1年生 こいのぼり集会
今日の1時間目に1年生は、こいのぼり集会を行いました。子ども達が1枚1枚作ったうろこが、とてもすてきなこいのぼりです。ポールに上げて、みんなで「こいのぼり」の歌を合唱しました。
![]() ![]() 4月27日(土)の給食![]() 今日のマグロと大豆の味噌がらめは 甘味噌風の味付けになっていました。 ご飯にもよくあうおかずです。 マグロも大豆も揚げてあるので、食べやすかったようです。 4月26日(金)の給食![]() 今日は純和風の献立でした。 鮭の塩焼きは子どもたちからの人気も高かったです。 給食の時間の後に「ご飯に混ぜて食べたよ!」と 教えてくれる子もたくさんいました。 3年生学区探検
3年生は校外学習で鳶尾方面の学区探検に出かけました。お天気が心配されましたが、元気に行ってくることができました。
![]() ![]() ![]() 児童朝会4月
4月の児童朝会は、委員会の委員長さんの紹介でした。きりっとした雰囲気の中で始まった先生方との朝の挨拶。その後、6年生の委員長は大きな声で、委員会の目標を発表しました。最後に児童会運営委員会の皆さんは集まって、今日の振り返りをしていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 消防署の見学
4月17日、4年生は社会科の学習で消防署の見学に出かけました。火災から人々を守るために、さまざまな工夫があることに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() 4月25日(木)の給食![]() 〜お楽しみ給食〜 今日は今年度初めてのお楽しみ給食でした。 「好きな物ばっかりだ!」と喜んでいる子ども達の声が たくさん聞こえてきました。 残食も少なく、たくさん食べていました。 4月24日(水)の給食![]() 今日はアルファベットのマカロニが入ったスープでした。 「英語が入ってるよ!」と子ども達が元気に教えてくれました。 マカロニ以外にもお肉や野菜がたくさん入っていて、 とてもおいしくいただきました。 4月23日(火)の給食![]() 今日は1年生初めての給食でした。 初めてのことばかりでしたが、 先生や6年生の力を借りて一生懸命取り組んでいました。 給食も「おいしい!」とたくさん食べていました。 4月19日(金)の給食![]() 今日は白身魚をカラッと揚げたメニューでした。 甘辛いタレもかかっていて、とても食べやすかったです。 「ご飯と一緒に食べるんだ―」と教えてくれた子もいました。 1年生をむかえる会【1年生】![]() ![]() ![]() 1年生も最後に、お礼の言葉と、覚えたての校歌を元気に発表することができました。 4月15日(月)の給食![]() 今日は丼物でした。 ご飯とお肉の間にボイルキャベツが入っています。 野菜のシャキシャキ感とお肉のジューシーさがちょうどいいバランスでした。 4月12日(金)の給食![]() 今日は旬の味、新じゃがいもをたくさん使用したそぼろ煮が出ました。 いつものじゃがいもに比べて、少ししっかりした歯ごたえでした。 残食も少なく、旬の味をたくさんいただきました。 はじめての避難訓練![]() ![]() ![]() 4月11日(木)の給食![]() 今日は「もぐもぐセブンオフデー」でした。 セブンオフデーとは、アレルギーの患者が多いもの・重症化しやすいもの である特定原材料の7品目を使用しない献立の日のことです。 特定原材料の7品目とは、小麦・乳・卵・エビ・カニ・そば・落花生です。 *調味料・飲み物は除きます。 学校探検をしました【1年生】![]() ![]() 4月10日(水)の給食![]() 今日は子ども達からも人気の高いスパゲッティでした。 今月は新玉ねぎを使用しています。 そのためか、今日のスパゲッティも甘めに仕上がり、 とても美味しかったです。 給食スタート2![]() ![]() 給食スタート1![]() ![]() 4月9日(火)の給食![]() 今日は今年度最初の給食でした。 準備の段階から久しぶりの給食を楽しみにしている声が たくさん聞こえてきました。 今年度もたくさん食べてくれれば…と思います。 |
|