3月4日(木)の給食![]() 照り焼きハンバーグは、焼き上げたハンバーグに 玉ねぎやえのきたけを使った和風ソースをかけて仕上げました。 かつおだしと 野菜のうま味があわさって、ごはんのよくすすむ味付けになりました。 3月3日(水)の給食![]() 炒り豆腐には、押し豆腐という 水分を切った豆腐を使用しています。 野菜や肉から出てきた 素材のうま味が感じられる、優しい味付けに仕上げました。 3月2日(火)の給食![]() 〜お楽しみ給食・パクパク厚木産デー〜 今日は、1日早くひな祭りを祝う献立にしました。 今年度最後のお楽しみ給食のデザートは、6年生からのリクエストで人気の高かった お米のムースです。 パクパク厚木産デーでもある今日は、荻野地区でとれた 新鮮な にんじんと長ねぎが使われています。 3月1日(月)の給食![]() おから揚げぎょうざは、調理員さんが 一つ一つ包んで揚げてくれました。 おからや 刻んだ大豆、鶏肉、ひじき、キャベツ、にら等を 具材にして、しょうゆラーメンとバランスがとれるように 優しい味付けに仕上げています。 2月26日(金)の給食![]() どんぶりには、下味をつけて炒めた鶏そぼろと、ボイルキャベツをもりつけました。 鶏そぼろには、すりおろした しょうがや りんご等を隠し味に使っています。ご飯がよくすすむ味付けになりました。 2月25日(木)の給食![]() 野菜ソテーには、キャベツとたまねぎ、ハムを使いました。 よく炒められた たまねぎの、優しい甘さが感じられる仕上がりになりました。 2月24日(水)の給食![]() ツナトーストは、調理員さんが食パン1枚1枚の上に 手作りツナペーストをていねいに塗って焼き上げてくれました。 サクサクと かみごたえのある耳の部分と、しっとりしたツナペーストの 2種類の食感を楽しむことができました。 2月22日(月)の給食![]() 親子煮は、親子丼の具にじゃがいもを加えたイメージの煮物です。 なるべくたまごがふんわり仕上がるように、他の具材とは別にじっくり加熱して、最後に合わせて仕上げました。 それぞれの具材に味が程よくしみこんで、ごはんのよくすすむおかずになりました。 2月19日(金)の給食![]() ジャージャン豆腐は、漢字で「家常豆腐」と書かれる 中国の家庭料理の一つです。 揚げた豆腐を使うのが特徴で、甘めの味付けが 子どもたちに人気の料理です。 2月18日(木)の給食![]() 荻野小の子どもたちは、魚も野菜も 普段からよく食べてくれていますが、フライにすると さらに喫食率があがります。 今日は、調理場で衣をつけて揚げた あじに、クラスで卓上ソースをかけていただきました。 2月17日(水)の給食![]() 今日の献立は、6年生からのリクエストを参考に、ピザトーストをとりいれました。 調理員さん達が 食パン一枚一枚の上に 手作りのピザソースとチーズをトッピングして、おいしく焼き上げてくれました。 2月16日(火)の給食![]() 〜もぐもぐセブンオフデー〜 今日は、だまこもちや せりを使った料理を取り入れて、秋田県横手市と友好都市になったことを記念するメニューにしました。 せりのおひたしは、せりのさわやかな風味がほのかに感じられる、優しいあじわいになりました。 2月15日(月)の給食![]() ![]() 手作りチョコケーキは、小さなマフィンカップ一つ一つに調理員さんがていねいに生地を流し入れて、おいしく焼き上げてくれました。 仕上げには 上から粉砂糖をふりかけています。 調理場からの、1日遅いバレンタインプレゼントでした。 2月12日(金)の給食![]() マーボー豆腐には、豚肉と一緒に刻み大豆を少量加えています。 細かく刻んであるので 大豆の歯ごたえはほとんど感じられませんが、子どもたちが自然と 豆の風味や味に慣れて、豆に対する抵抗が少なくなっていたら うれしいです。 2月10日(水)の給食![]() 〜パクパク厚木産デー〜 今日は、地元の食材を使用するパクパク厚木産デーです。 クリームシチューのにんじんと、ツナサラダのキャベツは荻野地区で収穫された地場野菜でした。 地元の新鮮な食材のパワーを、おいしくいただくことができました。 2月9日(火)の給食![]() メルルーサという切り身魚にみそを混ぜたマヨネーズを混ぜて焼いています。魚はやわらかく、マヨネーズもよく合っていておいしかったです。 茎わかめのきんぴらは、コリコリとした食感がよく、ご飯がすすむおかずでした。 2月8日(月)の給食![]() 〜友好都市献立〜 今日は、厚木市と韓国の軍浦市が友好都市になったことを記念して、韓国料理をイメージした給食にしました。 丼の上には、肉炒めとナムルをのせてビビンバ風にしています。 ごはんのすすむ味付けが 子どもたちに大好評で、いつも以上によく食べてくれていました。 2月5日(金)の給食![]() 2月5日は、厚木市と北海道網走市が友好都市を結んだ記念日です。 そこで今日は、北海道にちなんだメニューです。 さけのチャンチャン焼きは、北海道の郷土料理のひとつであり、野菜と一緒にカップに詰めてオーブンで焼いています。ほんのり甘い味噌味は、ご飯が進み美味しかったです。 2月4日(木)の給食![]() 給食のハヤシライスやカレーライス、シチューで使うルウは、調理場で手作りしています。 今日は、ごはんと合わせて食べやすいように、少しサラッとした仕上がりにしました。 2月3日(水)の給食![]() 今日は、今年の「初午(はつうま)」の日でした。 初午とは、2月で最初の午(うま)の日の事で、その昔、この日に京都の伏見稲荷大社に祭神が降臨したと言われています。 初午では、きつねの好物として油揚げ等をお供えする習慣があることから、給食では きつねうどんを取り入れてみました。 |