンボかな? (あまり自信がありません) 体の色や羽の模様が とてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() みんなで消毒タイム![]() ![]() ![]() 今日は、地域の方々がお手伝いに来てくださいました。 20分間、みんなで作業をしました。 子どもたちのためにありがとうございます。 国語「同じ部分を持つ漢字」![]() ![]() ![]() はじめは「木」が入った漢字、次に「口」の入った漢字を見つけました。 手を挙げて楽しく伝え合っていました。 |