ボランティア
9月30日(水)
環境ボランティアのみなさんが、今までコロナのため活動を控えていましたが、「運動会前にはきれいにしてあげたい。」と、活動を再始動されました。 地域のみなさんに支えられ、とてもうれしいです。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 菊の花
9月30日(水)
学校前の園芸センターの方が、正門前の花壇と昇降口の水飲み場のところに菊を植えてくださいました。毎年、この時期になると植えてくださっています。 たくさんのつぼみをつけています。これからきれいな花を咲かせてくれるかと思うと楽しみです。ありがとうございます。 ![]() ![]() 内科健診
9月30日(水)
一学期に実施できなかった内科健診が、今日、ようやく実施することができました。 健診の実施するに当たっては、ソーシャルディスタンスが保てるように待機場所に目印をつける、学校医の先生に見ていただく前に手指消毒を行うといった対策をとっています。 ![]() ![]() 3年生![]() ![]() 算数は、コンパスの使い方を実際に円を描いて、練習していました。習字の時間には、友達の書いた「日」という字の良いところを、発表しあっていました。 学習室![]() ![]() ![]() 百玉ソロバンのミニ版を使って算数の勉強をする児童。自己紹介の方法を考える児童。「発音練習」を一生懸命友達としている児童等々それぞれ自分に合った学習を進めていました。 秋晴れのもと
30日(水)、昼休みに気持ちのよい秋晴れの空の中に国旗と校名旗が掲揚されました。実は、運動会に向けて運営委員会が旗をあげる練習をしたのです。当日も、晴天になることを祈っています。
![]() ![]() お掃除 ボランティア 募集します。![]() ![]() ![]() 10月の「お掃除ボランティア」を募集しています。 詳しくは、プリントをご覧ください。 6年生![]() ![]() ![]() 算数は「およその体積」や「およその面積」の求め方について、練習問題をしたり、話し合ったりしていました。 3年生 図工![]() ![]() 図工の時間に、「空きようきをへんしん」をテーマに活動しました。色つき紙粘土を使って、空き容器を変身させます。どんな作品ができあがったのでしょうか。お子さんに聞いてみてください。 1年生![]() ![]() 9月28日(月) 1学期から生活科で育てていたアサガオも、すっかり枯れ葉がつくようになりました。 「一生懸命世話をした、アサガオです。最後まで大切にしてあげましょう。」 今日は、枯れたアサガオのツルを取り入れ、きれいに束ねて、飾りをつけて、アサガオのリースを作りました。 2年生 生活科![]() ![]() 生活科では「うごくうごく おもちゃ」のゲームのルールづくりをしていました。来週には発表になります。 4年生 国語・音楽
9月25日(金)
国語の時間。今日は、「いろいろな意味をもつ言葉」について学習しました。「とる」という言葉を使って、「すもうをとる」「写真を撮る」などの文章を作りました。 音楽は、鑑賞をしました。曲を聴いて感じたことを発表していきました。 ![]() ![]() 6年生 理科・社会
9月25日(金)
理科は、てこについて学習しています。今日は、てこがつり合うには、重りの重さと中心からの距離との間に何か決まりがあるのか、実験を通して考えていました。 社会は、江戸時代の教育について学習しました。教科書を使ったり、テレビを視聴したりして学習を進めていました。 ![]() ![]() ソーイング ボランティア
9月25日(金)
今日もソーイングのボランティアのみなさんが、掲示物を作ってくださいました。 先日飾りつけした北棟2階の掲示物を、さらにバージョンアップ。アマビエも登場しました。 職員玄関前の掲示も、ハロウィーンに模様替えしてくださいました。 気持ちがパッと明るくなります。ありがとうございます。 ![]() ![]() 4年生 配膳の時間
9月24日(木)
給食の配膳の時間。給食当番の児童は、てきぱきと仕事をしています。 給食当番でない児童は、静かに手を組んで待っています。 ![]() ![]() 3年生 国語![]() ![]() ![]() 国語は「すがたをかえる大豆」を学習しています。今日はプリントを活用し、意見を出し合い、みんなでまとめていきました。 また、別のクラスでは「修飾語」について学習していました。 1年生![]() ![]() ![]() 9月23日(水) 国語の時間に、筍(たけのこ)読みをしていました。列ごとに、自分が読む順番になると立ち上がって読みました。一斉に生い立つ「筍」のようです。「海のかくれんぼ」を読みました。 隣のクラスでは、「オリンピック、パラリンピック」について学習しました。「来年開かれる、オリンピック、パラリンピックについて、見てみたいものや、やってみたいことを考えてください。」オリンピック、パラリンピックについて児童は、なかなかよく知っていたようです 4年生![]() ![]() ![]() 体育館では、北小体操で準備運動の後、ダンスの練習をしていました。 算数では縦式を使った、計算問題を指名された児童が、前に出て解いていました。 ソーイングボランティア![]() 今日は、ソーイングのボランティアの方々が、北棟2階に新しい掲示物を作ってくださいました。 青を基調に爽やかな掲示です。心がぱっと晴れやかになります。 ありがとうございます! ![]() 5年生![]() 図工では、アニメーション作りをしています。グループに分かれて、タブレットを使って撮影をします。この後、コマをつなげていきます。 6年生がつくったソーラン節のビデオレターを視聴しました。運動会に向け、少しずつ取り組みを進めています。 ![]() |