平成25年度 修了式
3月25日は、平成25年度の修了式がありました。
各クラスの代表者が校長先生から修了証をいただきました。6年生が卒業して、少しさみしくなった体育館でしたが、どのクラスの子どもも立派に整列し、話を聞くことができました。 新年度の最初の登校日は4月7日(月)です。その時は、今より一つ上の学年になります。春休みの間に、しっかり新学年の準備をしてください。 ![]() ![]() ![]() 明日で最後
今年度は明日が最後の登校日です。
今日はどのクラスも作品整理をしたり、お楽しみ会をしたりと、今年一年をふり返りながら過ごしていました。 写真は2年生、3年生、5年生の作品整理の様子です。 ![]() ![]() ![]() 明日で最後 その2
各クラスのお楽しみ会の様子です。
4年生はドッジボールを、3年生はヨモギ餅を作っていました。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式
3月20日に平成25年度卒業証書授与式が行われました。
天候はあいにくの雨空でしたが、たくさんの保護者のみなさま、来賓の方々が見えられ、卒業生の門出を祝福しました。 証書授与の際、担任の呼名にしっかり返事を返す姿もすばらしかったです。別れのことばでも、ひとりひとりが6年間の思い出をかみしめているようで、とても感動しました。在校生の歌声もとてもすばらしく、卒業式に華を添えました。 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 その後
卒業式が終わって、最後の集合写真を撮っている様子です。
式中の緊張感から解放され、担任の先生や今までお世話になった先生方と過ごす素敵な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 学校に感謝の気持ちを込めて(6年)
6年生が学校に雑巾を寄贈してくれました。
「立つ鳥運動」の一つとして、家からいらなくなったバスタオルなどを持ち寄り、学校のミシンを使って作ってくれたものです。 大切に使わせてもらいます。6年生のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() 3月18日(火)の給食![]() 赤飯 牛乳 鶏の唐揚げ 海苔酢和え フルーツケーキ です。 今日は卒業・進級おめでとう給食でした。 パソコン室で(4年)
4年生の授業風景です。
パソコン室で文集の表紙を作っています。上手にパソコンを使って、かわいらしく作ることができました。 ![]() ![]() ![]() そろばんを使って(3年)
三年生の算数です。
そろばんの使い方を勉強しました。いつもは筆算ですぐに計算できてしまうたし算も慣れないそろばんだと、時間がかかってしまいます。四苦八苦しながら、でも、楽しそうに問題に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 立つ鳥運動(6年)
卒業式の日まで、あと6日です。
今日は6年生が「立つ鳥運動」と題して、今までお世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、奉仕活動を行いました。 校舎の中や外を掃除したり、雑巾を作ったり、側溝にたまった泥をかき出したりと45分かけて、みっちりと働いてくれました。 ありがとう!6年生! ![]() ![]() JOY!(PTA)![]() ![]() 体育館の入口前の花壇には、花で「JOY」と形作って飾ってくれました。 これは6年生が修学旅行の時にテーマソングとして歌った「JOY(じょい)」という曲になぞらえて作りました。「JOY]とは「楽しむ」という意味です。卒業する6年生へ、「中学校でも楽しく(JOY)生活してほしい」というメッセージになっています。 卒業式の練習(5・6年)
今週から、卒業式に向けて5年生と6年生が合同で練習しています。
式の流れを確認しながら、式中の所作や、別れの言葉の練習をしています。 卒業式の日に、6年生は小学校を卒業します。そして5年生は、この日から荻野小学校の最高学年になります。 それぞれの決意を胸に卒業式に臨めるようにしっかり練習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 卒業式の式場設営(5年)
5年生が卒業式に向けて、式場づくりをしました。そうじをして、イスをならべたり、演台を出したり、体育館はあっというまに卒業式の式場になりました。
3年生と4年生も来て、体育館の壁をきれに飾り付けしてくれました。 ![]() ![]() ![]() 花壇をきれいに!(PTA)
3月4日に、PTA美化委員会の方が花壇の整備をしてくださいました。
10日には、卒業式に向けて花の苗を植えてくださいます。この日はその準備として雑草を抜いてくださいました。 ![]() ![]() 6年生を送る会 その3
最後は6年生の出し物でした。
ロッキーのテーマを合奏し、「あなたにありがとう」という曲を合唱しました。 さすが6年生と思えるような、すばらしい合奏と合唱に、全校児童が聴き入っていました。 最後は在校生が作ったアーチをくぐり、6年生が退場しました。 とても温かい雰囲気の6年生を送る会でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 その2
4年生は「空飛ぶにわとり」という曲を、歌いながらダンスしました。
5年生は「ファイト」を歌い、リコーダーの演奏とともに、6年生へメッセージを送りました。 どの学年もすばらしい出し物でした。 ![]() ![]() 6年生を送る会 その1
3月4日、6年生を送る会がありました。
一年間、たてわり遊びを考えてくれたり、登校班でお世話をしてくれたり、そうじの時間に手伝ってくれたりした6年生に感謝の気持ちを伝えます。 それぞれ、すてきな出し物を披露していました。 写真は、上から1年生のラーメン体操、2年生の泣いた赤おにの劇、3年生のオムレツロックンロールの様子です。 ![]() ![]() ![]() 音楽の授業(2年)
2年生の音楽の様子です。
友だちの歌声を聞きながら、輪唱しています。 とっても上手に歌うことができました。 ![]() ![]() 4月に向けて(1年)
来年度、入学してくる1年生のために折り紙で飾りを作っています。
折り紙をていねいに折って、模造紙に貼っていきます。 貼るのは先生に手伝ってもらいましたが、花も葉も、上手に一人で折ることができました。 とてもきれいなチューリップ畑ができました。 ![]() ![]() ![]() スキー教室(6年生)
2月27日に、6年生がスキー教室に行ってきました。
6年間で最後の校外学習でしたが、あいにく天候には恵まれず、雨の降る中のスキー教室でした。 現地でインストラクターの指導を受け、初めてスキーをやる人もみんな午後にはリフトに乗り、滑っておりてくることができるようになりました。 とても楽しいスキー教室だったと、みんな満足して帰ってくることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|