昼休みの練習![]() ![]() ![]() グリーンピースのさや取り【1年生】![]() ![]() ![]() はじめに栄養士の先生に取り方を教えていただき、見よう見まねで挑戦です。どの子もやっているうちにどんどん上手になり、最後には大きなボウルがグリーンピースでいっぱいになりました。 1年生みんなで頑張ってとったグリーンピースは、「鮭まめご飯」として、給食でおいしくいただきました。 PTA美化清掃![]() ![]() ![]() 5月17日(金)の給食![]() 今日のさばの塩焼きは脂がのっていてとても美味しかったです。 ご飯も良く進んだようで、残食も少なかったです。 さわにわんも具だくさんで食べごたえがありました。 運動会の練習がはじまりました![]() 来週からどの学年でも運動会に向けての練習が増えてきます。体調管理に気をつけ、精一杯練習に取り組めるようにしてほしいです。 荻野音頭
5月16日(木)昼休み、大勢の子どもたちが外で遊んでいる中、音楽室では児童が一生懸命に太鼓の練習をしていました。5,6年生の代表の児童が、運動会の「荻野音頭」で和太鼓をたたきます。その練習が、今日から始まりました。運動会では、児童や保護者の皆様、そして地域の方もご一緒に「荻野音頭」を踊れるのを楽しみに、練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() 5年生 田んぼ体験
5月16日(木)5年生は総合的な学習の時間で、田んぼの体験に行きました。地域の方の田んぼに入らせていただき、水や土の感触を確かめました。初めての体験に、子どもたちは少しびっくりしながら歩いていました。この体験を、次回の「田植え」に生かしていきます。
![]() ![]() ![]() 5月16日(木)の給食![]() 今日のご飯には生のグリンピースを使用しています。 このグリンピースは、朝1年生がさやむきをしてくれました。 1つ1つ丁寧にさやを開いて、「たくさん豆が入っていたよ!」 と教えてくれました。 給食時も「これが朝の豆?」「きれいだね!」と喜んでいました。 ソーラン伝達式![]() ![]() ![]() 5年生は憧れのソーラン節を元気よく踊る姿が印象的でした。今から運動会当日が楽しみです。 5月15日(水)の給食![]() 今日の給食は珍しく麺料理でした。 食べやすかったようで、とても良く食べていました。 また、今日はパクパク厚木産デーという、地元の野菜を使用した日でした。 上荻野の農家さんが育てた玉ねぎを使用しました。 5月14日(火)の給食![]() 今日の炒め物は焼肉風の味付けでした。 ご飯とよく合う味付けだったので ご飯もおかずもたくさん食べていました。 アサガオの種をまきました【1年生】![]() ![]() 最初に鉢に土を入れたら、人差し指の第一関節まで土にさし、穴をあけます。種は一人6粒なので、穴も6つ、上手にあけられるようにがんばりました。大事に大事に種をまいたら、最後に「早く芽を出してね」と声をかけました。 これから毎日、みんなで世話をしていきます。 新体力テスト
昨日に引き続き、本日も1〜2校時の時間を使って体力テストを行いました。本日は1・4・6年生が縦割りの班ごとに協力して取り組みました。最上級生として6年生が、優しく、責任を持って行動している場面が多く見られ、これからのリーダーとしての活躍が楽しみになりました。
準備運動をしっかり行い、大きなけがもなく実施することができました。 自分の体力や運動能力について知り、これからの体育の学習に生かしていきたいです。 ![]() 5月10日の給食![]() 今日の炒り豆腐は豆腐を甘辛く煮た献立でした。 気温も昨日よりもぐんっと上がり、中々食が進みにくい 状況でしたが、子ども達はしっかり食べていました。 新体力テスト
1〜2校時の時間を使って体力テストを行いました。2.3.5年生の縦割りの班で、上級生が下級生の面倒を見ながら各種目に取り組みました。本日は「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」の5種目を実施し、子ども達は班ごとに効率よく回る方法も考えながら、自分の体力を試していました。明日は1.4.6年生が実施する予定です。
![]() ![]() ![]() 5月9日(木)の給食![]() 豆豆ドライカレーには大豆とレンズ豆の2種類の豆が入っています。 普段は豆が苦手でも、カレー味になると食が進む様子でした。 ツイストサラダはツイストマカロニというねじれたマカロニを使用しているので このような名前がついています。 4校合同引き渡し訓練
5月8日(水)震度5強以上の大きな地震が起きたことを想定して、荻野中学校区4校合同引き渡し訓練が行われました。初めに13:30地震発生の合図で、安全な場所に身を隠します。次に校庭への避難をしてから、人数確認を行いました。
校長先生のお話を聞いた後、順番に引き渡しを行いました。地震等の災害は、いつ起こるか分かりません。緊急時に備えて真剣に訓練を行うことができました。お時間に都合をつけてお迎えに来ていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5月8日(水)の給食![]() 今日のアジフライはとてもサクサクに出来上がりました。 魚特有の匂いもなく、子ども達もたくさん食べていました。 切干大根のサラダもさっぱりしていて、とても食べやすかったです。 5月の朝会
連休が終わり、今日からまた学校がスタートしました。元気な子供達の声が戻ってきて、学校も生き生きしているようです。
今日は5月の朝会が行われ、地域の見守りボランティアの方々の紹介がありました。毎日登下校でお世話になっていることに感謝すると同時に、自分でも交通安全に気をつけなければならないと校長先生のお話がありました。 ![]() ![]() ![]() 5月7日(火)の給食![]() 〜お楽しみ給食〜 今月のお楽しみ給食は子どもの日献立でした。 そのため、すまし汁のにんじんはこいのぼりに見立てて 魚の形をしたものもありました。 「あ!魚の形をしている!」とすぐ気付いてくれた子もいました。 |
|