ダンスクラブ![]() ![]() すなやつちとなかよし【1年生】![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() プール開き低学年![]() ![]() プールの約束のお話をしっかり聞いた後は、宝さがしやじゃんけん列車などのゲームを楽しみました。歓声がこだましていました。 4年生出発!![]() ![]() 元気に4年生が校外学習に出発しました。 環境センターと宮ヶ瀬ダムを見学してきます。 3年生 プール開き
6月27日 ようやく3年生のプール開きが行われました。実行委員が前に立ち、プールに向かって「よろしくお願いします」とあいさつをしました。少し寒い日になってしましましたが、3年生の児童は「寒くなーい!」と元気に答え、楽しそうに水泳学習を行っていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 体育の授業
6月26日体育館では2年生が、体育「マット遊び」の授業をしていました。それぞれのマットは、やる遊びが決められていて、いろいろなマットをまわりながら「川とび」「まえまわり」など、たくさんのマット遊びをやっていました。
![]() ![]() 自分の命は自分で守る
朝会での先生たちの話を忘れずに、時々思い出してもらえるように、児童昇降口にはこんな掲示があります。
![]() 4年生 プール開き![]() ![]() ![]() 待ちに待っていた子どもたちも多く、笑顔いっぱいの学習になりました。 自分なりの目標を持って、安全で充実した水泳の学習ができるように気持ちと体を整えて学習に臨んでほしいと思います。 5年生 プール開き![]() ![]() 初めに先生と水泳学習の約束を確認し、プールに向かって全員で「よろしくお願いします」と言って学習がスタートしました。プールサイドに上がると少しだけ寒かったようですが、元気に泳いでいました。 6年生 家庭科
6年生は、家庭科室でナップザック作りをしていました。ミシンを上手に使って、丁寧に仕上げていました。完成したら修学旅行で使えるといいですね。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科の学習
4年生は、昇降口で理科の実験をやっていました。「とじこめた空気や水」の実験で、空気や水を押し縮めて、手ごたえを確かめていました。せんがポンポンと飛び出すので、とても楽しそうに実験していました。
![]() ![]() 朝会「自分の命は自分で守る」![]() ![]() ![]() 校長先生の話に続いて「自分の命は自分で守る」という先生たちの劇で「安全」を見つめ直しました。 劇の内容は二つです。 1つ目は、自転車用ヘルメットの着用についてです。もしもの場合に備えてヘルメットを着用することは、自分のかけがえのない命を守ることに繋がります。荻野小学校は、全校児童の全員が、自転車に乗る時には「ヘルメット」を着用することを目指しています。 2つ目は、「かけこみポイント」についてです。かけこみポイントのマークのある場所は、不審な人に会って怖いと思った時に逃げ込める場所だということ。その他にも、具合が悪くなったりして、急に困った時に助けてくれる場所だということを改めて確認しました。 子どもたちみんなが安全に健康に楽しく過ごせるように、たくさんの人たちが見守っています。さらに自分のかけがえのない命を自分でも守る行動や気持ちを持ってほしいと思います。 6月25日の朝会![]() ![]() 皆さんの安全を守ることを第一に考えて、二日間学校がお休みになったこと。事件が解決して、いつものように安心して過ごすことができるようになって、本当に良かったこと。色々な場面で、自分の命を守るために落ち着いて行動することが大切だということ。などでした。児童は全員、静かに、真剣に話を聞いていました。 音楽朝会の練習![]() ![]() 4日ぶりの学校です。学校にやっとふだんの活気がもどりました。 6年生も音楽朝会の発表に向けて、学年合同練習に力が入りました。 朝の学習
とても静かに、集中して漢字学習や計算練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 朝の学習
久しぶりの登校となりました。児童は落ち着いて、朝の学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 荻野運動公園に行ってきました【1年生】![]() ![]() この日はとてもいいお天気で、きれいな青空の下、遊具で遊んだり、原っぱで追いかけっこをしたり、ハンモックに寝転んだりして、楽しく過ごすことができました。出発前に確認した「順番を守ること」「遊具を正しく使うこと」「小さい子に優しくすること」などの約束を、みんなしっかり守ることができました。 プール開き![]() ![]() 明日は5年生と4年生、今週の金曜日には低学年のプール開きが予定されています。気持ちと体の成長につながる学習になるように、体調を整えて水泳の学習に臨んでほしいです。 児童朝会〜委員会の発表〜![]() ![]() 運営委員会は、クイズ形式で全校児童の代表として学校をまとめていく活動を堂々とわかりやすく伝えてくれました。環境・美化委員会は劇で身の回りの環境整備の大切さを楽しく発表してくれました。 美しい荻野小を守るため! 素晴らしい地球を守るため! (荻野小 美化戦隊 美化レンジャーの台詞より) 荻野小の子どもたちは、周りの人・物・環境のことを考えて行動できる素敵な人に成長し活躍してくれることを期待しています。 |
|