放課後子ども教室![]() ![]() ![]() 一度下校した子どもたちや清水小児童クラブの子どもたちが集まってきました。 今日は、グラウンドゴルフに挑戦しました。 「やったことないから、わからない。」 「だいじょうぶだよ。番号の通りに打って行けばいいんだよ。」 「どこまで打つの?」 「あの旗の所までだよ。」 地域の方と触れ合いながら、グラウンドゴルフを楽しんでいました。 楽しくコースを回った後は、お楽しみのかき氷をおいしそうに食べていました。 コミスク掲示板![]() 今年度の清水小のコミスクは、とても活気があります。 「しみずっ子サポート隊〉への登録も7月1日現在(のべ人数)400人を超えました。 「子ども達の輝く笑顔のために」貢献しようと考えてくださる方がどんどん増えています。 これからの活動の様子も掲示板にどんどん掲示していきたいと考えています。 盆踊り教室ーこれで夏祭りもばっちり!![]() ![]() 体育館に一足早く盆踊りのメロディが流れます。 地域の婦人会の皆さんが内側でお手本の踊りを踊ってくださっています。 はじめは、「踊ったことがない」と不安そうだった子も何度もおどるうちに上手になりました。 「すごく楽しかった!」 「踊れるようになったよ。見て!」 地域の方と触れ合って、笑顔いっぱいの良い時間を過ごすことができました。 夏休みには、地域の夏祭りで上手な踊りを披露できそうです。 交通事故を減らそうポスト![]() ![]() ![]() 子どもたちは楽しんで自分の考えを書いてポストに入れています。 7月8日の給食![]() タコライス、もずくスープ、冷凍パイン、牛乳 厚木市は、沖縄県の糸満市と交流があります。タコライスは沖縄県で誕生した料理です。 子ども自転車大会閉会式![]() この大会を目指し、身につけた交通安全の知識や技術、支えてくださったたくさんの方々の存在は、子どもたちのこれからの人生の大きな宝物になると思います。 ここで得たものが、全校の子どもたちの交通安全の意識向上に繋がっていくことを願っています。 技能走行試験の様子![]() 緊張した空気、いつもより広い会場、いよいよ本番です。今までの練習の成果を出して、頑張れしみずっ子!! 安全走行試験![]() 選手たちは、落ち着いて安全確認を確実に行いながら走行しています。 コースを下見しています。![]() 交通安全子ども自転車神奈川県大会![]() 県下から、全17チームが参加します。 清水小学校からは、2チームが参加します。 今日を目指して、準備をしてきました。 実力を発揮してくれると思います! まずは、学科試験です。 明日は自転車競技大会!![]() ![]() ![]() 7月 全校集会![]() 校長先生から「コミュニティスクール」の話と交通安全の話がありました。 7月5日の給食![]() あなごちらし寿し、星形コロッケ、七夕汁、七夕ゼリー、牛乳 7月7日の七夕にちなんだお楽しみ給食でした。 7月4日の給食![]() 豚肉のしょうが焼き丼、五目スープ、きゅうりのかわり漬け、牛乳 7月1日の給食![]() 麦入りごはん、四川豆腐、バンサンスー、オレンジ、牛乳 7月2日の給食![]() 麦入りごはん、鮭の銀河焼き、みそ汁、切り干し大根のピリ辛、牛乳 鮭の銀河焼きは、鮭の上にコーンやにんじんの入ったマヨネーズソースをのせてオーブンで焼いたものです。 7月3日の給食![]() ロールパン、サマーシチュー、青菜とコーンのサラダ、バナナ、牛乳 サマーシチューは、夏野菜のトマトを使ったシチューです。子どもたちから人気があります。 防犯教室を行いました。![]() ![]() ![]() 知らない人にはついていかない、 家に知らない人を入れない、 出かけるときは必ずカギをかける、 家のカギを植木鉢の下やポスト、メーターボックスには置いておかない、 ランドセルにカギをぶら下げておかない、 カギは人には見せない、 家に誰もいなくても「ただいま」と言う、 など、子どもたちにわかりやすくお話してくださいました。 キャラクターのロックマンとキーちゃんが大人気でした。 1、2年防犯教室![]() ![]() 家に帰ったら大きな声で「ただいま」を言うこと、ピンポンが鳴ってもむやみに鍵を開けないこと、鍵の扱い方など、紙芝居やクイズで楽しく学びました。 最後にみんなでダンスを踊りました。 3年生 図工の学習「クミクミックス」
ダンボールを切って、自由に組み合わせていきます。
ダンボールを切るのは大変そうでしたが、頑張っていました。 友だちと楽しそうに協力して制作できました。 ![]() ![]() ![]() |